goo blog サービス終了のお知らせ 

What do you like to do?

前向きに生きる。
一生懸命生きる。
今日を大切に生きる。
そうすれば、明日はきっと輝くはず。

静岡県水産試験場富士養鱒場

2007年01月14日 | 大人の社会科見学
富士宮にあります。
渓流釣り場もあり、そこそこ人が来ていました。
ミニ展示室もありました。チョウザメも泳いでいました。

見る前に、



ちゃっかり、鱒も食べました。思ったより臭みもありません。
にじますランチには、7品(洗い、土佐仕立て、甘露煮、フライ、中華風揚げ物、味噌汁、小鉢など)すべてにじますが使われていました。
鱒の家というところです。

すんぷ夢広場

2006年12月30日 | 大人の社会科見学
11月17日にできたそうです。
結構大きな施設です。温泉には行きませんでしたが。

大型バスが何台も止まっていました。ちょうどトイレ休憩にいいのかな?
静岡の雰囲気を味わえるお店もありました。

その中で特に紹介したいお店は、おがわです。


しぞーかおでんが味わえます。浅間さんの近くに本店があるらしい。



80円・100円と値段も手頃なのかな?
通は、ジャガイモと黒はんぺんを食べるそうな。

私は何にもこだわりがないので好きな大根・卵・牛すじを頼もうとしたら、旦さんにそう言われた。好きなモンを食べさせてくれ。

でも、結局言われたものを頼んでもらった。
自分の言うのが恥ずかしいんだよね。
いい年して。回転寿司行っても、頼んでもらっている小心者さ。

確かにジャガイモには、おでん出汁をよくすっておいしかった。
イチゴをたくさん食べていたから、あまり食べられなかったのが残念。

イチゴ狩りへGO!

2006年12月30日 | 大人の社会科見学
年末の慌ただしさの中、イチゴ狩りへ行っているのんきな夫婦がここにいます。

主人が、イチゴハウスについて調べたいと言い始めたので、仕方なく行きました。
しかも、昨日主人の車を修理に出したので、運転手は私。



本当は、元日から営業らしいけど、ここは早めに営業しているらしい。
ハウスにはイチゴがおいしそうになっていました。
あきひめという品種です。
最近紅ほっぺに押され気味かと思っていたけど、とってもスイート。

狂ったようにばくばく食べました。ここでも貸し切り状態。



幸せなひとときでした。イチゴでおなかいっぱいになりました。

長谷川農産

2006年08月06日 | 大人の社会科見学
以前「どっちの料理ショー」で放送されていた。

とても大きなマッシュルーム「ポットベラ」を手に入れた。
ポットとはイタリア語で大きな傘、ベラは美しいという意味らしい。

アポなしでふらっと立ち寄ったので、買えるかどうかも分からなかった。
主人に行ってもらい、私は車で待機。
しばらくしても出てこないので様子を見に行こうとしたら、主人が戻ってきて「内部を見せてくれることになったから行こう。」と言った。

と言うわけで、大人の社会科見学の始まり。

            

内部は工場という感じであり、ひんやりしているが湿度が高い。
マッシュルームが無数に顔を出しているが、廃棄されている数も多かった。

店舗に卸すものは9センチの大きさのものらしい。
しかし、直接買いに来た人には9センチ以上の大きさのものも売れるらしい。しかも、大きい方が味が濃厚と言っていた。
今日手に入れたものは、採寸すると約15センチであった。私の顔の大きさと比べてみても大きさがおわかりになるだろう。
私の顔の大きさが大きいのか小さいのかにもよるだろうが・・・

社長室?に通され、そこで箱詰めを待っている間に質問することができた。まさに、社会科見学だ。
ポットベラは地元にはあまりおろしておらず、東京・横浜に需要があるらしい。紀伊国屋で手に入るらしい。
普通のマッシュルームは、ジャスコで手に入るらしい。

            

値段は、4パックで1,470円(多分箱代込み)。

焼津

2006年01月07日 | 大人の社会科見学
明日は、主人が焼津へ行くのでついて行くことにした。

仕事の取材らしい。土産にマグロを買ってきてやると言われた。留守番猫扱いじゃ。

行っても、カメラ持たされたり、荷物持たされたりと助手扱いだろうな。
そう思い、最初は行かないつもりでした。時間ももったいないし。

まあ、自分の仕事でも参考になることあるだろうし、結局ついて行くことにしました。

焼津では、松風閣でテニスして風呂に入ってランチしたことしかないかな?

あと、友達がかつて住んでいたから遊びに行ったなぁ。昔すぎてよく覚えていない。