
昨日も旦那が家庭菜園の枝豆を収穫したので、鍋で3回分茹でたよ。
午前中のうちに茹でて、枝豆を鞘から出すのは、懇談で学校から帰ってくるのが早い子供たちに手伝ってもらおうって思ってたら、二人とも遊びにでかけたので結局私一人で皮むき

鞘から出すのに1時間ほどかかったよ。重さを測ったらボールの重さを除いて800グラムだった。
食べきれないぶんは冷凍。料理にちょっと使いたいときに便利

業務スーパーのむき枝豆は500グラムで200円くらいで売ってるみたいだけど

あっちは中国産だし、こっちは無農薬の国産だから値段を考えても意味ないかな

枝豆を剥いてたら、レモン(セキセイインコ)もやってきて、味見してたよ。
いつもは初めて見る食べ物には警戒心が強いんだけど、枝豆はおいしそうに見えたのかな


昨日の晩御飯は・・・





でした~。

柿の葉寿司のラベルのシールを頭に貼って、陽気な次女だけど、最近反抗期の入り口なのか、ぷりぷりすることが多いよ

長女がぶつかってきたとか、いちゃもんつけたり、とにかく長女に対してよく怒ってる。
私が次女の言動を注意したら、静かにはなるんだけど、物に対して当たったり


次女の反抗的な態度が始まると、長女と「また始まったね・・・」って目配せしてるよ

長女も小4くらいが反抗期の入り口みたいな感じで大変だったかな。今は落ち着いてるけど、中学生になったらまた本格的な反抗期がやってくるんだろうか・・・

うちの娘は小5から中3まで大変でした😢
毎日、ぷりぷりしていてよく喧嘩してました。
高校生になってようやくおさまりましたが、中学時代は家族旅行にも来ませんでしたよ。
でも、高校生でまた一緒に行けた時は嬉しかったなぁ。
ただ、その頃は息子が反抗期で残念ながら3人旅でしたよ。
ようやく家族揃って4人で最後の家族旅行を数年前にした時は胸にせまるものがありましたね。
子育てはあっという間ですね。
反抗期も成長の1つなので見守ってあげなくては・・・と心の中では思うのですが、そこまで人間が出来ていないので、家の中の空気を悪くされると私もイライラしてつい強く注意してしまいます
ぱせりさんも子供さんたちの反抗期を経験されたんですね。旅行も一緒に行ってくれなくなるのはさみしいですね。家族4人そろって旅行できた喜び、とても大きなものだったんだろうな
子育てってあっという間ですよね。子供たちが幼稚園に入るまでは毎日同じことの繰り返しで一日一日が長く感じましたが、一日中ずっと一緒にいられて貴重な時間だったな