goo blog サービス終了のお知らせ 

Apple Pieと月の船

さくやの日常や思ったことを気ままに綴っていきます

“100万人のキャンドルナイト”

2008年06月22日 | ap bank、環境関連
昨日はキャンドルナイト初日でしたね~。
年々大きなニュースになって取り上げられている気がします。

今年は洞爺湖サミットがあるので、期間が6月21日~7月7日まで延長されているんだとか。
(大々的に色んな施設の電気が消されるのは、初日と最終日だけなんですが)
私が働いている工場にも通知が来まして、話し合って、
期間中ずっと工場正面のネオン看板の電気を消灯することになりました。
節約できるエネルギーは微々たるものなんですが、
道行く人や工場で働く人が少しでも地球のことを考えるキッカケになれば良いな。

因みに、キャンドルナイトの先駆けとなった“ライトダウンキャンペーン”は環境省主催。
“100万人のキャンドルナイト”は民間団体が主催。
こういう部分でどんどん官と民の連携が進んで行ったら良いですね。

私も期間中の何日か、電気を消して過ごそうと思います。
ロウソクの光って何だか安心しますよね。
火事に気を付けつつ、楽しみたいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から

2008年06月20日 | 雑記、日々のこと
来週出張が入ってしまった為、出勤を変更して、明日から3連休になりました。
最近、単休ばかりだったので嬉しい♪
リフレッシュしよう。
連休が土日に被るのが残念ですが…(笑)
(平日休みに慣れると、土日は人が多過ぎて出掛けるのが億劫になるんです・爆)

明日はなほたんとデートです♪
fesの買い物をしに行く予定。
楽しみ!!

明後日、明々後日は何しようかなあ。。
美容院にも行きたいし、映画も見たいかも。
明日から公開の『西の魔女が死んだ』が
原作がすごく良くて、映画も見たくなったのです。
かなり原作に忠実に作ってあるらしいし。。

来週がかなりしんどい1週間になりそうなので、
ここで鋭気を養って乗り越えたいな。
それを乗り越えたら、月末は窈ちゃんのライブ!!
乗り越えた先に楽しみが待ってると思えば、頑張れます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“歌詞”というひとつの作品

2008年06月17日 | Music
朝日新聞のサイトに窈ちゃんのインタビューが掲載されていました。

先日発売された単行本『明日の言付け』についてのインタビューだったんですが、
句読点や改行について、自身で説明がされていて、
それにすごく共感しました。

「読み手の脳の中で広げて欲しい映像を、こちらで勝手に編集しているわけです」

この言葉だけピックアップすると、
「読み手の可能性を狭めている」ように感じるかもしれませんが、
詩を書く人の立場からすると、
『この言葉を選んだ意味』
『ここからこういう感情を感じ取って欲しい、引き出したい』
という“伝えたいもの・こと”があるんだと思います。

私もたまに好きな曲の歌詞をパソコンで打ったりするんですが、
(アルバムの曲を早く覚えたいときなどに有効です・笑)
その時も、改行とか、言葉を「」で区切ったりとか、
歌詞カードでは漢字なんだけど平仮名にしてみたりとか、
漢字も違うものにしてみたりとか(例えば、青と蒼と碧では受ける印象が違いますよね)、
自分の頭の中の歌詞のイメージでレイアウトを考えたりして遊んでいます。

メロディに乗るとすーっと流れていってしまう歌詞ですが、
読みこむと、ものすごく深いものに変わっていきます。
(もちろん、メロディに乗せることで相乗効果で響いてくるという面もありますけど)
ミスチルの歌詞だって、すごく深いのに、歌詞カードは簡素過ぎて
あまり伝わってこないのが、勿体ないなぁ…なんて思ってます、実は(笑)
伝えたいであろう箇所はここなんだから、「」で区切ったらもっと深く響くのに!!とか
勝手に思ったりしてます(笑)
(そういう意味で、私はメロディよりも歌詞重視なのかな…)

この人はそういう部分も分かってて、実践してくれてるんだと
嬉しくなりました。

“歌”はもちろん好き。
でもそれと同じくらい“文章”も大好きなので、
こうやってどちらでも楽しませてくれるのは、とても嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事じゃない…かも

2008年06月17日 | 雑記、日々のこと
マンガや雑誌に埋もれ、仙台市の男性死亡 地震による可能性 - 産経新聞

お悔やみ申し上げると共に、ふと振り返る我が身。

私の部屋も、本でぎっしりの本棚があります。
四方では無いけど…棚がひとつに、シルバーラックがひとつ。どっちも2m以上あるなぁ。。
地震が起こって倒れてきたら…と思ったことも何度かあります。
男性の死因はまだ“可能性”らしいですが…でも本の山に埋もれていたのは事実ですよね。
やっぱり、棚の固定は必要かな。。。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を巡るすれ違い

2008年06月16日 | 雑記、日々のこと
先日父の日プレゼントに実家に贈った、かぼすの木。
どんな感じなのか見たかったので、母に
「写真撮って送って」と言ってたんです。

そしたら数日前、
「写真出来たから、今日送っておいたよ!」と母から電話。

…そう、母は『フィルムカメラで』写真を撮り、
『郵送で』送ってくれたんです!!

私は『携帯で』写真を撮って、
『メールで』送って欲しかったんだけど…(笑)

世代の差から生まれたすれ違いでした(笑)


届いた写真、ブログに載せようと携帯カメラで頑張ったんですが、
どうしても光が反射して無理でした…(^_^;)
また実家に帰った時にでも、少し成長したかぼすの姿を
カメラにおさめてUPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする