goo blog サービス終了のお知らせ 

Some kind of Wonderful

     座右の銘は「いつかきっと...」
- ぷー太郎生活改め、パート生活をを送る「サミーの気ままな日記」 -

1台目

2007-01-12 21:56:15 | たんぼとクルマ
今年は、悪魔のたんぼの餌食になる車は何台になるんだろう…。

ちなみに去年は記事にした分が8台
記事にする「ずく」が起きなかったのが2台ありました。
私が知る限り、都合10台です。
思っていたより少ない結果になったのは
市が「この先車の通り抜け出来ません」の看板を立ててくれたお陰?かな。

どうかこのまま悪魔のたんぼの被害が減りますように
とお星様とお月様にお願いするのを忘れたからか…

今年初めての被害者が、
昨晩10時半頃出てしまいました。

大音量のカーステ音が響いてきたので
「ヤバい!」と思ったのも束の間、わんこが遠吠えを始めた。
しばらくして玄関のチャイムが「ピンポ~ン」と音を立てたけど
もう11時近くになってたので、居留守でかかわりを拒否。
更にしばらくすると助っ人が参上して
「ウィィィィィ~イ、ウィィィィィ~イ」音を立てて
なんとか脱出成功!したようです。

今朝、恒例の「現場検証!」に行きたかったのだが
時間がなくて見にいくことを断念。
雪降りの後なのでぬかるんでたはず
相当悲惨な現場になっているに違いない。


あの立て看板みてUターンしてく車が増えて嬉しいんだけど
ちょっと楽しみが減っちゃってような気もする…。
けど、きっとまた
数台は悪魔のたんぼに飲み込まれるに違いないから
リポート楽しみにしてて下さいね。


たんぼの全貌 Vol.2

2006-08-29 21:06:57 | たんぼとクルマ
Vol.1でお分かりの通り
我が家の前を走っている道は
クルマが入ってこれるような道路じゃない
たんぼに作業に行くための、ちょっと広くなった畦道なんですね。

では行けるじゃんって気にさせてしまう
入口はどうなっているかというと
こんな感じです。





電信柱の所まではきちんと舗装されてるので
きっと行ける!って思うんでしょうね。
けど、その先は人間ひとり分の舗装だけです。




我が家の庭が駐車スペースのため
父の乗っているワゴンと2tトラックが通れる広さはあるんですけど
ホントにギリギリの道幅です。
昔、
市が我が家の庭先までクルマが入れるように
舗装してくれたんですけど
悪魔のたんぼの持ち主が
「たんぼが狭くなったから、元に戻せ!」とクレームを言ったため
人が通れる分の舗装を残し
両脇はキレイさっぱり、破壊されてしまったのです。





たんぼにハマるのが殆ど夜なんですけど
ここの電柱に街灯もついているので
全く先が判らないわけでもないと思うんですよ。
先まで行ってたんぼにハマり、無事脱出出来ても
バックのままこの道を戻ってくると
今度は電柱が邪魔してるので、避けた途端にまたハマるんですね。
冬は、雪が積もると一面真っ白で何処が道なのか、判らなくなります。
それなのに…行けると!思うのでしょう。

「この先通り抜けできません」って看板
ここの電柱に付けて欲しいです。


くれぐれもこの場所を探し当てようなんて思わないで下さい。
きっとあなたのクルマも、悪魔のたんぼの餌食になりますよ。


たんぼの全貌 Vol.1

2006-08-28 18:30:19 | たんぼとクルマ


みなさんから
「クルマがハマる場所を見てみたい…」という
要望が沢山?寄せられたので(笑)
Too'sさん命名の「悪魔のたんぼ」の正体を明らかにしたいと思います。

まず始めにある写真は
我が家の庭先を通り抜けうここの小屋に向かうまでのたんぼ道。
如何に道幅が狭いかを証明するために、カボチャを置いてみました。
因みにカボチャは、直径20cm弱の大きさがありますが
見てお分かりの通り、車幅より狭い道です。

緑が茂っていて境界が判りにくいのですが
カボチャを置いた両脇には、
たんぼに水を引くための「溝」が水平に走ってます。
たんぼ道なので町中の側溝とは違い
カバーする鉄柵やコンクリートの蓋はかかってません。
だからこの先まで進もうとすると、必然的にここの溝にハマります。



これ以上、うここの小屋方面に向かうのは、非常に困難な事なのです。
それでもここを突破する輩がいるんだから、凄いでしょ。

こんな所までクルマで入ってくるんですよ!

あっ、丁度「パイプ」と書かれている場所の右側に
いつも眠りを邪魔されている、わんこのお家があるんですよ。

               
   
                      Vol 2 につづく…




眠れぬ夜の出来事

2006-08-21 21:49:26 | たんぼとクルマ
なんだかなぁ…
8月も残り10日になってしまいました。

今年の夏は梅雨明けが遅かったから未だ真っ盛り!
毎日35℃まで気温は上昇してて、
仕事中は冷房で冷え冷え
家では扇風機の熱気でアツアツ
ばっちり夏バテしてます。



お盆中のある熱帯夜のこと。
真夜中になっても涼しくならないので
おでこに「熱さまシート」をぺたりと貼り付け
ベッドでゴロゴロしながら読書していたら
何やら怪しい音楽が聞こえてきた途端…砂利を蹴る音が…
あら、久し振りじゃん 

ブォォォォォ~ン、ぐちゃ、ぐぃぃぃ~ぐぃぃぃ~、
ワンワン!ワンワン!
○▼×■?※!~ ばたん!
ブォォォォォ~ン、ゴドンッ!ウィィィ~ン、ウィィィ~ン、
○▼×■?※!~ ばたん! ○▼×■?※!~ ばたん!ワンワン!ワンワン!
ウィィィ~ン、ウィィィ~ン、ばたん!ばたん!ばたん!
コツン、コツン、コツン、○▼×■?※!○▼×■?※!
ワンワン!ワンワン!ワンワン!ワンワン!

うここの小屋近くまで行って身動き取れなくなった軽自動車を
乗ってた者で引っ張り上げたようで無事脱出に成功!
誘導に従い、勢いよくバックしていった軽自動車だったが
案の定、がたん!と大きな音を立てて、またも田んぼに落ちてしまった。
げど、若者のパワーは凄かった。
3人で軽自動車を田んぼから引き上げて
何事もなかったように、かっ飛ばして去っていったのでした。

翌日現場検証にいったら、
引き上げに使った材木がそのままで残ってた。
マナーの悪さは天下一品。
片付けくらいしてください!

今回の田んぼ落ち
一件だけど2回落ちてるから、カウント2で数えます。
残り4ヶ月、いったいあと何台このたんぼの餌食になるんだろうね…。


忘れてました

2006-05-21 22:19:00 | たんぼとクルマ
なんだかなぁ~

5月病っていうのかなぁ…

何事にも

やる気がなくなっているもんで

ここの日記も書くのが面倒になってる状態。

だから

忘れてました。


先週たぶん木曜日のPM11:00過ぎ

またまた落としてくれました。

ガシャン とか ゴトン とか

そんな音じゃなかったから 分からなかった。

わんこの騒々しい鳴き声で あっ、落ちたんだって。

ほんと、3月4月になかった事なので

改めて迷惑な事だと感じてます。

長野市長、早く看板付け替えて下さいよ ヽ(`Д´)ノ プンプン

今、

2006-05-04 22:11:22 | たんぼとクルマ
たった今

どがぁ~ん、という音がした途端

わんこがワンワン大騒ぎし始めた。

久し振りに、誰かがたんぼにクルマを落としたみたい。

今まで静かな毎日だったのに…


なぜ、久し振りなのかって?


それには秘密がありまして…

そのうち、お話します。


4台目

2006-02-07 22:12:16 | たんぼとクルマ
今朝は、そう夜中の2時30分ちょっと過ぎ。

人の叫ぶ声で目が覚めてしまった。

こんな時間に

喧嘩口調で話し声が聞こえる時って

ヤバいんです。


はぁ、やっぱり

クルマのヘッドライトが、たんぼを照らしてました。

場所は前回と同じ場所。

夜中だったので、私も「うるせぇ~」位で覗くの止めました。

3台目がハマってからすぐに

父がクルマの進入を妨げる「杭」を打ち込んだのに…


それにしてもハイペースです。




現場視察!?

2006-01-12 17:00:05 | たんぼとクルマ
昨日たんぼに落ちたクルマ。
助っ人のお陰であれから3時間後に脱出成功!
運転手さん、我が父に説教くらい帰って行きました。

家政婦は見た!をまねて
サミーは見た!
小雪の舞う中、現場を視察してきました。

うここの小屋の前付近





写真では解らないだろうが
たんぼに水を引くせぎが…土で埋まってしまってます。
どう見てもクルマが入っていける道幅じゃないでしょう…。

そーいえば
もっと凄い所でハマっていたクルマを思い出しました。
その場所は
「ここでハマり」と「ここにもハマった」の中間地点の遥か左側。
(左はすべてたんぼです)

そう、まさしくたんぼのど真ん中。
どうやってそこまで行ったか未だ謎である。

昨年、このたんぼにハマったクルマは
私が覚えているだけで、たぶん
留守中に起こっている事もあるだろうから
10台以上はハマったはず。

今日も行き止まりを知らずか2台Uターンしていきました、危ない危ない。
この調子でいくと
けけけ、過去最高レコード更新なるかなぁ。


2日連チャンで…

2006-01-11 17:03:04 | たんぼとクルマ
今、わんことうーさんを小屋に入れに庭にでたところ
1台のワゴン車が我が家の庭をめざして突っ込んできたので
やばいと思い制止しようと思ったのに
スゲー勢いよく庭先を通り過ぎていってしまい…。

あらら
またまたまたまたまたまた…
たんぼにクルマが、ハマっています。
うここの小屋の真ん前です、(白いねこ参照 白いねこの歩いている辺り)
とってもわんこの散歩に行きづらいぞ。

運転者の方、
この先たんぼ道だと解らないのか?
無理矢理グイグイ突進しちゃったから
完璧にハマってしまい、JAF呼んでも脱出できないかも。

昨日の朝も子供連れのおばさんが落としてて
近所の優しい住人が手伝ってましたよ。

さて、今年はいったい何台のクルマが
ここのたんぼにハマる事でしょう…。

皆さんも予想してみて下さい。

おっと、携帯で連絡したようだ、助っ人登場!
無事脱出できるのか、市原悦子のように見る事にします。