
自主勉強に燃えている長女

勉強したらポイントが貯まっていくシステムになっていて、ポイントが貯まったら先生からシールがもらえるんだって。
ご褒美がほしくて勉強を頑張っている長女。シールで頑張れるなんてかわいい


そんな長女、平日は最低1ページ、土日は10ページくらい勉強するので、自主勉強のノートの消費が早くて

1冊目は学校で用意してくれたんだけど、2冊目がもうすぐなくなりそうなので、2冊まとめて買ってきたよ。
ノートを買って家に帰ったら次女が、「そういえば私も、漢字ノートがもうすぐなくなりそうなんやけど。」って


私が小学生の時は、学校の下駄箱の前のところに購買部があって、赤青鉛筆やノートなど売ってて便利だったな~。
中学校のときも、給食室の隣くらいに購買室があって、委員会の人が昼休みに購買室を開けて、生徒同士で物を売ってた。
制服のリボンや名札につける学年やクラスのバッチなども売ってたよ。
私も購買の担当になったことがあって、友達と一緒に昼休みに購買室を開けてたら、不良グループの男子がやってきて
「今日の担当はブスばかりだから、買うのやめとこうぜ~。」って言われたことを25年経った今も忘れない

旦那に「小学校と中学校に購買部ってあったよね~。」って言ったけど、都会育ちの旦那は、そんなのなかったって。
私の町は駅の近くに小さな文房具店があるくらいで、大きいお店が当時はなかったからかな?コンビニが町に出来たのも私が中学生くらいだったような。
さすがに今は購買室がある小学校や中学校はないのかな?学校にお金を持って行くとトラブルの元にもなりそうだしね・・・


昨日の晩御飯は・・・




でした~。
コロッケを作る予定だったんだけど、面倒になったので、じゃがいもはかき揚げに、ひき肉はオムレツに変更
