goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎愛宕香水作り&エステ🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

朝から大騒ぎ

2024年12月06日 | 日記
「行ってきます」と出かけた主人が、すぐに帰って来て、玄関で、「ママ、ママー」と大騒ぎしてました。

いったい何事!!と出ていくと、
まず一言「おそい!!」
あの〜呼ばれてからすぐに来たのですが、、、

「うちが出したゴミが、カラスに荒らされ散らばってる!!!」と大慌てでした。


?????

あのー今日はゴミ出しの日ではないのですが、、、


曜日を勘違いしたそう。

大丈夫か、🙆‍♂️んーーん




後片付けをしといてと言い残し仕事に行きました。😤😳



ゴミ出しは、主人の仕事になってます。
いつも、ありがとう。


ボケ予防に役立つゴミの日です。






長崎スタジアムシティ ゼンリンショップ

2024年12月05日 | お店
長崎スタジアムシティに初めてのクリスマスがやってきます。

イルミネーションがあちらこちらに飾り付けられていました。



灯りがともるとどんな雰囲気になるのでしょうか。
楽しみです。



今回は、North棟2階にある地図🗾のゼンリンさんを目指して行きました。


地図オタクとしては、是非訪ねたい場所です。




地図をモチーフにした商品が並んでいます。



ショッピングバックにハンカチ、ピンバッジにポチ袋。



来客用に500年ほど前の海外から見た日本の古地図がデザインされたタイル製のコースターを購入しました。

ノスタルジックでいい感じです。



あと、その土地柄の一筆箋もありました。


面白いお店でした。




悲しみの日

2024年12月04日 | 日記
12月8日がやってきます。

過去記事で紹介した、コチラの電波塔を経由して不幸にも「ニイタカヤマノボレ」が発信され、第二次世界大戦が始まってしまった日です。


今世界は、何が起きても不思議ではないほど、混乱状態になっています。

二度と世界中を不幸の嵐に巻き込む戦乱が起きませんように。
長崎が、最後の被爆地であり続けるように祈ります。

また安息日に奇襲攻撃を受け犠牲になってしまったハワイと米国の方々にお詫びします。
愚かさを赦して下さいますように。


人類が二度と、不幸な歴史を繰り返す事がありませんように。





不幸にも、戦禍に巻き込まれ命を落とした世界中全ての魂が救われますように。




針尾の電波塔 - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

針尾の電波塔 - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

西海橋のすぐ近くに針尾の電波塔がそびえ立っています。高さ、130メートル程。この辺りを通ると、第二次世界大戦のきっかけとなった「ニイタカヤマノボレ」が発信された所と...

goo blog

 


みんなの花展 いけばな小原流

2024年12月02日 | イベント
長崎市役所2階で開催されている小原流の花展に行ってきました。



お花を見ると、心が洗われていきます。




洋花を使われた作品や日本の伝統的な菊を使った作品。




クリスマス仕様の作品もありました。





こちらは、ブロッコリーが活けてありました。



投げ入れの作品も、とても素敵です。



フレームの中に飾られたツリーも素敵です。





私もワークショップに参加して、先生にアドバイスを受けながら作品を制作しました。
やはり、見るだけより、自分も参加した方が何倍も楽しいですね。


物より体験という言葉がありますが、体験することが人間にとって一番大切なことだと再確認しました。


私の人生のモットーは、前向きに転ぶです。

ことわざの石橋を叩いても橋を渡らない人間でしたが、ある時から吹っ切れて、やらない後悔よりとりあえずチャレンジして失敗した方がいいと、思いながら生きてます。

花展から、話がずれてすみません。
人生は一度きり、皆様はどんな事にチャレンジしていくのでしょう。

長崎から、応援してます。
頑張って自分の人生を生きて下さいね。




今日は、一時からプレゼントがあるようですよ。
市役所近辺に用事があられる方は、ぜひ訪ねてみてくださいませ。





近所で紅葉狩り

2024年12月01日 | レジャー
かきどまりの運動場に紅葉を探しに行きました。



運動場沿いの道路を車に乗って通りますが、中に入り歩いたのは初めてでした。



広々していて、長崎ではないみたいです。
長崎は、駅を中心に旧市街よりの南部と浦上方面の北部に分かれます。

南部は、ほとんど平地が無く山の斜面地を利用して街並みが広がっています。





だからか、平地が広がる運動場に長崎にもこんな場所があったんだと新鮮に感じました。


何歩歩いたのでしょう。
サッカー場に野球場、庭球場に陸上競技場、施設を見学しながら歩き回りました。

帰りに、ここから10分ほどの稲佐山にも寄りました。



駐車場に車を停めると、こちらの赤い紅葉に目が行きました。



近づくとこちらの石碑が、、、
もろたに市長の名前があるから、昭和時代に作られたのでしょうか。

何度も訪れていますが、この場所に初めて気づきました。



とりあえず、階段をのぼりました。



ところどころ赤く紅葉していました。


途中、ベンチがあったので、一休み。
ここまで、14段の階段を10個140段
登ってきました。










上を見るとまだまだ、続きます。
この日は、無理せずに、ここで降りてきました。

頂上にある展望台からの眺望は次回のお楽しみにしましょうっと。





こちらは、うちから見える稲佐山の裏側、頂上の電波塔や展望台が新鮮に見えました。