goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

動画を作ってマス

2012年11月03日 18時05分40秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
久しぶりにゆっくり休日を過ごせそうです。
ここ三日間忙しかったですから。そこで・・・・・



「動画」なぞ作ってみようと思いマス。たまに作らないと、腕が落ちるは行程を忘れるは・・・。





色々なコトに挑戦していますので・・・いや、ちょいと欲張りでしょうか?
筆者は、「物事広く浅く」が信条ですので、「極める」ってコトは無いデス。仕事以外は。
久しぶりにコクピットに座って・・・





僅かな時間でもフライトしています。塗ったばかりの B777-200ER で。





そうそう、おかんにお願いして「TOKYO CONTROL」のDVDを借りてもらうコトにしました。
空モノのドラマは好きですよ。リアリティはど~でも良いので。





「TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~」に見入ってから、航空管制にも興味湧きましたし。
だからと言って「ぼく管」には手を出したくない。いや、あくまでもここは「 Microsoft Flight Simulator 」のブログ。
シムでどんなコトが出来るのかを追求していますので。





それと・・・ちょいとリクエストがありまして。航空管制側から見た羽田空港の動画を作るコトに。
昨年の今頃は「GOOD LUCK !! 」のサントラで動画を作りました。今年もまた見たいっていう方からの
リクエストであります。
いつもはパイロット視点の筆者ですが・・・






航空管制官から見た羽田空港って・・・どんな風に写るのだろう?
そんな表現が出来る動画が作れれば良いかな?




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





POSKY_B777-200 v2 Paint kit. : 著作権 SkySpirit2011 ( PROJECT OPENSKY ) 様

Painted by  脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)

機体デザイン及び意匠・ロゴ : JAL 株式会社日本航空 Japan Airlines Corporation 様


使用ペイントソフト「 AzPainter2 」 : 著作権 Azel 様





JA707J

2012年10月31日 17時47分50秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
コメを沢山頂きましてとても嬉しかったデス。
やはりたまには飛ばないと・・・・・



・・・・・で、昨日はちょっと夜の仕事がありまして、帰ってからこんな機体を塗ってみました。
いつもの通りTOKYOエアポート・・・いや、羽田空港へ。






今回製作した機体 B777-200ER 、形式 777-246/ER 、レジ番 JA707J であります。
この機体は・・・






日航財団、国立環境研究所、気象庁気象研究所、ジャムコが参加する共同研究プロジェクトであります
「航空機による大気観測プロジェクト CONTRAIL」の参加機体。
なんでも上空の二酸化炭素濃度を測定する機器でデーターを収集して、気候変動メカニズム解明の研究を
通じて、地球環境保護に貢献する計画だとか。
JA707J には、そのロゴマークが入っております。






JA707J は、 JA8978 東京スカイツリー号のテクスチャーを張り替えて、昨日コツコツ作りました。
やっつけ仕事・・・なんですが。






筆者は所有する「鶴丸機」が少ないので、ぼちぼち増やそうかなぁ・・・なんて思っていた所であります。
なにしろ・・・






AI 機もまだ旧塗装機が幅を効かせてますから。なんとかしなきゃなぁ。
シマ-の皆様は、 AI 機の設定はいかが?最新のモノに入れ替えていらっしゃいます?
筆者は B4 が無くなるのが寂しくて入れ替えてませんが。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





POSKY_B777-200 v2 Paint kit. : 著作権 SkySpirit2011 ( PROJECT OPENSKY ) 様

Painted by  脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)

機体デザイン及び意匠・ロゴ : JAL 株式会社日本航空 Japan Airlines Corporation 様


使用ペイントソフト「 AzPainter2 」 : 著作権 Azel 様





TOKYOエアポート

2012年10月29日 22時03分42秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
シマーの皆様なら、きっと見ておられる方も多いかと。
フジテレビ系列で日曜午後九時からの「TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~」。
筆者も見ております・・・デス。




ネット掲示板の書き込みは賛否両論。筆者的には「フィクション」ですのでこんなものかと。
リアルを追求するのは酷デス。それではドラマが始まりませんのであくまで架空の世界ですね。
それを言えばシムだって・・・管制指示は最悪!これはシマーの皆様は承知の事実。






ドラマはJALさんが協力しております。ANAさん贔屓の筆者は・・・鶴丸機体って持っていたっけ?
そうそう、唯一の筆者渾身のペイント機体 JAL B777-200 JA8978 がありました。
東京スカイツリー号で、20分ちょっとのプチフライトに出てみました。






運悪く(って言いますか・・・)男性管制官でした。たまにはドラマのように「Goo Day !! 」なんて言われて
みたいですねぇ。






34R のILS に乗ってから、夜間飛行に切り替えました。どんだけ夜景好きなのか・・・筆者は。






久しぶりのタッチで緊張しました。着陸手順は覚えていたはずなのだが・・・






うっかりオートスロットルスイッチを切り忘れ。慌ててリバーサーを入れました。






結構忘れていましたよ・・・着陸手順を。これドラマのように移行訓練だったら凹むだろうなぁ。






久しぶりに飛んでスッキリしました。やはりたまには飛ばないと。




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)




空は・・・青かった

2012年10月28日 15時06分46秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
昨日の技能五輪視察の休憩時間に「信州まつもと空港」の見学デッキへ行ってきました。



ここを訪れるのは五年ぶり。ちょいと気晴らしに寄ってみました。
帰ってから「みん空」の3Dモデルと並べてみたくて・・・写真を撮りました。







作者様がモデリングをした時期は「松本空港」だった看板文字。現在は「信州まつもと空港」の名称に
変わっています。







管制塔デス。中に人影はありませんでした。







見学デッキからの管制塔。







「 MATSUMOTO 」の文字看板。







滑走路の向こうにはJ2の「松本山雅FC」のホームスタジアム「アルウィン」が望めます。







この日はコレといった離着陸は無く、訓練飛行のセスナのタッチアンドゴー訓練が行われていました。







訪れた時から、「ぶぅぅぅぅ・・・・・ん」と、エンジン音を響かせていた機体。
飛ぶわけでもなくただひたすらエンジンを吹かしていました。







駐機場には幾つかの機体がありましたが、みん空のオブジェクトごとくただひたすらそこに駐機しています。
FDA 機の到着までは一時間以上ありましたので、集合時間に遅れないように退散しました。
コレと言った収穫も無し・・・残念。







時刻表デス。 FDA 211 便と JAL 2854 便はコードシェアなので同じ機体デス。
札幌便と福岡便の2便しかありません。寂しい・・・。
まぁ、空港としての機能が存続しているだけマシでしょうか。







土曜日だというのに、お客様が居ない。滑走路でキャッチボールが出来そうデス。
最後にモニュメントをパチリ!







みん空はリアルに出来ていた・・・ヒトが居ないところまでそっくり!!



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)




東京駅

2012年09月29日 18時58分08秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
田舎モノの筆者が憧れの「東京駅」。 100 年前の姿で、明後日( 10 月 1 日)
グランドオープンですね。ドコが変わったのか筆者は知りませんが、そんなホンモノをよそに
筆者のシムでは・・・・・




着々と「 E2 系新幹線」を迎える準備をしています。






Shige さんの東京シーナリーを、上から見ますとこんな感じ。「赤レンガ」の見事な東京駅があります。
その開いたスペースへちょっとお邪魔しようかと。早速座標を取ります。






ここです。新幹線の先頭車両位置。






プラットホームと新幹線を置くスペースを確認して、新幹線シーナリーを借り置きしてみます。
シムに表示されてしまえば、修正やオブジェクトの作り増しだけで済みますので、早速インストール。

方位合わせや細々としたエラーを修正して・・・・・






こんな感じになりました。先頭車両を作り直したのですが、まだいまひとつ・・・。
二両あるのは「あさま」と「やまびこ」を並べました。本来、「やまびこ」は 10 両編成かな?
まぁ、「あさま」が出来上がったら増やしましょう。






まだパンタグラフとパンタカバーがありません。その後プラットホームを作って・・・・・ん~・・・・・。
只今 25,000 ポリゴン。あとどのくらいのオブジェクトが作れるかな?

それより問題は・・・・・






東京駅のプラットホームってどんな形?なにしろ自動車でしか東京へ行ったコトないもので。
東京駅は「未開の地」なんですよねぇ。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用シーナリー

東京シーナリー : 著作権 Shige さん 様

VESPACAR P50 : 著作権 Mitsuya Hamaguchi ( nickname is hama ) 様