goo blog サービス終了のお知らせ 

Apple Pieと月の船

さくやの日常や思ったことを気ままに綴っていきます

我が家にこそ必要なのではなかろうか

2010年01月08日 | ap bank、環境関連
エコレゾウェブで連載中のコラム、「リモコン返してよ!」

1月6日付の記事で、
朝起きた時に自分の息が白くてびっくりしたと書かれてるんですが、
ウチの山口の祖母宅はそんなもんじゃない!って言いたくなりました(笑)

祖母宅は山口県のやや北部くらいにありまして、標高がちょっと高いんです。
でもって、家は元・ガソリンスタンドの跡地の上に立ってるので
(どういう経緯で土地を買ったのか知らないんだけど。。)
地面が土ではなくコンクリートなんです。
冷たいコンクリの上に建つ家なので、これが余計に寒さを増幅させているという。。。
その上、祖母宅で私たちが寝る部屋は、私が産まれた時に建て増しした部分なので
3方向が窓なんですね(爆)
夏は涼しくて天国、冬は地獄みたいな…(^^;)
6歳までこの家に住んでたはずなんだけど、その時まではこれが普通だったんだよなぁ。。

この前のお正月に強行帰省した時も、当然寝るのはこの部屋なんですが
もう、寒いってもんじゃなくて。
部屋の中で息が白いなんて当たり前、って感じなのです。。。(爆)
布団の中は電気アンカを付けてあるので暖かいんですが、
顔は寒いので頭まで毛布かぶって寝ます(笑)
そしたら、朝起きると顔の周りの毛布が吐く息で結露して
ちょっと冷たいんですよね…(-_-;)
この状況で、もし布団をかぶらずに寝たら凍死するんじゃなかろうか(爆)

因みに、暖房は付いてません(爆)
この部屋にこそ、プチプチの緩衝材を貼って防寒するべきだよなぁ、なんて思ってしまいました。。
(ってか、そんな会話をまさに今年のお正月にやってた・笑)

コンクリートを引っぺがして土台から変えられたら、
もっと寒さはマシになるんでしょうけどね。
この話をする度にいつも家族で出てくる言葉は、

「宝くじが当たったらね」  です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付いてなかったけれど

2009年12月05日 | ap bank、環境関連
今年のap bank fesの公式HPでフォトアルバムが公開されていました。 → コチラ

あの暑い日が、ついこの間のような気がするなぁ。。。

結局、今年のfesのレポが前夜祭ミスチルしか書けてないのが
心残りなんですけどね(^^;)
でも前夜祭+3日間フル参加すると、まったりしてる時間も多いわけで
(特に1日目後半~2日目は体調悪くて、ライブエリアに殆ど居なかったし。。。)
どうやって書いていいのか分かんない面もあります。

とりあえず、良い機会なので画像フォルダに眠っていた写真だけでもUPしときますね。

南ゲート看板


案内地図


風見鶏ならぬ風見キュウリ(笑)


マンゴーかき氷と塩焼そば(なぜこれだけ撮ってるのか不明…笑)


青い空が綺麗だったのでパチリ


リラクゼーションヘヴンの予約表(名前部分は笑って許して・笑)

注意:私の本名はスズキさんではありません・爆

3日分のリストバンド

初日:B-5、2日目:E-2、3日目:B-4でした。


別に公開してもしなくてもいいやん、みたいな写真ばっかですが(爆)
思い出ということで。。。

公式HPフォトアルバムの第2弾も楽しみですね。

来年もまた行きたいな♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eco-reso webリニューアル

2009年10月03日 | ap bank、環境関連
昨日、夜勤+明け休を終えて、出勤してeco-reso webを見てびっくりしました!
リニューアルされてるー!!
以前と全く違う趣にびっくりしました(笑)

でも面白い話題が多い。
タイマン対決とかね(笑)
弁当BOYZは、「私にもお弁当作ってください」って言いたいくらいよ(爆)

これまではap bank fesが終了したら更新がちょっとずつ滞って、
なし崩し的に終わりー。また来年ー。みたいな感じだったので、
こうやって続けていってくれることが嬉しいです♪

小林さんと佐藤可士和さんの対談が面白い。
武田邦彦さんの話題とか。。
ああ、小林さん、やっぱりあの人に会ったんだなーって思いました。
私も著作を読みましたが、避けて通れない人だものね、色んな意味で。
興味深いです。
…でもこれって、ほぼ日の対談みたいなフォーマットですよね(爆)
いや、良いんだけども(爆)

いっこ注文を付けるとすれば、
eco-reso Webは基本会社で読んでるので、会社で読んでも大丈夫な感じで
仕上げて欲しいなーって思います(笑)
タイマン対決は周囲を見回しながら読んでるの…(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ap TV放送

2009年09月22日 | ap bank、環境関連
本日のap bank fes'09 TV放送、実家に頼んでたんですが、
フジテレビNEXTは契約してなかったそうです(爆)
あぁ…。

「契約…してたっけなあ…?」って思ってたんだから、
その時に確認しとけば良かった(-_-;)

DVD発売を待つことにします。。
(でも実は08年のDVDも買ってないんだけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2009年08月29日 | ap bank、環境関連
※『ap bank fes'09 official document』ネタバレご注意ください。


ap bank fes'09から早1ヶ月とちょっと。
ついこの前だったような、遠い昔なような、変な気がしてます。

ここ2年ほどは『別冊カドカワ』でfes特集が組まれてましたが、
今年はムック形式の雑誌として『ap bank fes'09 official document』が発売されました♪
eco-reso webの編集部ダイアリーでは数日前に「校了しました」と書かれてて、
こんな直前なの??って思ってたんですが、今日無事に本屋に並んでました。
雑誌ってこんなにスピード出版できるんですね。すごい…
(もちろん、編集や出版社の方々の努力もあるでしょうけど)

まだパラパラとしか見てませんが、写真がいっぱいですね~♪
あの夏の数日間のことを色々と思いだしました。
バックステージのスナップショットなど、見てたらこちらまで笑顔になってきます。

ただ、欲を言えば、アーティストの方々の写真とレポートが主だったので、
もう少しfes全体の、会場内のいたるところの写真があって欲しかったかなと思います。
フードエリアとか。ワークショップとか。
何でもないお客さんの写真とか。
載ってるには載ってるけど、ページ数が少ないような…。
fesの公式HPやeco-reso webでも公開はされていますが、
雑誌はたまたま本屋で見かけた人など、ap bankが何か知らない人でも手に取れるのだし。。
もっとあってもいいんじゃないかと。
“音楽”で繋がっているのは確かだし、そこは大前提ですが、
でもあのフェスの良い所って、例えばお客さんの表情とか、もっともっといっぱいあるのに、
そこを取り上げないのは勿体ない、っていうのは感じました。

fesの体験レポートが太田垣晴子さんなのはびっくりでした(笑)
あのコミックエッセイの体験レポートは
誰が「この人にしましょう!」って決めてるんでしょうか。。
私がオファー出したいくらいやわ(笑)

あ、あともういっこ残念だったのは
ミスチルのメンバーコメントがこれまたどこにも無いことでしょうか…(^^;)
各アーティストのライブ終了直後のコメントはあるのに、
ミスチルの3人はどこにも。。。。(爆)
パンフレットの方にもフェスに対する事前のコメントは寄せてなかったというのに…。
「桜井が語ってるから、もういいよー」って言いそうな気がしますが、
それでも、それぞれの口から出た言葉が聴きたい(読みたい)って思うんですけどね。。。
残念。

でも、JENさんの写真を見てたら、あの表情が全てを語ってる気もします。
写真は演奏最中のものだけど、3日間のステージ、すごく良かったんだと思います。
優しい顔だなあと思いました。
汗まみれで鬚だけど(笑)
あの目が良い。
あの目線の先に居たいです(笑)
切ないー。

そして、その後バックステージで、タオル持って待っていたい!
子供のお風呂上りにバスタオル持って待ってるお母さんのようにタオルで汗を拭いてあげたい!
「おつかれさまー」って。
本気です(笑)

真面目に書こうと思うのに妄想が入ってしまうのは何でだろう。。。(^^;)
すみません。
でも、あの写真は、私はすごく良いなって思いました。
そして切なさは募る一方(笑)


早くも、来年のフェスが楽しみです♪
来年はどんなものになるのかな。
そういえば、今年のfesレポートは前夜祭とミスチル以外書いてないんですけど、
「詳細はこの本を読んでください」ってことでどうでしょうか…(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする