goo blog サービス終了のお知らせ 

sakurajin ~自由気ままに想いのままに~

細々と栃木県で暮らしている人並みの平凡平穏な生活を愛するおじさんです。時に独断と偏見と差別を交えてアップしていきます。

ルナールのロールケーキ

2011年01月16日 | インポート

手土産を持って嫁の実家へ。

さっそく箱オープン!

Img_0493

お~やっぱりおいしそう・・・。

sakurajinはロールケーキが大好きです。


では、義母さん、切ってください。



(ギーコーギーコー)

なんとなくのこぎりを操っているような手の動き・・・。



(ギーコーギーコー)

にやりと浮かぶその笑みは・・・いったい?



(ギーコーギーコー)

えッ!いったい・・・えッ!?



うわあああああッ!僕のロールケーキがああああああッ!


(では悲しいの対面です)

Img_0494

ワオッハッピーボーイのような奇声を心で叫ぶ。


(・・・いや、何も言うことはありません。)

(食べちゃえば一緒です。いえ、もっとグロくなるのです。)


でも、実母だったら・・・何と言っていただろう!!!

・・・なんじゃこりゃ~ッ』かな。


雪化粧

2011年01月16日 | インポート

今日のスタートは職場の宿直室から。

一服のためにお外へ出ると・・・あたり一面銀世界。

Img_5169

今日はどこに行っても大渋滞かな?

こんな日は自宅でゆるりと過ごしましょう!


いやいや・・・まずは雪かきですね。

明日からまた快適に出勤できるように・・・

雪かき

ん~寒い・・・手が・・・顔が・・・、

(ヘックシュンッ!)

Img_5216

おっと・・・あまりの寒さに風邪をひきそうです。


松島旅行 二日目

2010年12月05日 | インポート

おはようございます。

松島旅行二日目の朝・・・ご来光とともに目覚めます。

Img_4654

気持ちよく朝風呂に入り、おいしい朝食を頂いたのち、

いよいよ松島二日目を楽しみましょう。


まずは『五大堂』へ

Img_4662

海に浮かぶ五大堂・・・松島ならではの様子です。


途中に日本三景の石碑がたっています。

Img_4664

宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の宮島、

・・・死ぬまでにはとりあえず制覇したいものですね。


さて、いよいよ五大堂入口までやってきました。

Img_4666

重要文化財・・・端厳寺・・・五大堂・・・。

ふーん、よくわからないけど有名なんだな~。

建物には干支が彫りこまれており、

なかなか立派なものですね。


おっ、息子よ、お賽銭を取ってはいけませんよ。

Img_4670


歴史的な重要文化財を後にしたsakurajin達は

次なるスポットへ!

Img_4672

こちらは・・・何橋だっけな?隣の島まで有料で渡れる橋です。

真紅に染まる綺麗な橋ですね。

Img_4687


島に渡ってしばらく歩くと、こんなものもありました。

Img_4695

あまり大きい建造物ではありませんが、

作りは立派ですね。

ただ、カランカランする鈴みたいなものはどれも鈍い音・・・なぜ?


さて、では次なるスポットへ。

なんでも有名なカステラ屋さんがあるとかで。

Img_4709

こちらの2階がその『松華堂菓子店』です。1階は別の店です。

ここのカステラは地元産にこだわった厳選素材で、

お店の奥で焼いているようです。

Img_4705

しっとりやさしいカステラを自宅用と職場用に購入です。

それとカステララスクも。


建物1階ではイケメンがせんべいを焼いていました。

Img_4710

sakurajinはイケメンは嫌いですが、せんべいは好きです。

もう若くないのでしょうか?焦げた醤油がたまりませんッ!

Img_4711


(うっかり食べてしまった・・・ま~いいかッ)

こちらが1枚250円のせんべいです。(高ッ)

焦げた醤油の香りと海苔の風味がベストマッチ!

・・・とまではいかないが、まー普通でした。


さてさて、松島旅行もいよいよ終盤です。

次なるスポットは塩釜市場です。

Img_4713

お刺身大好きsakurajinはワクワクドッキンドッキンです。


市場って活気があっていいですね。

・・・と期待しすぎたせいか、那珂湊よりかは活気がない。


でも、初めて目撃したもの・・・それは・・・これだッ!!!

Img_4716

おばちゃんの説明では・・・

他所の店は近海で取れたマグロとは言っても、

解体をここらでやっているかどうかはわからないんだよッ!


でもうちは正真正銘の本物の店だからね、

こうして『マグロの心臓を展示しておくのさッ』!

他は閉店間際だったらどんどん値段は下げるけど、

うちでは難しいよ・・・本物だからッ!


ん~妙な説得力はあるけれど・・・

やっぱりお値段は安い方がいいよ、おばちゃん!

閉店間際には半値ぐらいにしてよ、おばちゃん!とね。


結局はトロサバとキンメの干物を購入しました。

そうそう、それと金華サバの味噌煮と醤油煮も。

ついでにカレイの縁側の醤油煮も購入です。


さて、買い物も終わったし、昼食にしましょう。

Img_4717

こちらは市場近くの『伸光』というお店です。

外観は危険な香りが漂いますが・・・、


注文した海鮮丼は・・・

Img_4719

~ット、予想外にも豪華な海鮮丼。

しかも割と安い。前日よりもうまそうです。

では、いただきますッ!


・・・・・・・うッ、うまいです。

元気寿司で食べるウニはオナラ臭いのですが、

鮮度抜群なためにそんな異臭は漂いません。


イクラもベタベタではありません。

プッチプッチで濃厚です。


キュウリもシャリシャリ?です。


松島旅行最後に、いいものいただきました。


終わりに・・・

今回の旅行はsakurajinはおんぶにだっこ状態で、

スケジュール等すべて義理兄さま夫婦にお任せでした。

完璧な旅行計画とはこの事です。


やっぱり最新の情報端末装置を華麗に使いこなせなくては

現地であたふたしてしまいます。

sakurajinも『まずはモノから』という事を学習させられました。

本当にありがとうございました。

また機会を作っていきましょう!!!


お菓子工房 kinseido でっかいエクレア

2010年10月11日 | インポート

おいしいハンバーグとビーフシチューのお後は、

アイスコーヒーとkinseidoのでっかいエクレアでスイーツタイムです。

Img_0352

長さは役40cm、フルーツたっぷりのエクレアです。

Img_0353

サクサク食感の衣みたいなもの中には生クリームやらフルーツやら、

これでもかってぐらいにゴージャスなエクレアです。



パク・・・パク・・・パク・・・、・・・ゴッンッ!



』・・・確かにおいしいが、、、肉後のケーキ・・・重い。

もうsakurajinも若くないので、勢いだけではダメですね~。


極上ロール

2010年06月06日 | インポート

セブンでタバコを買うついでに、『極上ロール』を購入。

以前にも書いたように、sakurajinはロールケーキが大好きです。

Img_4359_3

極上というだけあって、かなりお上品なお味です。

きめ細かいモチモチ感のあるスポンジに、上品な甘すぎない

生クリーム、そしてカスタードクリームが入っています。

Img_4363

~、おいしいおやつでした。

午後は何をしましょうかね。


結婚式に

2010年05月23日 | インポート

今日は職場同僚の結婚式に参加しました。

なぜ自分も呼ばれちゃったのか・・・不思議でした

モアフィールのロビー

場所は宇都宮市駒生町のモアフィールです。

こじんまりとまとまっていて、アットホームな挙式を望むならいい場所です。

霜降り肉のステーキ

久しぶりぶりにステーキをいただきます。

ん~、肉の食べ方はやっぱりステーキが一番です。

sakurajinは何よりもステーキが大好物です。

今日のお肉は柔らかくでジューシー・・・しかし溶けない。

そこまでいいお肉ではありませんでしたね、残念ながら。

お肉の格付けは歩留まり肉質の等級で決まります。

BMS12』となると、『体調が悪いときはお控え下さい』と

なるそうです。とは言っても・・・そうそうお目にかかれません。

デザート盛り合わせ

締めにデザートをいただきます。

以前に沖縄の方で食べた『ドラゴンフルーツ』もありました。

キウイが熟す前みたいな食感、味も見かけによらず薄い・・・。

これならキウイを頂きましょう食べるのは一度でOKです。

今日の挙式はスピーチも一人しかしないし、余興もなし・・・。

ほとんどが職場の人たち・・・。受付さえも同僚・・・。

だったら身内だけでやりましょうよ・・・。別にいいじゃない・・・。

少し冷たい感情を持ちつつも、お幸せにとも思いました


快便のために・・・。

2010年05月14日 | インポート

出すって大切ーッ!てCMがあるように、

sakurajin快便をしたいんです。

Img_0020

北の大地の天然オリゴ糖』・・・かれこれ2週間使用してます。

便秘症というわけではないのですが、sakurajin

ひと踏ん張りで切らずにどれくらい出せるか』が

快便達成感につながると考えています。

・・・しかしながら、

オリゴ糖の効果のほどは実感できていません。


那須ガーデンアウトレット

2010年05月09日 | インポート

今日はいいお天気です。

さてさて、どちらへお出かけしましょう?

Img_4305jpg

初めてやってきました。

那須ガーデンアウトレットです。

Img_4287jpg

こんないいお天気のお休みに割りと空いている・・・。

これは期待しないほうがいいのかな?

Img_4293jpg

~、うちの子だけが危険な滑り方をしているではないですかッ!

後ろの少年の冷たい視線・・・。うちの子・・・ガンバレッ!

Img_4304jpg

ッ・・・もう一人の息子はベーコンを食ってますね・・・。

あなた・・・歯がまだ生えてないんですよ

那須ガーデンアウトレットは子供には楽しいかもです。

びょんびょんするやつとか、

ガーデン内を走る汽車ぽっぽもあります。

大人には以外にたいしたことない場所ですね。

普通のショップとなんらかわらないのでは?レベルです。


連休の朝!

2010年04月20日 | インポート

昨日は当直明けでお休み・・・。今日は有給消化でお休み・・・。

2連休目の朝です。・・・

まずはジュニア達を保育園にお預けです。

Img_0021jpg1

自宅から5分とかからない場所に保育園があるので助かります。

昨晩、颯駕(ふうが・兄)はピアノ教室だったのですが、

あまりにもおふざけが過ぎてしまい・・・嫁に激怒されてました。

まーまだ四歳ですから・・・でも、もう四歳?どっちが正しい?

Img_0024jpg

とりあえず嫁と朝マックへ!

たまにしか過ごせない二人だけのわずかな時間です。

Img_0026jpg

そうそう、テレビでは『マックカフェ』なんたるものが流れてますが、

ネットで調べたところ、栃木県にはないのですね~。

宇都宮のオリオン通りのマックが撤退するぐらいだから、

栃木には普及しないのでしょうか・・・寂しいものです。