goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

JA8978 Tokyo Sky Tree Jet Takeoff !

2012年05月13日 16時56分05秒 | Flight Simulator 動画
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
今週の週末フライトは、JA8978 Tokyo Sky Tree Jet 。
さて・・・



実は・・・朝から「動画キャプチャーソフト Bandicam 」の調子が悪いデス。
いつもの「原因不明のタスクバーエラー」が起きて、画面最下部にモザイクが。
動画作成は諦めて、とりあえず JA8978 を飛ばしてみようかと方々の空港へ。
まずは・・・





ようやく長い冬が終わり、春が訪れた北海道。
新千歳空港へ置いてみました。





次は、最近筆者がサブの「ハブ空港」として利用しています・・・





大阪空港(伊丹)であります。





そして、今回ここでテストフライトを実施したかった・・・





福岡空港です。福岡→羽田をフライトしたかったのですが、先のキャプチャーソフトのエラーにて
皆様へお見せする動画が・・・。

なにしろ「原因不明」ですので、筆者には諦めるコトしか出来ませんで。
その証拠に、夕方にパソコンを再起動してみますと・・・ちゃ~んと撮れているんですよ。動画が。





その間筆者は、エンジンサウンド「 GE90B 」のインストールやらなにやら。
デフォは B737-400 用ですので、大分エンジン音が変わりましたよ。 Bandicam が復帰したのでちょっと
テスト動画を作って YouTube に上げてみました。

※エンジン音のテスト動画ですので、音量が大きいデス。ご注意を!









苦労して作ったスカイツリーテクスチャーなんですが、意外に目立たない。特に文字がねぇ。
そういえば実機の写真を見ても、遠目では何が何やら・・・。
JAL さん!もうちょっと大きくても良いんぢゃないですか?(広告スペースの問題かな?)

B777 の GE90B って、 -200 と -200ER では違うんですね。 -200  が GE90-77B 、 -200ER が GE90-94B 。
推力も全然違うではありませんか!外観はど~なんでしょうか?コレで合っているのかなぁ・・・。
(ベースが -200ER ですので、 GE90-94B が載ってマス。)

とか・・・なんとか思いながら、サウンドチューン終了。





次回は、ちゃんと動画撮れますように・・・。
(頑張ってよ! Bandicam 殿!)





いよいよ 5 月 22 日開業の、本家スカイツリー。開業日に展望デッキへ上られる方・・・居ます?



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


Special Thanks to ・・・


POSKY_B777-200 v2 Paint kit. : 著作権 SkySpirit2011 ( PROJECT OPENSKY ) 様

Painted by  脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)

機体デザイン及び意匠・ロゴ : JAL 株式会社日本航空 Japan Airlines Corporation 様





連休・・・終わっちゃった!

2012年05月06日 13時54分02秒 | Flight Simulator 動画
ど~も~!脳内機長の筆者えぇ~す!
今日はゴールデンウイーク最終日。
筆者の愛娘1号機も東京へ帰ります。ん?ありゃ?
郷へ帰って来たのに、東京へ帰る・・・帰るって、何か変。
訂正!「東京へ戻ります」。




まぁ、冗談はさておき真面目な話。
この連休中にお出かけになられた方も多いかと
筆者は子供の頃(今もかな?)貧乏生活でしたので、長期連休(盆・正月そ含む)に
旅行なんか行った記憶がありません。まして旅客機に乗って・・・なんて。

旅行の楽しみとは、「非・日常」を味わうコトにあります。
まぁ、長い時間仕事や勉強以外に当てるコトなんて無いですから。
で・・・明日から「現実社会生活」が待っていますので、


「はぁ・・・休み終わっちゃった。」


って。いや、やっぱり日常生活が一番気楽だったりして。
「旅疲れ」ってのはそんな現れなんでしょうねぇ・・って思いマス。

まぁ、筆者のコトはど~でもいいとして、子供の頃に「ポケモンジェット 1999 」でお出かけされた
方も多いのではないかと思いマス。
本日は、そんな方々へ「幼き日の記憶」を思い出して頂こうかな?なんて。

乗った方も乗らなかった方も、懐かしさに浸る「ネタ」にでも使って頂けたら幸いデス。
ちょっと長編ですがね。

そうそう、昨日の動画ですか?あれは「予告編」みたいなものデス。
筆者は、ゴールデンウイークに照準を合わせて動画構成・機体ペイント・動画制作を長期に渡り
行いました。ご覧になって頂けたら嬉しいデス。









さて、筆者は一足早く「現実社会」へ復帰します。
明日からの仕事の段取りをしなきゃ!!


Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


Special Thanks to ・・・


B747-481D JA8964
OS744 public paintkit : 著作権 Project OpenSky ( SkySpirit2011 ) 様
Painted by  脳内機長の筆者

B767-381 JA8288
SSP B763 v5 Paint kit : 著作権 SkySpirit2011 様
Painted by  脳内機長の筆者

機体デザイン及び意匠・ロゴ
ANA 全日本空輸株式会社 All Nippon Airways Co., Ltd. 様


BGM : 「祝福された大地」 「黄昏のプロローグ」 「飛翔」
H/MIX GALLERY 様 : 著作権 秋山裕和 様



B747-481D take off !!

2012年05月05日 16時43分23秒 | Flight Simulator 動画
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
ほぼ完成しました。ホ○ケモンジェット 1999 デス。
まだ細部の詰めがありますが・・・今日は「こどもの日」ですのでお披露目いたします。




久しぶりの四発機でしたが、やっぱり B747-400 最高!いいですねぇ~!!
機体ペイントの出来は・・・まぁこんなもんかな?
スターアライアンスのマーク無いコトや、入れたハズなのに無い主翼の国章。
主翼の付け根や機体底部の処理が・・・甘い!!
少しずつ直していきます・・・デス。

「 sound 」や「 747V4A Posky AutoBrake Panel v1.3 」、「 747V4A Utility Panel V1.1 Added LE Option 」
の設定が済んでいませんので、今日はただ「飛ばすだけ」。
こんな仕上がりであります。




</object>




そうそう、伊丹へ降りました動画は明日アップします。

やはり B747-400 は最高デス。


Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


Special Thanks to ・・・


B747-481D JA8964
OS744 public paintkit : 著作権 Project OpenSky ( SkySpirit2011 ) 様
Painted by  脳内機長の筆者

B767-381 JA8288
SSP B763 v5 Paint kit : 著作権 SkySpirit2011 様
Painted by  脳内機長の筆者


機体デザイン及び意匠・ロゴ
ANA 全日本空輸株式会社 All Nippon Airways Co., Ltd. 様

BGM : 「 Quick pipes 」
フリーBGM DOVA-SYNDROME
著作権 一匹狼犬 様




B747-400 with Dream Big Loader

2012年04月22日 16時16分25秒 | Flight Simulator 動画
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
昨日の Dream Big Loader の調整もうまくいきましたので、
本日は動画にしてみました。



地上高が合わずタイヤが地面へめり込んでいましたが、理由は後として・・・・・





まずは動画をご覧下さい。









いかがです?今回の Dream Big Loader の出来はすばらしいでしょ?
いや、動画では無く「 Os744LCFV4_PW4000_BDL_TEST.ZIP 」の方ですよ。
何かワクワクしません? B787 の主翼を積んで飛び立つなんて。

この B787 の主翼は、「三菱重工 名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場」で
作られているそうで。
同所には巨大な「オートクレーブ(複合材硬化炉)」があり・・・って、ん~っと
大きなオーブンですか。
と、いうワケで最寄り空港が「中部国際空港(セントレア)」ってコトですね。

日本で作られた主翼を付けて日本へ帰る B787 。なんかそれも面白いですね。
お里帰りかな?

※後日談ですが、実際の搭載作業は 404 ~ 406 スポットで行います。
  セントレアの港湾区域から専用の通路にて B787 の主翼が運ばれるそうであります。



そうそう、最後に例のローダー類の地上高の件。
昨日のコメ欄の Stratoliner さんのご指摘。やはり彼はすごい方デス。理由はズバリ!

>私の勘なんですが、高さ調整のXMLゲージが動いていないのではないかと。
 PkyLCFTailstandHeight.xmlが本来は動いていなければならないんです。

ってコトは PkyLCFTailstandHeight.xml の XML ゲージの欠落かな?
それは panel フォルダ内の Posky744 フォルダの PkyLCFTailstandrheight.xml のコト。





それが・・・実は Posky744 フォルダ自体が欠落していました。
おそらく Pky_util フォルダ差し替えの際、誤って削除した可能性が大。

ここの所失敗の連続の筆者ですが、まぁ失敗を教訓に学んで来たワケで・・・。
それを暴露するのも皆様の参考になる(?)かと。

Stratoliner さん、お手数お掛けいたしました。この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


Special Thanks to ・・・


使用機材 : 著作権 SkySpirit2011 様
Os744LCFV4_PW4000
Os744LCFV4_PW4000_BDL_TEST.ZIP  747LCF with Dream Big Loader


使用シーナリー
空港シーナリー : 著作権及び登録商標 株式会社 オーバーランド様
「みんなの空港シリーズ 1~5 」 中部国際空港


YouTube動画 BGM
「ミチビキソウ」 : フリー音楽素材 H/MIX GALLERY 秋山裕和 様




シムの大事な要素

2012年04月17日 21時25分34秒 | Flight Simulator 動画
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
まずは、この動画からご覧下さい。本題はそれから。
あっ!そうそう、ボリュームを大きめに設定しています。

※注意:音量に注意してご覧下さいマシ。






</object>





いかがでした?この動画は、 ANK JA391K アイランドドルフィンに搭載されるエンジン
「 CFM56-3 」のサウンドチューンの比較動画であります。

本来の  CFM56-3 のエンジン音なんて聞いたコト無いですが、ご経験ある方・・・いかが?
デフォの音の方が甲高く、チューンナップ後の方が音の要素が多い(複雑な)ような気がします。
普段は、モデルやペイントを楽しんでいます筆者。まだまだ大切な要素があるのを忘れておりました。
そ~いやデフォでは B747 でも B777 でも B787 や B767 ・・・みんな同じ音ですから。

「 sound 」がデフォの音を使いなさいよ~って sound.cfg の

[fltsim]
alias=b737_400\sound\

の指示があればしょうがないですから。
もっと「音」にこだわりをもった方が良いのかな?

以前、 B777-391 JA754A を飛ばした時、「こーしゃん」さんから

「あと一つ気になったのですが、エンジン音はアドオン入れていますよね?
いつものデフォの音じゃ無い気がしたので…」

ってコメ頂きました。(良く分かりましたね。すごいと思います。)
それからず~っと考えていたんですよ。エンジン音ってヤツ。

またシムの(楽しさ)の要素が増えた・・・。


Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


Special Thanks to ・・・


使用機材

Vista Liners - Boeing 737-400
Model, Textures  Mr.Erick Cantu

CFM56-3 Sounds For The Boeing 737 Second Generation (737-300/400/500)
Mr.Serafino Jr.

ANK JA391K アイランドドルフィン
Painted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)

機体デザイン及び意匠・ロゴ
ANA 全日本空輸株式会社 All Nippon Airways Co., Ltd. 様