goo blog サービス終了のお知らせ 

Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

PCパワーアップ術①

2007-12-23 19:37:07 | PC・家電

おはこんばんちわ!akiba丸です。

今日はたまにはPCについて書こう。

私のパソコンは自作なんですが1年半まったくパワーアップさせていません。
ま、OSがWin2000からVistaに変ったくらいですね。しかし、遅いと感じたことは
ないです。

では、ここで今のPCが遅いと思う人は何が足りて無いかを考えよう。

1)動画・音声の加工
CPUが利きます。ただメーカーパソコンは交換は難しいしノートは無理です。
Pentium4からCore2Duoとか交換はほぼ無理。またintelとAMDと
は互換性はありませんので交換できないです。Core2DuoやAthlonX2
などはデュアルコアと言って1つのCPUに2のCPUコアが入ってます。
最大で2倍のスピードを得ることができます。

2)アプリの起動・画面切り替え
メモリとハードディスク。メモリが1GB無い人増設を!ハードディスクは転送
速度が速いものに交換すると体感が変わるよ。特にVistaはメモリ食います。
自分のPCにあうメモリを付けましょう。http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
で調べられます。

3)3Dゲーム
グラフィックスボード。最低でもGeforce8600系かRADEON2600系はあった方がいい
と思いますが、昔のゲームなら(大航海やFF)ならGeforce7600系やRADEON1600
クラスでも問題ないです。ただしPCI-Eのスロットがない人(スリムなメーカー
製PCやノートPC)はそもそもグラフィックボードは付けられません。

4)ネット
PCはあんまり関係ありません。http://www.usen.com/speedtest/top.htmlなど
で回線速度をはかり、2M以下なら重いページは遅く感じると思います。
光回線か上位のADSLに切り替えできれば、ストレス解消です。たまにルータ
が悪さをしてることもあります。

5) CDのよみとり、CD-RやDVDの書き込み
DVD-Rドライブの性能はたとえ良くてもDISKが安物だと性能は発揮でき
ません。また、耐久性にも安物は問題あり。きちんとした日本のメーカー製を
買って使ってください。日本のメーカーでも工場は海外のこともありますが、
それは問題なしです。

6)大航海時代ONLINE
たぶんグラフィックです。Intel内蔵とかなってるならそれがダメ!ただ交換不可
能な機種がたくさんあります(一体型やノート)その場合は他のPC買ってくださ
い。(タワー型のね)CPUは2年前くらいの物でも全く問題ない。回線は1Mでてれ
ば特に支障はないよ。あとは自分の腕を鍛えてください。

後日、オレのおすすめPCと自作プランを書きます。 ちゃお

VistaからXPへ?

2007-10-10 22:11:20 | PC・家電

おはこんばんちわ!akiba丸です。

商会メンから、VISTAインストールしたマシンでいろいろ使えないからXPにしたい
とのことで、そのインストールについてナビしてますが、こいつがかなり難しい
^^;そのままXPのCDいれてもインストールできない。あたらしいOSが入っている
ということではじかれてしまう。で、そのPCにはどうやらFDDは着いてない。
たぶんVistaを消してからXPを入れるのだが・・・

おれXP入れたこと無いんだよw2k→Vistaだったし

1)Vista世代じゃFDISKコマンドは使えないらしい^^;
2)DOSで立ち上げられないのでコマンドそうさできない^^;
3)おれXPいれたことない^^;
4)メールでやりとりしてるだけなんでよくわからん^^;
5)商会メンがPC音痴っぽい^^;

んーこまったわい^^;

とりあえずたぶん、XPのCDインストール中にVISTAのインストールされた
領域を削除して、フォーマットしなおして、XPをいれるんじゃと思ってます。
おれはDOSでやってたんだけどね^^;

あーたぶんXPはいったら、それはそれでデバイスドライバー入れの地獄が待って
いるような気がします。Vistaは新しいから自動でほとんどに認識するけど
XPだと自分でいろいろ入れないといけないかな。LANのドライバは無いとやばい

あとたぶん音が鳴らないんじゃないかね?おれはXPは自作ではないんでちょっと
不安。逆に2000なら何もないのは確定だからいいんだけどw

今書いているのはソニーのVGN-S91PSっていうノートPCです。
XP PROが入っているけど自分で入れた訳じゃないので、その辺よくわかないね。
DOSからブートできる起動CDで作るの難しいらしい。便利なのになぁ^^;

以上 VISTAからXPへの険しい道の案内でした。おれはやらん^^;

キーボードにこだわる

2007-08-21 21:10:00 | PC・家電

おはこんばんちわ!アキバ丸です。

今日は、大航海はメンテで休み。1st2nd共々東南アジアにスタンバッておきま
した。準備万端だ。

今日は久しぶりにPCレビューでもしよう。私のコダワリキーボードについて。

私が今使っているのがサンワサプライからでているSKB-SL09SVっていうキーボード
で、テンキーがないスリムキーボードです。タッチはパンタグラフ式でやや軽め。
ノートPCのタッチに近い。コダワリとして

1)テンキーがない。   フルサイズはでかすぎで、いちいち数字なんか打たない
              私にはこれがぴったり。

2)右端にエンターキー  誤入力を防ぐためにも重要。しかし、これができてる
              スリムキーボードはなかなか無い。

3)タッチはやや軽め。  寝っころがりながら打つこともあるから、堅いのや
               しっかり押さないとダメなやつはNG

4)高過ぎない。     私はマウスとキーボードは消耗品だと思ってます。
              値段半分、寿命半分でかまわない。

ま、こんな感じかな。私の条件に合うキーボードは今はコレとエレコムしか
出して無い。エレコムのは価格.comの掲示板見ると構造的な欠陥があるようです。

値段は2980円とアキバでみる激安キーボードの5倍くらいするけど、高いわけ
じゃないよ?今まで500円の使ったことあるが、特に問題なかった。

ちょうど持ってるノーパソのタッチに近いので打ちなれた感じが最初からある

あーマウスはほんとに安いやつしか使ってないわ^^;
レーザーマウス980円だった。ま、アキバなら光学マウスを500円で買えるからな。

Windows Vista どうよ?

2007-07-03 21:01:59 | PC・家電

おはこんばんちわ!アキバ丸です。

大航海は公式イベントのプレステ=ジョアンのイベントを多少やりながら、
ちょこちょこ進めています。ま、大してスキルはいらんね。
あとは、模擬模擬してますのであまりネタがないな^^;ガレアス特攻隊です。
例の大会は、ま、勝てないよ!?模擬ばかりしてるやつらとは、経験スキルが
違いすぎる。

んなわけであっちは、行けるとこまで頑張るだけです。

今回は、何かとつかえん!と聞くVistaについて書きます。

皆様ソフトが動かないとか遅いとかいいますが、試してないかたばかりで
しょうね?いままでまともに動かないソフトは私が使っている限りありません。
フリーソフトとかも問題無いよ。

対応してない=動かない

じゃない。正確に言うと動くか検証して無い。つまり試して無いだけ。
基本的に動きます。周辺機器でつかえないというけど、古過ぎなんです。
対応できないヘボなメーカーなんです。開発に金がかかるけど、ユーザーを
考えて対応するべきなんです。

遅いとかいいますが、あれは最初だけです。メモリを2GBもいれると、キャッシュ
にいろいろ蓄積され、段々高速になります。いままでのPCと逆で使い込めば
使い込むほど速くなるんです。だから最初は速くない。

エアロは、使ってません^^;デュアル液晶画面だと広くてエアロつかう
必要なし。

デザイン的なものは、ちょい変わりましたが、慣れの問題。

半年経って、かなり高速に感じます。ドライバもそろって来た。ネットはie7は
使い勝手は良いよ?会社でfirefox使ってるけど違和感無い。

Vistaはこのように、使い込むほどに使えるOSです。最低1月つかわないと
ダメだね。


VGA(GPU?)講座

2007-06-19 21:50:26 | PC・家電

おはこんばんちわ!アキバ丸です。

大海戦は16撃沈2拿捕6被撃沈と、まあまあでした。戦果に結び付かないのもある
ので何とも言えないが戦闘数が少ないんだな。戦功は見るの忘れたよ;;

さて、今日からまた、錬金術と模擬の日々ですな。従ってあまり大航海ネタが
無いので、パソコンネタでも書いて、つなぎましょう。

今日は、久しぶりにビデオカードの話をしよう。

大航海のような3Dのゲームをするには、必須ですが、大抵のーカー製PCはチップ
セット内蔵でコストダウン、性能ダウン。後付も出ない。特にノートPCは物理的
に絶対無理。

接続するスロットはPCI-express>AGP>PCIです。
AGPもないなら諦めてください^^;つけても金の無駄です。

ATI(AMD)(以下A)とnVidia(以下N)が2大メーカーです。
では、それぞれお薦めを紹介しましょう。

N社はGeForceシリーズです。
1)値段なんかどうでもよい方は8800GTX。世界最速!最高値!8万くらいする
  ようです。No.1が好きなかたに。
2)スピードと値段バランス重視なかたは7900GS。一世代前ですが、2万くらい
  では、最速!
3)大航海がサクサク動けばいい方は7600GS。1万くらいかな。8500GTでもOK。
  それ以外なら中古の6600GTは速いし7000円です。

N社はゲーム向きなので映画やテキスト表示はあまり綺麗じゃないといいますが
好みの問題だろうな。

A社はRadeonシリーズです。
1)最速!ってかたは2900XT。先ほどの8800よりやや遅いけど5万くらいです。
2)かなりはやくて、安めは1950Pro。22000円ほどですが7900GSより速い!
  なかなか表示も綺麗。
3)1650Pro1600など。私がつかってるのがこのレベルです。大航海くらいなら
  滑らかに動くよ。中古でよいならX700以上を選べばよい。

A社は動画とかが綺麗で、画面みることが多い人によいらしい。ま、2Dゲーム
なら迷わずこっちです。

さて今回かいたのはほとんどPCI-express用です。AGPな人には、次回紹介します。私ももう一台はAGPだしな。


Windows Live OneCare

2007-06-12 20:57:55 | PC・家電

おはこんばんちわ!アキバ丸です。

今日は、アキバでソフト買ってきました。ゲームじゃないよ。とうとう無料
で使っていたWindowsLiveOneCareが無料期間を過ぎてしまったんで、なんとか
しないとなと。

体験版で使っていたときは、かなり快調で、OSが重くなるようなこともなく、
なかなか使えると思いました。このソフトは一つ買うと3ライセンスついてる
ので私みたいに家に複数台ある人には良いです。

買ったのはeTrendって店で日本最安値の4468円。さらに6月15日までは
キャッシュバックキャンペーンで2000円帰ってくる。実質2500円で3台。
マイクロソフトのソフト開発力を考えると大変安い。

間違ってもソースネクストだけはやめておきましょう。あれはウィルスに
感染しないのではなく、感染しても気付かないんで、感染してないように
見えるだけです。

ま、マイクロソフトはこの分野では新参者ですが、本気でやると他のソフトが
無くなるだけの力があります。一太郎やネスケのように。
ま、そこまでは期待しませんけど、ある程度はしっかりしてる会社です。

時間立ったら経過レビューでも書きます。ビスタ調子いいよ。


自作PCをつくってみよう の巻き

2007-05-13 20:51:35 | PC・家電

おはこんばんちわ!akiba丸です。

自作PCについて記事の要望がありましたので、今買えるPC部品で快適にDOL
をしながらもコストパフォーマンスが際だつPCを考えてみます。

とりあえず表にしてみました。

CPU・・Core2DUOは、速い!ですがDOLにはそこまで必要ではありません。
    高いし。俺ならAthlon64X2 3800+ 1万円です。

マザー・・Athlon用のソケットAM2対応のマザーは1万円で買えますので、
    どれでも良いと思う。ASUSは最大手のメーカーです。

メモリ・・何故か知らないが、激安中です。512MB×2本の1GBあればOK

VGA・・ゲームやVistaに必須です。いろいろありますが、DOL用と考える
     とGeforce6600GTで十分です。中古で7000円。Vistaも余裕です。

HDD・・シリアルATAの250GBが7500円くらいです。
     映像関連の作業しなければ十分な容量です。大航海は5GBくらい?

CD/DVD・・記録型のDVDが5000円です。これもこだわらなければ
     どこでも良い。いっぱい焼くならパイオニア製がいいときくけど
     NECでもLGでのかわらんよ。

ケース・・たぶんソケットAM2のマザーはマイクロATXが多いはず。
おれの安いやつのお薦めはV-TECH社製のケース。全面がアクリルなの
     でややおしゃれ。8000円か。電源付属していて静かです。

モニタ:持ってるなら流用で。ま、メーカー製のpcは一部流用できない物も
    あるので注意。
スピーカー:サウンドカードよりよっぽど差が分かる。プラスティックのは
    やめとけW
マウス・キーボード:もってるだろ?お好みで。

各部品の解説は以上です。十分Vistaでもすいすい動く程度のマシンですよ。

昨日友達のPC作った(組み替えた)けどアスロン64 3000+とGeforce6600で
大航海ベンチ1024×768の16bitで755でてたよ。

さ、これで材料はそろいました。あとは本屋で自作本でも買ってきて本でも
見ながら自分で組み立ててください。ハサミとドライバーと英語を読めれば
できるさ^^


中古PC

2007-03-21 18:41:54 | PC・家電

おはこんばんちわ!アキバ丸です。

私が使ってるパソコンは自作したものですが、中古部品を幾つか使ってます。
中古というとボロいとか壊れやすいとか言いますが、実際はあんまり関係ない
気がします。  保証は確実に違うけどね。

今のパソコンの中で中古はマザーボード、メモリ、サウンドカード、ケース、
ディスプレイだな。これからには共通点があります。

中古物を買う時に大切なポイントです。

それは回っている部品がないことです。基本的に半導体は壊れません。
摩耗しないからね。しかしHDDとかCDとか回転する部品があるものは
そのうち壊れます。これは新しい方がいい。また中古と新品との値段差が
ない部品でもあります。
ディスプレイは中古は画面点いているのを確認し液晶ドッと抜けの有無や
ムラも確認できます。自分で納得できますよ。CPUなんて普通に使うなら
中古でいいです。


さて完成されたメーカーの中古を買うには、運もありますな。
はずしてもバックアップを取ってくれる店を選んだ方が無難です。祖父地図
なんてのはあんまり安くはないけど掘り出し物を保証つけて買うといいかも
知れません。たまにスペック表以上のスペックになってることがありますよ^^;
見極める能力が必要ですね。

俺は中古で買った大航海ができるノートPCもっていて出張とかにもっていく
のでホテルでできますよ。2kgとまあまあ軽いしな。

せっかくなんで大航海をやるときに大事なポイントを。
CPUは何でもよいです。最近のは十分早い。一番大切なのはグラボだ。
インテル内蔵はまたまだです。nVlDlAかATlじゃないとな。ちなみに前者は
XBOX、後者は任天堂のグラフィックをやってるよ。あ、ATlのVlsta用の最新
ドライバーは大航海まともに動かんよ^^;落ちまくります。経験積み。
20070320現在ね。
メモリが多いと画面切替えが早いみたいです。町とか建物にはいる時の
レスポンスが違う気がします。


ワンセグ ”ちょいてれ”

2007-03-09 22:47:05 | PC・家電

おはこんばんちわ!アキバ丸です。

私は、基本は冒険者してますので大航海やっているあいだもかなりの移動時間
がかかります。(そこでつっこむ方もいるかもしれませんが^^;)
ま、だいたいやったとは思うけど、ヨーロッパからインドや
東南アジアのクエも結構あった。んな時に定期船って訳にもいきません。
だいたい沖を真っ直ぐ30分くらい行くのもザラまです。はっきり言って暇!
そんなとき私の使う機械を紹介しよう!(前フリが長いんだよ!)

ちょいテレです。ま、いわゆるUSBワンセグチューナー。PCでテレビが
みれるので暇潰しに最適です。

この製品は発売されるないなや大人気で売り切れ続出。1万円で安価、大きさ
は普通のUSBメモリと同じ、感度もまあまあ。私のPCはデュアルディス
プレイにしてあるので、片方は大航海、もう一方はワンセグTVとネットと
すばらしい。

ワンセグは解像度320*240程度なんで拡大するとギザギザが目立ちますが
ちょっと見るには十分です。アンテナも外付けの長いアンテナがあるので
良く写ります。

一月に箱根駅伝見に行った時はノートPCにさして選手が来るまでそっち
見てました。

さて、この製品は今は在庫もちゃんとあるのでノートPCもっていて外や出先
でちょっとテレビ見たい人にはおすすめです。家のPCでアンテナつなぐのが
困難な場合もおすすめです。

しかし、電波は携帯より弱いので携帯のワンセグがみえてもこれでは見えない
可能性があります。田舎はきついとききます。
電波は保証外ですので自宅でみれるかは、運ですね。ま、都会なら平気です。

デジカメ論1

2007-03-02 22:23:08 | PC・家電

携帯に付いてるデジカメで満足ですか?こんちは!アキバ丸です。
もちろん私はそんなデジカメでは使えねぇ!のダメ出しです。

んなわけで私なりのデジカメ論を書きます。


1.デジカメは画素数じゃない。
 画素数が多いときれいと思ってる方がいますが勘違いです。きれいじゃなくて
 細かいと言うべきでしょう。画素数=縦×横のドット数がいくつ写せるかだけ
 です。発色や明るさなどは関係ありません。よく髪毛が見える!とかいいます
 が、それが必要か?と思う。印刷する時きれいといいますがA4以上大きく印刷
 しますか?しないわな。私の経験上400万画素以上は必要ない!

2.バッテリーとメディア
 バッテリーは乾電池タイプと専用があります。これはどちらでもよい。
 しかし最低200枚撮れるようにしたい。デジカメは写すより液晶画面で見てる
 時間のほうが遥に長い。液晶は電池結構食いますので注意です。メディアは
 標準はSDです。あとは論外!ああいうのは汎用性が一番大事です。自分の独自
 規格なんて使い回しが利きません。

3.手振れ軽減機能
 これはかなり有効ですが、多分カメラを使うのがうまくなりません。 なく
 てもきちんと撮れば良いだけ。高感度カメラ(lSOをあげられる)は良いよ。

4.液晶画面
 これは大型はすばらしい。電池食うけどね。デジカメは印刷したものより
 カメラの液晶でみる機会が多いのでこれは重視!実機をみたほうがいいよ。


んな感じです。デジカメで大切な発色は、まちまちで好みが別れるでしょう。
派手な色が好きか、しっとりした色が好きか?

じゃ私なにつかってんのかと言いますと、現在はCanonlXY40を使用してます。
320万画素で2インチの液晶がついてます。SDカードです。スナップショット
やメモ、仕事など、軽くてすぐ起動しちょい派手めの発色でなかなかきれいです。ま、暗いとこには弱いけど。

中古で13800円で買いました。安くて使い潰すに良い機械です。


おらのPC@Vista

2007-03-01 00:35:04 | PC・家電

Vista使い始めて1月たった。まXPとかわらんね。基本的に。
おれはWin2000だったから買ったけどXP使ってる人には魅力は?だね。

さんざん重い!といわれるOSですが、スペックによりますね。

とりあえず、自分のPCのパフォーマンスをみれる画面がVistaにはあります。

端的に数値でいうと
1.0~2.9:Vistaを動かすことはできるけど高度なものはできない。
3.0~3.9:基本的にVistaを動かせるが、快適には動かない物もある。
4.0~5.9:Vista新機能を完全な機能状態で実行可能

てな感じです。

で でる数値(一番右のやつ)は平均じゃなくって最低の物が表示されます。
俺のPCだと4.3ってことでグラフィックスのRADEON X1600が一番低い。
ていうか2002年に出たRADEON9700は グラフィック4.7なんですがw

で俺のPCを簡単に紹介 自作です。
CPU   Athlon64X2 3800+
メモリー  PC3200 1GBX2=2GB
GPU   RADEON X1600PRO
HDD   250GB
DVD-R HITACHI DVR-H12LE
OS WindowsVista HomePremium




モニター

2007-02-17 17:31:03 | PC・家電

こんちは!アキバ丸です。 今回はPCモニターについて書きます。買うことがあ
るなら参考にしてね。

液晶には主に3つの方式TN・VA・lPSってのがあります。基本的に前者ほど安い!
ま、性能も低い。見分け方ですが視野角が170°に達してないのはTNです。lPSは
使ってる奴は謳い文句に上がってます。高級だしな。それ以外がVA(広視野角)
です。ま、8割はTNだよ。

画面がでかくなると正面から見てもTNは画面の上下で色が違って見えます;;店
頭でしたからかがんで見て色が反転するのがTNだよ。

応答速度は速い方がいいってのはある程度まで。あの基準は各社でバラバラ。白
と黒の切替え時間が多いみたいですが、いまさら白黒画面な奴はいないわな。
コントラストは500:1とかでてますが、高いほどメリハリが利いて、目に悪い!
ドギツイってとこです。映画とかテレビにはそっちの方が向いてる。

最近輝きパネルのギラギラした液晶がありますが、あれは本来の低反射フィルタ
ーを取り除いたもので、目に悪い!

では、俺のおすすめは何?というと、ナナオ電機の19インチです。高いけどその
価値ありますよ。質が命のメーカーですから、TNなんて使いません!

さらに私が使っているのですがデュアルディスプレイ(2画面)は大変便利です。1
つの画面で大航海しながらもう一方の画面でネット・テレビ見れます。ほんとい
いよ。高いワイド液晶買うなら安い19インチ2つ買う方が便利です。ま、設置スペ
ース必要だけどね。

写真は私が使っているナナオ L767です。中古で29800円で買いました。
あと1つはサムスンの172Tです。
両方ともPVA(VAの一種)でDVI接続です。くっきりしていいよ^^


変えるとしてもノートPCだとどうにもなりませんが^^;

Windows Vista

2007-01-30 22:05:22 | PC・家電

ぶれなすたるです!(スパ語で こんちわ!)

1月29日の夜中 車でいそいそ WindowsVista買いに行ってきました^^;

やっぱ初物につきもののいろいろわからんことだらけのOSですな。特に私はXPは

すっ飛ばしているのでOS更新は6年ぶりwインターフェース変わりすぎっすね


さてVistaを入れてみての感想
1,そんなに重くないかも(廃スペックだからだなw)スペックはそのうち明かす
2,動かないソフトが結構ある(Firefoxまともにうごかん;;)
3,ソフトやファイルの管理が面倒になった(いちいち許可求めてくる)
4,起動・スリープはなかなか速い
5,エアロをつかうとTVがみれない(オーバーレイの関係らしい)
6,初期ものにしては安定はしている(win2kの時は結構落ちた)

などなど まだ今日インストールして試用している段階なんでまだまだいろいろ

でてきそうな予感。

一番いたいのはFirefoxが動かないことだな 2年間くらい使ってるんだが;;



大航海ですが入れ直すのに3時間ほどかかりました^^;ADSLでも3Mいかないと

こんなもんだわなwいまは盗賊になってます。@財宝あげればALL10以上達成

ですから

がんばって書庫通い?します。また明日から新しいクエがでてくるみたいです。

みなさま海賊におっかけられながらがんばっていこう^^


携帯音楽ぷれーやー

2007-01-16 21:26:27 | PC・家電

iPod?みんなと同じ つまらんな!やっぱり音は クリエイティブ。

 なんちゅう強引な短歌だ^^;てなわけで今日は携帯音楽プレーヤーのレビュー です。

私が始めてこの手のMP3プレーヤーをゲットしたのは、四年前くらいか?最 初買ったのは、パナソニックのSL-CT500です。こいつは形は普通の携帯CDプレーヤー ですが、CDの他に自分で焼いたMP3形式のファイルが入ったCDでも再生してくれる 優れもの。バッテリーは単三電池2本で40時間持ちました。値段も7000円とリーズ ナブル。結構使いやすいし長く使ったよ。しかし、落として壊したのとやはり、 ショックにやや弱いので乗換えした。ま、CDも聞きたいって方はいまでもこの後 継機がベストでしょうね。

で,今使ってるのがクリエイティブ社のMuVo MICROシリーズです。クリエイティブ社はPC業界では音楽・音では最大手。てか業界標準です。サウンドブラスターといえばわかるかな?

 なぜ私がiPodにしなかったかというと、
  1. 専用ソフトを使わない。iTuneしか使えないなんて論外です。
  2. 汎用電池がつかえる。専用電池では切れたら終わり。これは単4電池です。
  3. 曲の出し入れが自由。MuVo MICROはUSBでつなぐと普通のリムーブルとして 認識し、曲ファイル等は出し入れ自由。著作権等にうるさくない。
  4. みんなと同じは好きじゃない。ナンバー1は嫌いです。

てな感じかな。あと値段も安かったんだよ。1GBで10800円。2年前では相当安い。 音質については、多分イヤホンを変えてるので、そいつの影響がでかいので分 からん。ま、不満に思うことはないよ。オーディオテクニカに変えたし。

ダメな点は電池部分のフタの爪が折れやすいのと液晶のバックライトがつくと ノイズが入るとこかな。それくらいですね。

 曲の検索等の操作性はアップルがクリエイティブに特許料支払ってるくらいだから良いよ。

iPodとは違うものが欲しい方にはいいんしゃまいか^^

CPUのお話

2007-01-14 22:22:45 | PC・家電

スノボにいってきて13日はネットがなくて更新できなかった あきば丸です^^;

今日はCPU講座です。

みなさん、お持ちのPCのCPUは何でしょうか?Intelはいってる?Intelは会社名

ですのでCPUじゃありません。日本はけち臭いのでCerelonばっかと某社の人は嘆いてる

そうです。

 さて、ではどんなCPUがあるのでしょうか?普通のPCに入ってるCPUを性能順に並べます。

Intel社:Core2Duo・PentiumD・CoreDuo・Pentium4・celeronD
AMD社:Athlon64X2・Athlon64・Turion・Sempron・AthlonXP

てとこでしょうか?このうちCore2Duo・PentiumD・Athlon64X2はデュアルコアといって

1つのCPUの中に2つのCPUが入っていると思ってください。私はAthlon64X2を使用中^^

なぜ2つが流行りかといいますと、1つのCPUを速く動かすのに限界が近いためです。

1つがダメなら2つってことです。あと速度を上げすぎると熱がありすぎて暴走し壊れる

からです。2つも必要か?ってのもありますがはっきり言って人間が2つ同時に物事を

させなければ必要ないと思う^^;おれはPCでTV見ながらDOLしてるから結構負担かかる

のでデュアルコアにしてます。メーカー製PCをお持ちの方は交換できると思わない

ほうがいいです。壊れても誰も責任取れません。交換したあなただけです。大体交換

するなんてメーカーは考えていませんので何があっても文句なしです。

WindowsVistaがまもなく出ますがとりあえず上記のCPUであれば特に

問題ないようです。しかし、快適に作業するためにはデュアルコアがいいと聞きます。

これからPC新調する時はCeleronだけは選んじゃダメよ^^;