ここです。新千歳空港や北広島からシャトルバスも出てます。
隣接して温泉、スキーゲレンデもあり。スノーモービルなどウインタースポーツ可能。
お部屋からの光景。右手が温泉。
フロントからゲレンデを望むことができる。
お食事は最上階。眺望最高!
ここです。新千歳空港や北広島からシャトルバスも出てます。
隣接して温泉、スキーゲレンデもあり。スノーモービルなどウインタースポーツ可能。
お部屋からの光景。右手が温泉。
フロントからゲレンデを望むことができる。
お食事は最上階。眺望最高!
おなじみコスモスフェスタに行ってきました。申し分のないいいお天気でしたが、気温20度を上まらず涼しくて気持ちのいい秋の行楽日和でした。連休ということもあってか、人がたくさん来てましたよ。
from iPad
小樽の隣村 赤井川村のKiroroです。雨はさほどではなく、夕焼けも見れました。
夏休み終了&9月連休もまだ先のこの時期は閑散としてとても静か。
ピアノの音が際立ちます。
ホテルピアノの近くには日帰り温泉があります。
ただこの時期の露天風呂は虫がいっぱい浮いてるんですけど。
夜はこんな感じ。
ロビーではピアノ自動演奏が絶え間なくかかってます。
層雲峡といえば滝。8月初旬のウルトラ猛暑・酷暑の時に涼を求めて行ってきました。
遊歩道もできてたり、土産物屋も盛況でした。特筆すべきはアジア系の観光客が結構いて、川に落っこちそうになりながら、ビデオまわしてたりしました。
from iPad
ここって、北海道民でも知らないってゆー人の方が多いと思います。
本格的にオープンはするのは来春らしく、今年はまだプレオープンとのこと。
ドラマでも放映された富良野の風のガーデンや旭川動物園近くの上野ガーデンをデザインした上野砂由紀さんが手がけたらしいです。
まだ未完成で無料のうちに行っちゃえ~ってゆーノリでしょうか?中国人の小グループが訪れてました。目敏い!!
宮崎アニメ的風景。
イエロー&ブルーのー鮮やかなコントラスト
展望台からは絶景。
三国シェフのレストランもありました。
来春が楽しみ。
from iPad
旭山ZOOの魅力は画期的な動物園展示だけではありません。
東口は入口である西口に比べ、標高が高くなってます。でもって晴れた日の西口のもぐもぐテラスから見る景色がかなりイケてるんです。
キリンさんもいます。
こんなドッキドッキな光景もあります。
行ったのは、数年前なら夏休みの子どもたちが殺到するはずの週末土曜。
にも関わらず、全然並ばなくて済みました。
行くならブームが下火になった今がチャンスかもです。
でもって、旭山動物園はファンファンではお初なのでした。
まずはフラミンゴを木陰からそっと鑑賞。
お次はペンギン海友隊。暑い日だったので。涼しさ満喫。
アザラシも超キモチいいー!?
ホッキョクグマは暑さにイラついてました。
土地感の無い観光客が手っ取り早く安全に旭川を見て廻るなら旭川駅前からjust O'clock毎に発車するファンファンとゆー市内主要な観光地を巡る循環観光バス利用が良いでしょう。観光地と市内の景観を楽しめるし、迷って時間ロスといったことも避けられます。
旭山ZOO は外せないよねって方はあらかじめ旭山動物園入場券付購入がベター。
100円ほどディスカウントになるから。
チケットは旭川駅のWifi Free の観光所で購入できるよ。
旭川のゆるキャあさっぴーが車掌さん。アザラシ+シロクマ+ラーメンが合体したらしい。上げた手の下がラーメンね。(笑)
羊雲がポワンと浮いてればより最高でしたが、あいにく一匹の羊雲も無き完璧な快晴。
そのためか!?羊がいじけて一匹も小屋から出てきませんでした。
(実際は暑いと羊が弱るのであんまり外に出さないようです。
デリキットなんですね。羊さんって。)
ネッ、羊さん一匹もいないでしょ!?!?
今年も行ってきました。日本のみならず、世界中からの観光客でごったがえす富田ファームは避け、空いてて快適な安近短な滝野へ。北海道旅行であんま時間とれない方にはオススメ。
半日もあれば、こんな北海道らしい風景がお手軽に満喫できます。
今の時期はラベンダーの最盛期なんで、富良野行ってもラベンダーより人の方が多いかもです。でも一度はカレンダーな風景を見ておくのも良いでしょう。
著者も時間にあれば、今シーズン一度はでかけたいのです。毎年違った感動ですから。
北海道観光の王道ーTHe GREAT FURANOは。
up 遅れましたが先週末は海の日の三連休だったので、札幌から一番安近短の小樽で過ごしました。画像は小樽築港近辺。
小樽マリーナ
ヨット遊びされてる方がおりました。
ウイングベイ小樽のテラスは潮風爽やか。
観光船のあとを追っかけるカモメ。(笑)