
前回の撮影から約2週間経過…
3月18日(火)、裏庭の花々が少しずつ成長し
蕾や若葉も増えて、新しい春の花達も開花しました。
冬に買ったネモフィラは、花の蕾が一つ。
同じく買って植栽したノースポールも、株が大きくなって
花盛りになってきました。花壇の白い花は目立ちます。
紫のムスカリだけだったので、今年は白いムスカリをプラス。
今年の冬を越した、ペチュニアは新芽が出てきて。
同じく冬を越してたミニシクラメンは、赤い花を咲かせてます。
木の鉢が腐ってきていたイングリッシュローズは、植え替えました。
若葉がたくさん出てきています。
2週間前は花芽が見えなかったヒアシンスは、花が育ってきました。
ミニラッパ水仙は、昨年より花数が増えて嬉しいです。
長ーく茎が伸びたクリスマスローズは、切り花にしてお部屋の主役に。
そして3月19日(水)、朝から霙と雪が降り、数㎝積もりました。
20日(木)は春分の日。ぼた餅を仏壇にお供えして、家族で頂きました。
「暑さ寒さも彼岸まで…」とは、昔の方々は、よくぞ言ったものです。
これからは春に一直線に進んでいきそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます