実家の両親達の賠償の1回目がやっと合意しました。
実はですね、夫婦なのに住んでいる町村が違う為に
賠償請求が複雑なので、弁護士さんに依頼し
ADRセンターに頼んでいました。
弁護士さんに申し込んだのが震災から半年後の平成23年9月。
1回目の聞き取りは1年後の平成24年10月。
そして平成25年1月に申立。5月に3者協議。
2年越しの合意でした…(疲れました…)
記憶は曖昧だし、領収書は紛失するし、説明されても忘れるし…
仲介人からの質問は、「え~?今更何を質問してるの?」
というような内容の質問だし…
「富岡町の現在の状況は?インフラや病院はどのような状況ですか?」
思わず、「新聞やニュース、見ていないのですか?」って!
聞いたら、被災地を見ている人は、東京電力側代表の社員の方のみでした。
東電側の弁護士さんも、こちら側の弁護士さんも、
ADRセンターの仲介人の方も、原発被災地の現状を見ていない人ばかり…
現状を知らずに、あれこれ言うのもおかしいのでは?
と思ってしまいました。
原発事故当時も現在も、現場では一生懸命頑張っている人達がいます。
そういった事をわかっている上で、あえて、良い機会なので
原発事故の現状を訴えました。
「隣家は屋根にブルーシートがかかって、家財もある程度無事。
でも、実家は、ブルーシートもかけてもらえないほど損傷が激しく、
ベランダは落ちて、サッシも外れて雨ざらし、1階の天井も抜けて、
床は腐ってベコベコ、ネズミの糞が家全体に散らばり、
家財の持ち出しも出来ない状態。
どうして、賠償額が一緒なのか?納得出来るものではない!」と!
東京電力側の社員の方は、一律賠償額の矛盾は理解出来ますとの回答。
こうした訴えの場で個別にお聞きしていますとの事。
家で話しているだけでは愚痴にしかならないし、
相談窓口に電話しても苦情にしかなりませんが…
こうした話し合いの場だったら、避難者の「声」が届くかも…
そう思ってお話させて頂きましたが、
是非、この場だけにせず、会社に持ち帰って報告して頂きたいと
お願いし、会場を後にしました。
少しだけでもいいから、私たちの現状や「声」が届くよう祈って…
実はですね、夫婦なのに住んでいる町村が違う為に
賠償請求が複雑なので、弁護士さんに依頼し
ADRセンターに頼んでいました。
弁護士さんに申し込んだのが震災から半年後の平成23年9月。
1回目の聞き取りは1年後の平成24年10月。
そして平成25年1月に申立。5月に3者協議。
2年越しの合意でした…(疲れました…)
記憶は曖昧だし、領収書は紛失するし、説明されても忘れるし…
仲介人からの質問は、「え~?今更何を質問してるの?」
というような内容の質問だし…
「富岡町の現在の状況は?インフラや病院はどのような状況ですか?」
思わず、「新聞やニュース、見ていないのですか?」って!
聞いたら、被災地を見ている人は、東京電力側代表の社員の方のみでした。
東電側の弁護士さんも、こちら側の弁護士さんも、
ADRセンターの仲介人の方も、原発被災地の現状を見ていない人ばかり…
現状を知らずに、あれこれ言うのもおかしいのでは?
と思ってしまいました。
原発事故当時も現在も、現場では一生懸命頑張っている人達がいます。
そういった事をわかっている上で、あえて、良い機会なので
原発事故の現状を訴えました。
「隣家は屋根にブルーシートがかかって、家財もある程度無事。
でも、実家は、ブルーシートもかけてもらえないほど損傷が激しく、
ベランダは落ちて、サッシも外れて雨ざらし、1階の天井も抜けて、
床は腐ってベコベコ、ネズミの糞が家全体に散らばり、
家財の持ち出しも出来ない状態。
どうして、賠償額が一緒なのか?納得出来るものではない!」と!
東京電力側の社員の方は、一律賠償額の矛盾は理解出来ますとの回答。
こうした訴えの場で個別にお聞きしていますとの事。
家で話しているだけでは愚痴にしかならないし、
相談窓口に電話しても苦情にしかなりませんが…
こうした話し合いの場だったら、避難者の「声」が届くかも…
そう思ってお話させて頂きましたが、
是非、この場だけにせず、会社に持ち帰って報告して頂きたいと
お願いし、会場を後にしました。
少しだけでもいいから、私たちの現状や「声」が届くよう祈って…
きっと東電もわかっているんです
ただ例外を一つ認めると うちもうちもって なると思っているんだと思います
自分の田舎の方たちも言ってます
事故が起こる前の状態にしてほしいと
それだけで後はいらないと
間もなく3年 それを
もう3年と思うか
やっと3年と思うか
まだ3年と思うか
人それぞれです
避難されてる方たちからしたらつい先日のことなのですが
新聞やニュースを見ていると ずっと前のことのように思えることがあります
長文失礼しました
もう3年
やっと3年
まだ3年
本当に人それぞれですね…
私は全部が当てはまり、複雑な想いが交錯してます。それでも、前を向いて行かなくちゃ!」って思っていて、いや…やっと本当にそう思える様になりました。3年かかりました。
これからも宜しくお願いします、すばるさん…