goo blog サービス終了のお知らせ 

とまとのへや

トマト栽培についての情報を中心に。

果実が網目状になる

2010年07月15日 | 栽培管理
トマトの果実が網目状に透けた感じになっているのは網果と呼ばれ、
生理障害の一種と考えられています。
網入り果とか、グズベリ果などと呼ぶところもあるようです。
見た目も悪くなってしまいますが、
触ってもぷよぷよした感じで、食べてもあまりおいしくありません。

果実が生育している時期に温度が高く、土壌が乾燥し、肥料が過剰気味の場合に
発生が多いと言われています。
土壌が乾燥すると植物体の中で養水分の奪い合いが起こり、
果実が順調に肥大できなくなって障害が出るようです。

実際には、生育期の潅水が遅れた場合や
天候や生育の状態によって極端に潅水量を減らしたあと、
急激に高温になった場合などに
発生する可能性が高くなると考えられます。

潅水しているのに発生している感じがする場合は、
潅水するまでの土壌水分管理がどうであったのかを
振り返ってみる必要があるでしょう。
網果となってしまったものを治すことはできないので、
上の段の花房や、次回の作付けでの発生を抑えられるように
栽培を振り返っておくことが大切です。

対策は、土壌水分をなるべく安定させることです。
曇雨天が続いている時でも、植物は生きるために必要な養水分は吸収しているので、
樹勢や葉露、ベッドの水分などを時々チェックし、
必要に応じて潅水や追肥を行うほうがよい場合があります。

また、根を十分に張らせられるように土壌の環境を整えておくことで、
急激な水分不足を防ぐことができます。
堆肥を利用したり、必要に応じて耕盤を壊したりするなど、
物理性を改良することは、長い目で見ても大切ではないかと思います。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。