goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら鳥

鳥の写真とともに鳥との生活を紹介します。

スズメの雛保護(6ヵ月目)

2013-11-10 23:03:47 | 保護した野鳥たち
いやはや、もう雛ではないオッサン化した名無しのゴンベさん。

放鳥したいのだが、問題が発生。
雛の時から度々あったのだが、
突然背中から落下する。
巣から落ちた時に、頭でも打ったのかな??
大人になってからは、自分の尾っぽを威嚇し、
グルグル回り続ける。(犬がよくやるやつ)
そして、何より・・・・
物凄く臆病で出不精

籠を開けていても、出ない。
無理矢理籠から出しても、1分くらいで勝手に戻る。

やれやれ・・・。
スズメを飼ってはいけないのは知っている。
飼育とは?
庭に来るスズメに餌をやるのは飼育ではない。
家の中に餌を撒いて、勝手にスズメが食べに入るのも
飼育ではないだろう。

家の中の籠に勝手に入って、勝手に餌を食べ、帰らないとしたら??
窓は開けっ放しなのに。

我が家のサクラさんの部屋は夜は窓を閉めますが、
昼は開いています。
冬は寒いから閉めるけど。

無理矢理窓から放り投げたら、
パニックになって、帰って来ないだろうけど、
ぐるぐる尾っぽを追い回している彼を見ていると
絶対自然では生きていけそうにありません。

今はそんな状態のゴンベさん。
春になって、恋でもしたら出ていくかな?


スズメの雛保護(2ヶ月目)

2013-07-24 13:05:06 | 保護した野鳥たち
スズメのゴンベさん。我が家に来て2ヶ月。
あわだまから皮つき餌への移行もスムーズにいき
あとは、タイミングをみて放鳥するのみ。

ただ、夜の飛行練習に部屋に放すも
あまり運動せず、自ら籠に入ってしまう始末。

シユッ!!!

出不精のスズメなんて聞いたことないぜ~。


朝はセキセイインコのさえずりのような声で
歌っているゴンベさん。
男の子なのかな~?

スズメのゴンベさん。

2013-07-02 23:29:01 | 保護した野鳥たち
あ、別に名前を付けたわけではありません。
名無しのゴンベさんのチュン。(これって、名前?)

忙しさを理由に、すり餌ばかりで育ってしまいましたが
最近になって虫も与えるように。
ほぼ、赤裸から人間に育てられたくせに
これぞ本能!

昨日はバッタ4匹、クモ2匹をペロリん。
今日はバッタ2匹、コウロギ1匹・・・は食べず。
コウロギは固かった???

しかし、問題は自然に返すタイミング。
相変わらず庭に撒いた米はなくなっているけど
スズメの友達は見つからない。

昼間は籠に入って窓越しに置いているんだけど
中で多少暴れているのか、羽根が一本折れ曲がってしまった。

このままだと、羽根がボサボサになっちゃうかも~。
私的には秋口くらいまでゆっくり時間をかけて
放鳥したいんだけどなあ

スズメの雛保護(1ヶ月目)

2013-06-25 23:30:20 | 保護した野鳥たち
早いもので保護から1ヶ月。
ひとりで「アワダマ」が食べれるようになりました。
今日を持ちまして、差し餌を卒業です。


飛行練習も双子が寝静まってから行い
だいぶん上手になってきましたが***


かなりどんくさい所があるようで、
さっき背中から床に、ナゼ?ってくらい
鈍い音を立てて落ちたり***と、先行き不安です。

昨日から近所のスズメに仲間入りできるよう
庭に米を撒いて、呼び込み中。
でも、みんな忙しいみたいで遊びに来てくれないなあ***


鳥の雛保護(2日目)

2013-05-27 23:10:22 | 保護した野鳥たち
無事、1晩越しました。

まだ名無しのゴンべ~。

スズメなんだろうけど・・・・こんな黒かったっけ?
まだ小さいからか??足の踏ん張りが弱いような気もしないでもない。
生まれつき足に障害があるのかも???

なんか久しぶりの保護なのでこんなんだっけ???が多い。
まあ、昨日よりは鳴くし食べるし。
順調かな?

我が家の双子も興味深々。
今日は仕事が休みだったので、1時間間隔でご飯をあげることができた。
そして、2歳6カ月のハナに言われた一言。

「かか(母さん)それ、かかの鳥さんなの??」
「そうね・・・今は母さんが育てているのよ。」

「かか(母さん)って・・・鳥好きねえ~。」

半ば呆れ気味の表情で・・・・
ハナは大人ね・・・。

クサ子・・・。

2009-08-05 18:23:44 | 保護した野鳥たち
2度寝・・・・。
それは、この世の至福の時・・・。
最近の暑さと、その中での陸上のトレーニングにバテ気味の私は
旦那を仕事に送り出した後、この「2度寝」に突入。・・そんな時。

上司から電話!!
この時間帯の上司から電話はロクなことがない・・・。
急に欠勤が出て、今から出てこい!とか、昨日の仕事にミスがあったとか・・・

「もしもし???」
「あ、○○ちゃん?スズメ拾ったんだけど・・・。」
「雛ですか?」
「クチバシが黄色いよ。雨で濡れてダイブン弱ってる・・。」
2度寝中止・・・・。
すぐ職場まで迎えに行き、受け取る。

「巣立ち雛」だ。思ったより大人ではないか!確かに、雨に濡れて衰弱している。
・・・が、きっと羽根が乾けばすぐに元気になって親に返すことができるでしょう!
前回の赤裸の「ちぃちゃん」に比べれば楽勝!!


そんな、軽い気持ちでお家に戻ってきました。
・・・ただ、この子。

臭い!!!
・・・、なんで~~??例えて言うなら「牛フン」のような・・・
しかも、体重はわずか11グラム。1泊2日で放鳥の予定だったので
「クサ子」と愛のない名前で呼ぶことに。


しかし、「クサ子」は雨に濡れて弱っていたのではなく、弱っているところに雨に降られた
状態だったらしく、2日間我が家で保温と強制給餌を行いましたが元気になることはなく
この後・・・。

大量下血・・・。
血便をするのなら、まだ分かるが、下血・・・って・・・・。
私もパニックになっている間に、息を引き取りました。


ものすごく悪い病気を持っていたのかも・・・と、
急に不安になり部屋を消毒しちゃいました。
「クサ子・・・」変な名前でごめんね。短い間だったけど
安らかに眠ってね。


・・・最近、悲しいことが続きます。

小さな、小さな落し物。

2009-07-24 22:07:16 | 保護した野鳥たち
その日は、とても蒸し暑い日でした。しかもバイクでの配達は
その日に限って量が多く、お昼ご飯も抜きで配達していました。

「暑い~~!しんどい~~!腹減った~!!!」
16時前・・・。あまりの疲れに視線も下がり気味・・・。
その視線の先に・・・・。


眼を疑った・・。庭先に落ちていたこの子は、両手両足をパタパタ動かしている・・・。
それまでの疲れはどこかに吹っ飛んで

素早く、「彼」を拾い上げ上空を見上げる・・・。
お空しかない・・・・。どこから???

こんなに小さな雛を拾ったのは初めて・・・。たぶん生後0日か1日??スズメだね。
体温は明らかに人間より低く下がっているし、どう見てもお腹が腫れている


どうしよう・・・。とにかく保温だ!!しかしバイクで外回り中の私・・・困ったなあ。
やっとのことで自販機でホットを置いているのを見つけ、缶をタオルで包み
「彼」をその上に乗せる。バイクの振動で死んでしまうのではないか・・・と
何度も何度も様子を見ながら、ゆっくりゆっくり、職場に到着。


ポカリスエットを買って、少し暖めて飲ませてみる。・・・飲んだ!!
しかし、このお腹の腫れは気になる。空から落ちた代償であろう・・・。

1日もたないかもしれない・・・。家に帰って、保温をして強制給餌を行う。
糞は黒っほい・・・が、固形の良いものが出た。
・・・・あとは祈るのみ。そっと寝かせた。



次の日・・・・。

5時に起床。なんと「彼」は生きていた。
38度に温度をキープし、30分置きに給餌した。
鳴きもしない、口も開けない、眼も開かない「彼」。あまりに小さいので「ちぃちゃん」
と呼ぶことにした。とにかく状態は良くないまま、2日目はちぃちゃんにすべての時間を捧げた。
・・・やはりお腹の内出血が気になる。



3日目・・・・。5時起床

ちぃちゃんが鳴いた!!!!そして口を自分から開けた!!!!
感動・・・・!!!
ひとり小さく「ガッツポーズ!!」・・・・この子。生きるかもしれない!!

嬉しいことに、背中に黒い羽根のほんの最初の部分も出てきた。
こんなに小さいのにちゃんと育っているのです!!!


安心したのもつかの間・・・。12時過ぎには昨日の容態に戻ってしまった。
鳴かない・・・。口を開けない・・・・。お腹はパンパンに腫れている。



「ちぃ」は3日目の14時30分に息を引き取りました。
朝の元気は奇跡の始まりだと思ったのに・・・。
希望が見えた分、かなり落ち込んでしまいました。
本当によく頑張った「ちぃちゃん」を生かしてあげたかったな・・・。
せめて、目が開いてこっちを見てほしかったな・・・。
私の2連休は「ちぃ一色」だったので、いつもより多めに涙が出ちゃいました。
バイバイ。ちぃちゃん。ごめんね。ちぃちゃん。


追記。
タオル生地は鳥さんの爪が引っ掛かるので、本当は使用してはいけません。
写真は、餌の時だけ汚れるので特別です・・・。