8/3-8/6 まで旭川から道東は知床方面までドライブ旅行しました。
お天気にも恵まれラッキーでした。
ただペーパードライバーにとってはスリルとサスペンスにとんだ経験でもありました。
文はあまり載せないけど、画像で北海道の短くも美しい夏の雰囲気を読みとってください。
今日のどさんこワイド(ローカル番組)で中継があるようなのですが、メジャースポットとは言えない田んぼアートなるものを見てきました。(大雨になる前の4日) 場所は旭川の東鷹栖です。ちなみに地図にのってないです。
なのでググって調べて行きました。

違うんだ品種の数種の稲をうまく使ってアートしたよう。

こんなやぐらから見ます。でまだちょっと低めかな~。
テーマは田んぼ周辺の生き物みたいなんだけど、インパクトあるのは蛙くらい。

毎年やるみたいです。やぐらの下にちょっとした売店があるのですが、お米アイスとかお芋の変わった品種とか売ってました。シャドークインというド紫色のジャガイモが珍しくて買ってみました。
スィーツにしてみたので、また後ほどUPします。
なのでググって調べて行きました。

違うんだ品種の数種の稲をうまく使ってアートしたよう。

こんなやぐらから見ます。でまだちょっと低めかな~。
テーマは田んぼ周辺の生き物みたいなんだけど、インパクトあるのは蛙くらい。

毎年やるみたいです。やぐらの下にちょっとした売店があるのですが、お米アイスとかお芋の変わった品種とか売ってました。シャドークインというド紫色のジャガイモが珍しくて買ってみました。
スィーツにしてみたので、また後ほどUPします。
美瑛・富良野を訪れたのは3日ー最高気温が32度にもなったので、早々にファーム富田を引き上げ、一日で一番暑い時間帯を温泉で涼むことにしました、、、え!?温泉で涼む!?!?って意味不明ですよね。
温泉は温まりに行くとこです。冬はね。ただ夏は涼みに行くとこなのです!クーラーガンガン効いてるから。
トップ画像は涼しく快適なフロント。なぜかハーレーが展示されてる。なんでだろ!?
旭川から中富良野にあるファーム富田に向かう国道沿いにあるし、駐車場も広いから場所は分かりやすいです。
外観はこんな感じ。(HPより借用)

露天風呂はこんな感じ。十勝岳連峰を望むことができます。

どっと吹き出た汗を流してサッパリするととっても爽快で生き返ります。ランチ+温泉で若干涼しくなる夕方まで過ごしてから帰ってきました。ここは宿泊もできるみたいでオススメです。
温泉は温まりに行くとこです。冬はね。ただ夏は涼みに行くとこなのです!クーラーガンガン効いてるから。
トップ画像は涼しく快適なフロント。なぜかハーレーが展示されてる。なんでだろ!?
旭川から中富良野にあるファーム富田に向かう国道沿いにあるし、駐車場も広いから場所は分かりやすいです。
外観はこんな感じ。(HPより借用)

露天風呂はこんな感じ。十勝岳連峰を望むことができます。

どっと吹き出た汗を流してサッパリするととっても爽快で生き返ります。ランチ+温泉で若干涼しくなる夕方まで過ごしてから帰ってきました。ここは宿泊もできるみたいでオススメです。
次は外せないファーム富田。ただラベンダーの時期はほぼ終わってます。刈り取りが始まってたりします。
カレンダーにあるような虹色のお花畑の時期も7月中旬がピークだったよう。
今なら四季彩の丘の方がお花畑はキレイかな。

ただこんな花畑もまだまだ楽しめまs!

そんな花畑を眺めつ、ラベンダーソフトも食べておくべきでしょう。本当にラベンダーのお味で、サッパリして美味しいです。Mustです。
カレンダーにあるような虹色のお花畑の時期も7月中旬がピークだったよう。
今なら四季彩の丘の方がお花畑はキレイかな。

ただこんな花畑もまだまだ楽しめまs!

そんな花畑を眺めつ、ラベンダーソフトも食べておくべきでしょう。本当にラベンダーのお味で、サッパリして美味しいです。Mustです。
8月でも美瑛・富良野はまだまだお花畑を楽しめます。
ベストは7月中旬ー3連休頃なのですが、激混みなので、ちょっと人出が落ち着くお盆前の方がむしろいいかも。ただこの時期の美瑛・富良野は過酷な暑さです。著者のような道産子は廃人と化します。
なので、朝早~くに行動開始!涼しいうちにメインスポット周りを推奨!お昼頃になると、観光バスも続々到着し、駐車場も満杯になるし。
まずは四季彩の丘です。夏期は通常より早くから営業してるので、若干涼しい9:00前に到着しておくとその後の予定がスムーズ。
続いてジェットコースターの路です!ここって最近知ったんだけど、観光バスが通るようになったらしい。
わけはアップダウンが極端でジェットコースターみたいだから。
まっすぐ続くこの路からは美瑛の丘を一面に望めます。
国道沿の深山峠ではアナ雪の案山子も。案山子コンテストが北海道らしい。
ここは本当に眺めがよくトリックアート美術館や観覧車もあり、Mustな絶景スポットです。
お花見ついでに北海道神宮参拝&御神籤&六花亭立ち寄り+判官様(その場で焼いたお餅)GETもお約束。
GWらしく鯉も泳いでました。六花亭の判官様は以前無料でしたが有料になってからは行列が目立ちません。
店前のベンチでサービスのほうじ茶と一緒にいただくのですが、たまたま高校生くらいの男子二人組が隣におりまして、
三色のお花見団子を一緒に食べ、お茶をすする様を見て、なんだか若さに似合わぬ風情に、思わずほくそ笑み
「お・花・見・男子」と心の中でつぶやいた著者でした。



わかるかなぁ。上画像のように境内にはまだほんのチョッピリ雪が残ってるんです!
GWに残雪。北海道ならではでしょ。
確か去年のこの時期はまだたくさん残ってたと思った。
iPhone5sから送信
GWらしく鯉も泳いでました。六花亭の判官様は以前無料でしたが有料になってからは行列が目立ちません。
店前のベンチでサービスのほうじ茶と一緒にいただくのですが、たまたま高校生くらいの男子二人組が隣におりまして、
三色のお花見団子を一緒に食べ、お茶をすする様を見て、なんだか若さに似合わぬ風情に、思わずほくそ笑み
「お・花・見・男子」と心の中でつぶやいた著者でした。



わかるかなぁ。上画像のように境内にはまだほんのチョッピリ雪が残ってるんです!
GWに残雪。北海道ならではでしょ。
確か去年のこの時期はまだたくさん残ってたと思った。
iPhone5sから送信
去年は夜訪れて気に入ったこのイベント。今年は昼見ました。
さっぽろ雪まつりも終わったせいか、比較的閑散。さほど寒くもなくよかった。
ここで冷え切ったあとは丸駒温泉とゆー典型的冬のバスツアー定期観光コース。
なかなか趣ある温泉でよかった。道中、エゾシカに何度も遭遇したのは、やっぱ北海道!


from iPad
さっぽろ雪まつりも終わったせいか、比較的閑散。さほど寒くもなくよかった。
ここで冷え切ったあとは丸駒温泉とゆー典型的冬のバスツアー定期観光コース。
なかなか趣ある温泉でよかった。道中、エゾシカに何度も遭遇したのは、やっぱ北海道!


from iPad