goo blog サービス終了のお知らせ 

富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

大好きな柚

2024-12-30 11:33:47 | 震災日記

12月になり、お正月が近づいてくると、楽しみな事があります。

同居する義母さんも、私も、本当に大好きで毎年手作りします。

「柚の砂糖漬け」です!!

あるときは、蜂蜜で。あるときは、グラニュー糖で。

今年は、長女が京都に行った時のお土産の金平糖を利用しました。

なかなか金平糖だけを食べる事がありませんでしたので、

もったいないから、初めてチャレンジ。

スーパーの地元野菜コーナーに売られている、種なしの柚を10個準備。

輪切りにしてタッパに入れ、色とりどりの金平糖を散らしました。

ゆっくりと柚の水分で溶かされ、美味しい柚の砂糖漬けが出来ました。

食後の口直しに最高です。まさに、我が家の冬の味覚。

 


初冬の花

2024-12-29 11:16:09 | 四季の花々

年末を迎え、裏庭や植木鉢の手入れをしました。

枯れ枝や枯れ草を取り除き、肥料を草木の根元に蒔きました。

本来は秋の気温の頃に、気温が高い日が続き、

今年は秋が短いように感じましたが、植木鉢の花々が長持ちしていて

花を咲かせています。

季節はずれのペチュニア、ヒメツルソバ

ミニシクラメン、ナンテンなど…

そして、初めて12月に咲いたクリスマスローズ…

(10株植えているクリスマスローズのうち、9株は2月以降に咲きます)

初冬の庭の貴重な花々たちに、しばし、癒やされています。自然の恵みに感謝…


2024 エコイルミネーション開催!

2024-12-23 14:09:58 | クリスマス イルミネーション

2024年(令和6年)12月22日(日曜日)、

強風ではありましたが、夕方には少し風も弱まり無事開催。

コンセントからの電源を使用しない、エコなイルミネーション…

乾電池、太陽光パネル、懐中電灯などでほのぼのとした灯りが

公園内の立木や生け垣を照らしました。

今年の冬の、地域住民有志によるイルミネーションをご紹介します。


今年のワークショップは「木の枝ツリー」

2024-12-16 21:50:41 | クリスマス イルミネーション

2024年12月22日(日)午後3時~7時まで(荒天・雨天中止)

手作りのクリスマスイルミネーションが開催されます。

場所は、守谷市松ヶ丘公園内。

一日限りの、たった4時間の小さな小さな、地域住民有志の手作りイベントです。

(私は、ボランティアで毎年ご協力させていただいてます)

自宅にある懐中電灯・乾電池や太陽光パネルで灯るイルミネーションは、

コンセントからの電源を使用しない、エコなイルミネーションを目指してます。

新型コロナの流行で1回中止にしたことがありますが、今回で7回目の開催。

 

ある年の開催から、地域の皆さんにも「手作りのクリスマス ワークショップ」に

参加していただいてます。今年は、「木の枝ツリー」です。

剪定したナンテンの枝を2本、麻縄でツリーの形にし、キラキラモールを巻き付けたら、

松ぼっくりや椿の実の殻などをオーナメントに使用。市販のオーナメントもプラス。

自宅にあるリボンやサンタさんなども付ければ、オリジナルの「世界に一つのツリー」になります。

22日のイルミネーション開催日までに自宅で木の枝ツリーを作ってもらい、

当日、駐車場のフェンスに飾ってもらいます。

開催後は、木の枝ツリーを制作したご家族へ返却。自宅でも楽しんで頂きたいからです。

よろしかったら、足を運んでみてください。

本当に小さなイルミネーションですが… 

雪だるまや天使の羽根、雪の結晶、ペットボトルのランタン、大きな流れ星などなど…

公園内の木や生け垣が、いつもとは違った雰囲気で皆さんをお待ちしています。

 


え~!どうしましょう

2024-12-12 21:58:59 | 家族の健康ダイアリー

12月9日の月曜日、持病のお薬を頂くために2ヶ月ごとの病院の受診日。

いつものように採血をして診療の順番に…

白血球の数値が13000を超え、炎症反応の数値が8.32

炎症反応の正常値は、0~0.3

異常に高い事が判明。胸のCTを撮影する事に。

結果は、急逝肺炎!!私の胸の輪切りの写真は、肺の血管が白くなってて

それが白い星のように、あちらこちらに散らばってました。

え~?どうしましょう…

入院を勧められたけど、認知症の義母さんを急にあずけられる所がなくて。

抗生剤の点滴を3日間、毎日通院治療となりました。

4日目の今日、主人に会社を休んでもらい、義母さんと留守番の間に病院へ。

採血した結果、8.32だった炎症反応が1.42まで減り、

白血球も正常値に。今日からは抗生剤の飲み薬になりました。

 

確かに4日頃から、喉が少しイガイガ。軽い咳がたまーにコン!

6日は、急逝した叔母の葬儀があり、福島のいわき市に日帰り。

6日の夜から、発熱し、咳と痰が止まらなくなりました。

咳をすると息苦しくなって胸のあたりも変な音がしてました。

7日土曜日に、発熱外来を受診。

コロナもインフルもマイコプラズマも検査結果は陰性。

ただの風邪です!と言われ、咳止めと痰を切る薬、解熱剤を処方され帰宅。

確かに、少し熱も下がり前日よりは楽にはなりましたが、

夜間は義母さんが寝ぼけて家の中を徘徊するため、別室では休めず、

義母さんの寝ている部屋の隣のリビングのソファーベッドで、見張りをしなから。

ほとんど寝られませんでした。

それでも、洗濯物を干してたたみ、洗い物をしてました。解熱してたので出来たのですが。

朝昼晩の食事は、主人にコンビニで調達してもらい、カップ麺やパン類を。

 

9日の月曜には熱がなかったので、2ヶ月前から予約していた病院を受診し、

先ほどのような経過となりました。

発熱してからあっという間に肺炎になってました。

今考えると、発熱した夜の咳は異常でしたね。

夜中の3時に血痰が出てましたから…

主治医の先生が、呼吸は悪くはないけど炎症反応の数値が高いと、

念の為に、CT撮影してくれたので重症にならずに助かりました。

あのまま2~3日、我慢して家で療養していたら(恐…)

今頃、本当に入院してました。

 

まだまだ咳が続いてますが、マイコプラズマ肺炎?かも?

先生によれば、判定って難しいそうです。

検査では陰性だったけど、まあ、回復には向かっているから大丈夫との事。

でも、一緒の空間にいる同居の義母さんにうつっているかもと、不安になります。

早く回復しなくちゃ!一緒に具合が悪くては病院にも連れて行けないので。

あ~、神様。出来れば、86歳の義母さんにはうつりませんように。

お願いいたします!!

 

 

 

 

 


フランス額装

2024-12-04 19:32:13 | 私のハンドメイド

フランス額装を月1回のペースで習い始めて

1年が経過しました。

11月は、壁掛けタイプではなくて

卓上に置けるフランス額装…

季節も冬を迎えるので、私はクリスマス用に作成しました。

深みのある赤と緑をチョイスして、可愛いお気に入りの絵葉書を

入れてみました。絵葉書は取り替えが可能。

毎年、違うクリスマスカードを入れて楽しめます。

 

次回の12月のフランス学教室はどんな課題でしょう。