goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

進まないなぁ・・・

2012年12月08日 18時38分56秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
宇宙戦艦ヤマトのテクスチャーを作製していますが、コレ結構進まない・・・




まぁ、納期のある仕事ぢゃないから気ままにやっています。
側面の展望室や・・・






波動砲内部のシャッターだとか細かい部分を少しずつ片付けております。






てなコトをやっておますが・・・さすがに根気のいる工程は疲れマス。
気分転換に出来映えを見ながらチョット飛ばしたりして。






すると・・・色々と修正箇所が見えてきます。いつになったらイスカンダルへ飛び立てるかなぁ。
それとも白色彗星帝国が待ちくたびれて「しびれ」切らしたりして。

筆者いわく・・・

「もうちょっと待っとれ!!」



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





テクスチャー明度のお話

2012年12月06日 18時05分33秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
色を扱うって難しいデス。ただ赤や青をベタッ!って塗れば良いワケぢゃ
ありませんので・・・・・




ベースになる色を決めたら塗ってみて、光の当たり具合などを確認してみなければなりません。
昼間はこんな感じのヤマトも・・・






宇宙空間を模して暗くしてみますと・・・見えねえ!
「日の出」の時間設定で、まだ少し明るいから良いものの、夜間は真っ黒!
ある程度の明度で妥協しないと「闇夜のカラス」状態であります。






多くの条件を加味しながらベース色を決めてマス。
塗ってはシムを動かし・・・また塗ってはシムを動かし・・・の繰り返しであります。
妥協すればそれまでなんですがねぇ。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





ヤマト色?

2012年12月05日 18時20分04秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
宇宙戦艦ヤマトのテクスチャーを作り始めています。
メインとなる艦体のモノなのだが・・・・・




イメージとしては「重厚」を目指します。重々しい鉄の輝きの色デス。喫水線下は、赤なので
バランスを取りながら違和感無きよう塗れれば良いのだが。
まぁ、喫水線下は置いておいて、まずは上の部分から塗り始めマス。

戦歴のある機体ですので「汚れ」や「やつれ」を表現するのがとても難しい。
まずは・・・






「ノイズ」を 50 程入れて「ぼかし」工程。ぼんやりとした黒い斑点を散らします。
現在の色だと明るい所はこのような感じなのですが・・・






影の部分はこんな感じデス。もう少し暗め(黒目)の方が良いかなぁ。
時間によっても見え方が違いマスし、あまり濃い(黒い)と夜間に(宇宙空間をイメージした・・・)
見えなくなっちゃいます。






あるはずが無い「ヤマト色」に奮闘中。機体に負けないテクスチャー製作は結構大変デス。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





美しいライン

2012年12月03日 18時47分58秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
良い感じに仕上がってマスよ~!「宇宙戦艦ヤマト」。
筆者にしてはもったいないくらいに・・・・・




実は・・・あのカリスマモデラーの Stratoliner さんに、モデルを見て頂く機会を頂きまして( Stratoliner さん!
ありがとうございます)技術的なレクチャーや宇宙戦艦ヤマトモデルの添削をして頂きました。

本日は技術的なコトは置いておいて、純粋に出来上がったモデルのラインの美しさを楽しんでおります。
こんな感じなのですが・・・・・






特にこだわりを見せた艦首から艦尾までの一連のラインの繋がり。
波動砲部分から微妙に流れて艦中央部で一体化するRは非常に綺麗。

ん~・・・例えば筆者が好きな B747-400 も、機首から操縦席→二階席→機体中央→垂直尾翼
までの「白鳥が飛ぶ姿」みたいなあのラインや、 B787 の翼のシルエットとか。
男性の「肉体美」や女性の「ボディライン」だって、神が作り上げた人間そのもののラインですし。
どの分野でも必ず存在すると思いマス。






これを三角形(図形としては最も単純な角の少ないもの)の集まり「ポリゴン」で表現するのですから
とても技術の要するお話。
シムのモデルとはいえ、奥の深い技術であります。






・・・な~んて思いながら昨日は SSP B747-8I 、本日は宇宙戦艦ヤマトを飛ばして眺めております。
綺麗な機体は見ていて飽きません。いや、そ~も言っていられない!ヤマトのテクスチャーを
作らなくては。




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





モデリング・・・ほぼ終了!

2012年12月01日 17時33分01秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
「宇宙戦艦ヤマト」のモデリングがほぼ終了しました。
ここからはテクスチャーシート製作と貼付作業との平行作業。
いよいよ「らしく」なってきます。





宇宙戦艦ヤマトの色って一体・・・何色なのでしょうか?「軍艦色」?「ヤマト色」?
すべて同じ色調のテクスチャー色ではオブジェクト同士がつぶれてしまいますし・・・
汚れで対処しようか・・・などなど、テクスチャーシートの仕様を考えてマス。

(※今回のスクショはすべてクリックで拡大出来ます。)







艦橋周辺のディテールです。初心者ながら細かく作ったもんだ。(←自己満足かな?)







昨日コツコツと作っていた波動エンジン周り。ふと・・・何か足りない!縁にリングのような「ボロ隠し」をしないと。
ちょっとみっともないなぁ。
内部は想像デス。だって作動原理が分かりませんからねぇ。






現在停止中の波動エンジンですが、コレは「二重構造」となってマス。
( Left ビューの黄色い線に注目!)
メインエンジンと補助エンジンに、連動して動くオブジェクトを作り・・・・・






補助エンジン始動!黄色いオブジェクトが少しずつ後ろへずれていきます。






メインエンジン接続!エンジン内部が動き出します。






メインエンジン点火!最後にセンターのノズルに火が灯る仕掛けデス。
タイミングは偶然うまくいきましたが、それぞれのオブジェクトの位置で微妙に異なります。






本日までのモデリング成果デス。ちょっとポリゴンオーバーしたかなぁ。






これからの戦いは、「無駄ポリゴン捜索」と「ポリゴン歪みの捜索」。
製作過程で結構出ますから。特に「歪み」は出て居る箇所に心当たりがあります。
「 Boolean (ブーリアン)」機能で穴開けや窪みを付けた部分が該当するかも?
結構ムリなオブジェクト変形の箇所もありますし。(第三艦橋が怪しい部分)

gmax 技術は置いておいて、これからは「ペイント技術」を駆使した作業。
しばらくリペイントしなかったから・・・忘れてるコト多いかな?




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)