2018年4月16日(月)
いよいよ興居島へ行く日が来ました。
まずはホテルで朝ご飯

今回は三泊朝食付きプランです。
和食と洋食が選べるので、毎朝和食でお願いしました。

和定食のおかず、きれい!

定番の焼き塩鮭と甘い煮豆

だし巻き玉子に胡瓜の漬物

煮物
ひじきに沢庵

ほかほかご飯
どれも食べ終わるまで温かく
味付けも濃すぎずちょうどよかったです。
美味しい朝ご飯、ご馳走さま~♪
9時過ぎにホテルを出発

本当に駅からすぐなんです。

ホテルの前の道から見た松山駅

JRの松山駅です。
こじんまりとしています。

駅を背にして左手にホテルが見えます。

左側が松山駅、右側が空港行きリムジンバス乗場、その向こうに見える建物が「ターミナルホテル松山」です。

路面電車の停留所も、地下道を通ってすぐです。

伊予鉄の郊外列車に乗るので、大手町駅まで歩きます。


ゆっくり歩いて10分くらいで着きました。

ここから「高浜駅」へ行き、フェリーに乗ります。

歩いて線路を点検している職員さんがいました。

この方々のお陰で線路の安全が保たれているんですね。
作業中の姿を拝見したことがなかったので
お見かけして感銘を受けました。

電車が来ました!

平日の通勤通学時間を過ぎていたので、車内は空いていました。

今回の旅行は、「ALL IYOTETSU FREE PASS」を利用しました。
前日空港からのリムジンバスを降りる時に、運転手さんから購入
3日間伊予鉄の電車・バスに乗り放題で2,500円!
私は色々乗ったので、とてもお得でした(^ー^)

自転車も持ち込めるんですね。
松山?四国?色々親切だなぁと思いました。
住宅地を抜け、海が見えてきました。

すごい!きれい!


「東京ラブストーリー」のロケ地で有名になった駅だそうです。

終点、高浜駅に到着~

降りたのは数人でした。

松山の公共の乗り物はみかん色のが多いです。

駅舎の中はがらんとしています。

ここ、高浜駅もドラマのロケ地として使われたそうです。


レトロな駅舎は絵になったんでしょうね。

「すりにご用心」のビラにちょっとびっくり
ドラマの後は大勢の人が訪れたのかもしれませんね。

道を渡ってから全体を撮しました。
使えるうちは建て直さないで、このままであって欲しいなぁ...
駅を出てすぐの道を渡ると

興居島行きのフェリーターミナルです。
中島という島もあるんですね。


フェリーが停泊していて、乗り込む人が見えたので、近くまで行ってみたら興居島行きじゃなかった...( ̄▽ ̄;)

興居島行きは二ヶ所あって、泊行きと由良行きが、30分おきに運航しています。
10時25分発の泊行きに乗ることにしました。
向こうに興居島が見えます。
この赤いのは何て言うんでしょう?
フェリーを停泊させる装置?艀?

フェリーが着きました。
どうやって乗ったらいいのか分からず、前を歩いていた人に聞きました。
このまま歩いて勝手に乗り込んでいいそうです。

階段を上がると、車も乗ってくるのが見えました。

客室

さらに上に上がって、操縦室

高浜駅側

興居島側


料金はフェリーの中で払うとのことで
一旦船室に入って座りました。
シートもみかん色
乗客は片手で数えられるくらいでした。
係りの人が来たので240円支払い

天気はよかったですが、風が強かったです。

泊行きのフェリーは「えひめ2」
興居島までは約10分
どんどん島が近付いてきます。


こっちにもさっきの赤い鉄骨が見えます。
泊港です。

防波堤の横を通って

接岸しました。

興居島上陸!

赤い鉄骨、立派です。
「えひめ2」乗せてきてくれてありがとう!
ついに来ました!
38年の念願叶って、興居島に!

車も走っている大きな離島です。
ここが、西本さんの故郷...
香港から羽田、そこから松山と
遠回りしてやって来ました、興居島
これから島巡りです。
続く☆
いよいよ興居島へ行く日が来ました。
まずはホテルで朝ご飯

今回は三泊朝食付きプランです。
和食と洋食が選べるので、毎朝和食でお願いしました。

和定食のおかず、きれい!

定番の焼き塩鮭と甘い煮豆

だし巻き玉子に胡瓜の漬物

煮物


ほかほかご飯
どれも食べ終わるまで温かく
味付けも濃すぎずちょうどよかったです。
美味しい朝ご飯、ご馳走さま~♪
9時過ぎにホテルを出発

本当に駅からすぐなんです。

ホテルの前の道から見た松山駅

JRの松山駅です。
こじんまりとしています。

駅を背にして左手にホテルが見えます。

左側が松山駅、右側が空港行きリムジンバス乗場、その向こうに見える建物が「ターミナルホテル松山」です。

路面電車の停留所も、地下道を通ってすぐです。

伊予鉄の郊外列車に乗るので、大手町駅まで歩きます。


ゆっくり歩いて10分くらいで着きました。

ここから「高浜駅」へ行き、フェリーに乗ります。

歩いて線路を点検している職員さんがいました。

この方々のお陰で線路の安全が保たれているんですね。
作業中の姿を拝見したことがなかったので
お見かけして感銘を受けました。

電車が来ました!

平日の通勤通学時間を過ぎていたので、車内は空いていました。

今回の旅行は、「ALL IYOTETSU FREE PASS」を利用しました。
前日空港からのリムジンバスを降りる時に、運転手さんから購入
3日間伊予鉄の電車・バスに乗り放題で2,500円!
私は色々乗ったので、とてもお得でした(^ー^)

自転車も持ち込めるんですね。
松山?四国?色々親切だなぁと思いました。
住宅地を抜け、海が見えてきました。

すごい!きれい!


「東京ラブストーリー」のロケ地で有名になった駅だそうです。

終点、高浜駅に到着~

降りたのは数人でした。

松山の公共の乗り物はみかん色のが多いです。

駅舎の中はがらんとしています。

ここ、高浜駅もドラマのロケ地として使われたそうです。


レトロな駅舎は絵になったんでしょうね。

「すりにご用心」のビラにちょっとびっくり
ドラマの後は大勢の人が訪れたのかもしれませんね。

道を渡ってから全体を撮しました。
使えるうちは建て直さないで、このままであって欲しいなぁ...
駅を出てすぐの道を渡ると

興居島行きのフェリーターミナルです。
中島という島もあるんですね。


フェリーが停泊していて、乗り込む人が見えたので、近くまで行ってみたら興居島行きじゃなかった...( ̄▽ ̄;)

興居島行きは二ヶ所あって、泊行きと由良行きが、30分おきに運航しています。
10時25分発の泊行きに乗ることにしました。

この赤いのは何て言うんでしょう?
フェリーを停泊させる装置?艀?

フェリーが着きました。
どうやって乗ったらいいのか分からず、前を歩いていた人に聞きました。
このまま歩いて勝手に乗り込んでいいそうです。

階段を上がると、車も乗ってくるのが見えました。

客室

さらに上に上がって、操縦室

高浜駅側

興居島側


料金はフェリーの中で払うとのことで
一旦船室に入って座りました。
シートもみかん色
乗客は片手で数えられるくらいでした。
係りの人が来たので240円支払い

天気はよかったですが、風が強かったです。

泊行きのフェリーは「えひめ2」
興居島までは約10分
どんどん島が近付いてきます。


こっちにもさっきの赤い鉄骨が見えます。
泊港です。

防波堤の横を通って

接岸しました。

興居島上陸!

赤い鉄骨、立派です。
「えひめ2」乗せてきてくれてありがとう!
ついに来ました!
38年の念願叶って、興居島に!

車も走っている大きな離島です。
ここが、西本さんの故郷...
香港から羽田、そこから松山と
遠回りしてやって来ました、興居島
これから島巡りです。
続く☆