goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ sakoのフォトブログ

この場所は、とても大切な私の居場所です♪

sakoのキッチン(スキなものとキライなもの)

2011年08月11日 | sakoのキッチン

 

嫌いなものは、食べないよ~

【今日のメニュー】

好き嫌い・・

私はソバ派、父はうどん派で。

それに、トッピングは、私はなんでもOkだけれど、

父は、うどんには掻き揚げって決まってるしね。

私と父は、好みがまったく違うし、共通する物は少ないので

食事の用意もちょっと大変で。

 

私が好きなものは、野菜・カレー・厚焼き玉子・エビフライ・麺類(特に焼きソバ)・

ほっけなどなど。

父は、おおむね大体なんでも食べるけれど、カレーとほっけが嫌いで、鯖が大好き。

だから、共通するものはエビフライと野菜だけ・・・。

当然、食事のメニューも考えるのが大変なんですよぅ。

だって、私は、鯖とかが大嫌いなんですのも(>_<)

でも、お父さん喜ぶ顔が見たいので、頑張って鯖料理もやっちゃいますよ~。

 


sakoのキッチン(リフレッシュ+癒し)

2011年07月15日 | sakoのキッチン

リフレッシュは絶対必要だよっ!

【今日のメニュー】

リフレッシュ+癒し

ストレスを溜め込む体質のsakoは、常にリフレッシュ+癒しを必要としている。

まずは、身近にある自然にいっぱい触れて、自然から元気玉を分けてもらうこと。

四季折々の風情は、sakoをまるごと全部包み込んで癒しを与えてくれている。

とりわけ、美しい花に囲まれ、埋もれると、最高の笑顔をする^^。

 

他には、日々の生活の中で感じたこと、経験したこと(妄想も)を題材にして、

句や童話、絵本を作ったり描いたりすることで、日常と自分とを切り替えている。

とりわけ、絵は、恐ろしく下手だけど、そんなことはお構い無しで^^。

 

sakoの心と身体のバランスはこれでOk!

でも・・なんて邪魔くさい生き物なんでしょうか・・・エヘヘ(^^)

 


sakoのキッチン(sakoのみそ分布)

2011年07月13日 | sakoのキッチン

みそはみそでも、脳みそだよ~ん。

【今日のメニュー】

脳みそについて

sakoの脳みそは、大きく分けて三つに分かれている。

1.妄想みそ

2.生活みそ

3.PCみそ

不思議なことに、この中で一番大きいのは、妄想みそで、一日のうちの大半を

妄想で過ごしている。

車の運転中も(・・危ない危ない^^;)、仕事中も、寝る前にも、とにかく

のべつ妄想を膨らませていたりする。

その中でも、sakoの好きな妄想は、自分の都合の良いストーリーを作って

そこで遊ぶと言う、少々危ない面も・・・。

特に、片思い中の彼のことは、美化しすぎて現実離れをしていると思うけれど、

sakoは、この時が一番幸せな訳で。

このみそは、多分次第に進化して行くに違いない!

恐るべし!!

 

生活みそは、sakoが目覚めてから一日の予定を組み立てる時に活動する。

でも、割合に緻密に計画を立てることが好きで、何でも適当にはやらない。(はずだった。)

しかし、最近はどうも適当になっている気がする・・・。

 

PCみそは、sakoが朝起きてから、夜寝るまでの間、ずっとPCと共にあり、

暇があれば、絶えずキーボードを叩いていることもあって、妄想みそと生活みその

中間にあるとも言える。

 

この人は、本当は現実に生きているのか・・・それとも夢の中で生きているのか、

はっきりはしない。

それは、現実を見すぎると、心と身体のバランスが微妙に崩れてしまうかも

知れない危険を含んでいるからね・・・。

 

 

 


sakoのキッチン(お菓子が食べたい・・)

2011年07月10日 | sakoのキッチン

お菓子が食べたい・・・

【今日のメニュー】

お 菓 子

sakoは、夜ご飯の後にお菓子が食べたくなります。

なので、いつもスーパーで見つけた美味しそうなお菓子を買っておきます。

だけど、お酒を飲みながら夜ご飯を食べると、いつもお腹がいっぱいになってしまって・・。

せっかく買ったのに、食べ損なってばかりで、どんどん溜まっていくのです。

今までで買ったもので、わさびプりッツ・プチポタージュ・カントリーマームがまだ

残っていて^^;

にもかかわらず、今日もノンフライポテチを買った。

でも、今日も食べることが出来きませんでした(ーー;)。

いつか、食べる日が来るのでしょうか・・・・。

 

 


sakoのキッチン(sakoの取扱いマニュアル)

2011年07月09日 | sakoのキッチン

優しく取り扱ってね・・

【今日のメニュー】

sakoの取扱いマニュアル

よく読んで、注意事項を守りましょう!

<特記>sakoの取扱いは、微妙に難しいのでご注意を!

1.まな板は、柔らかめがベストです。sakoの細っこい身体は、硬い物には

  耐えられません。

 

2.入浴も、ぬるめの温度が必要で、高温だと変色し易いので要注意。

  冬は保温を怠らず、自力では適温を保てないため、特に就寝時には、ネコか電気毛布

  が欠かせません。

 

3.食べ物は、朝は菓子パン、昼は麺類、夜はアルコールと野菜を与えれば

  大喜びします。

 

4.一番大事なことは、淋しい目をしたら、ソク、ぎゅっと抱きしめてあげること!

 

以上、この注意事項を守れば、sakoはいつまでも長生きするでしょう。(ホントかな・・?)

 

 


♪今までのフォトアルバム

http://album.yahoo.co.jp/albums/my/list/6786633/