goo blog サービス終了のお知らせ 

♪SOMETIME♪SOMEWHERE@Sapporo and California Spring 2017

日々移ろう世の様々な出来事☆PICK-UP!

「おなかがいたくなった原発くん」 (You tubeより)

2011-03-20 23:32:30 | これってトレンド?

 

 

子供にはこれ良いですね。分かりやすいし。 「うんち」とか「おなら」って、子供にかなりアピールするでしょ。 口に出して言うだけで、泣く子も笑うし。 被災地のお子さんとかにi-Padとかで見せてあげたいですね。 孫さんに頑張ってほしいですね。被災地へのi-Pad無償提供とか。


3月19日(土)のつぶやき

2011-03-20 02:25:40 | sakura今日のつぶやき(-.-)
00:38 from goo
気がつくと、早くも1週間経過・・・ #goo_sakurasakura2004jp http://blog.goo.ne.jp/sakurasakura2004jp/e/de6636a12096d653863da28d0ba32a18
00:50 from ついっぷる/twipple (Re: @yukiho8013
@yukiho8013 こちらではトイレットペーパーや冷凍オニギリとか・・・まだ潤沢に商品があります。何かお送りしましょうか?でも郵便は遅延ですよね。きっと。週刊誌や雑誌や毎月くる郵送物が遅延してます。
00:52 from ついっぷる/twipple
この検討、遅過ぎ!早くどこか暖を取れて安心できるとこに移送して!被災者の県外移転を検討 政府 http://bit.ly/gQhtbx
07:18 from ついっぷる/twipple
RT @KamiMasahiro: 重要! 拡散希望! 東北地方太平洋沖地震の被災者を受け入れ先の病院などのまとめサイト開設。
http://zenshin-arunomi.com/
07:19 from ついっぷる/twipple
RT @bermuda2010: 役立つ RT @sasamotoU1 なるほど、これは使える。 / twitterのデマ発信源はつきとめられる: エビログ http://htn.to/MLtJCq
07:20 from ついっぷる/twipple
全国で起きている義援金詐欺のまとめ【東北地方太平洋沖地震】 http://bit.ly/ejIxYB
15:50 from ついっぷる/twipple (Re: @yukiho8013
@yukiho8013 こういう非常時は、お互いさまなので、何かありましたらどうぞ遠慮なく。できる範囲でお役に立てることがありそうな気がしますので。今回北と南の被害が軽いようですし。
15:55 from ついっぷる/twipple
流行る。ぜったい流行る、これ。 RT @bluemapletree: 電車に乗り合わせた金髪の女子高生たちが、「地震、カミナリ、火事、オヤジ」って言うかさぁ~、「地震、原発、デマ、津波」だよねぇ~、と真面目な顔してなかなか巧いことを言っていた。
21:46 from ついっぷる/twipple
決してできませんと言わず、やりましょうとつぶやき続けたら、偉大な人物になれるんだろか。
23:49 from ついっぷる/twipple
そうそう忘れちゃいけないのが、出来ました・・・ですね! RT @sakurasakura09: 決してできませんと言わず、やりましょうとつぶやき続けたら、偉大な人物になれるんだろか。
23:50 from ついっぷる/twipple
さっき東京消防庁の会見見た・・・涙ぐんでた・・・消防庁の連続放水 継続へ http://bit.ly/i5YYTv
23:53 from ついっぷる/twipple
いろいろやってダメならコスモクリーナーだな。ヤマト出動!イスカンダルまで行ってスターシアにコスモクリーナー(放射能除去装置)もらってくる・・・しかないのだ。
23:58 from ついっぷる/twipple
被災者の方が全国各地に散らばり始めたようですね。ひとまず暖を取ってゆっくり休めるでしょうからひと安心。でも移動もままならぬ重症患者さんとその患者に付きそう医療者の皆さんのことが気がかりです。
23:59 from ついっぷる/twipple
・・・でもって、管総理はどうかしちゃったの・・・!?
by sakurasakura09 on Twitter

3連休ー義援金活動盛況@札幌

2011-03-20 00:06:22 | sakura今日のつぶやき(-.-)

地震発生の次の日にオープンしたのだけど今回はオープンセレモニーなし。事情が事情だけに。

ただこのタイミングだから行きかう人多数だし。なんか義援金集めにはうってつけのタイミングだった。

 

                                                         

著者も募金してきましたよ。1万円札はさすがに入れなかったけど。

世界中の人が募金活動してくれてるみたいですね。
心強いことです。