goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

ウンチは健康のバロメーター

2025-03-19 14:40:23 | 出来事

 

 これは 孫娘がトイレの練習を始めた頃

我が家に来た時用にと 娘が送ってきた物

私たちは「おまる」と言っていたけれど

通称なのかな?と思い検索してみた

「おまる」の語源は 排泄するという意味の動詞

「放る(まる)」であると言われている

また 形状が虎の子のようだったことから

「御虎子(おまる)」とも呼ばれているそうだ

話は戻るが、、、

孫は「おまる」に座らせてもダメで

結局 ほとんど未使用のまま 我が家の倉庫にしまってある

あれから月日が経ち、、、

去年の後半ぐらいから トイレに行きたい時を知らせ

誰かが付き添うようになった

それが 今では自分一人で行くようになった

ただ ウンチの時だけ 最後のおしり拭きは

まだ 両親にやってもらっている

今年になって 4回娘夫婦宅へ行き 二人が用事で出掛けている間

孫の相手をしていた時

急に私のそばに来て 小さな声で「ウンチに行って来るから」

しばらく経って「おばあちゃ~ん」と呼ぶ声が

急いでトイレに行き 仕上げをしてあげる

そして 二人で便器の中のウンチ💩の状態を目視する

「見た?

見た」

「いいウンチだね」「うん」

こんなやり取りが恒例となっている

時には「コロコロウンチだね」なんて事も

そして 娘にも その事を報告

お互いに「うんちは健康のバロメーター」と思っているので

コロコロの時は「水分が足りないのかな?🤔」

「植物繊維の物をもっと食べた方が良いかな?」

それは 私自身も日常的に観察している

だけど、、、

そんな風に 孫と一緒にうんちを楽しく観察する事は

そのうち しなくなるだろうな

それにしても、、、

倉庫にしまい込んでいおくより

「おまる」にタイヤを付けて

「オモチャ入れ付き乗り物」にでも

変身させる事が出来たらいいのにな

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰の仕業? | トップ | 大谷翔平選手がいっぱい! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おまる (はなまる アヤ)
2025-03-21 12:50:36
こんにちは
トイレ事情 おまるを使って・・・・やはり我が家もそんな時期がありました・・・・小さな便座をもって娘達は 来ましたっけ?・・・・
有る時 孫息子達 爺様の ご用足しに 付いてゆき・・・・バァ~バ・・・ジィ~ジ お行儀悪いよ~~ 立って おしっこ やってるよ~~???
だって 本当は 座って やるもんでしょう~???
もう一歩前に出ることをしなく トイレを汚してばかりだったので パパが座ってやるもんだと
教え 自分も 座って 用足しをしてたらしい
その姿に 大いに笑えました~~
返信する
はなまる アヤさんへ (チビ婆)
2025-03-21 14:51:58
コメントありがとうございます。
以前 テレビ番組の中で「便座に座ってくれていない」という主婦の方の意見がよく取り上げられていましたね。
掃除をする人の立場からすると ほんと「座って!」と言いたくなりますね。
長く男性用便器を使用していた世代の人たちにとって その習慣が抜けなかったのでしょう。
それでも 時代の流れには逆らえず、、、ですね。

お孫さんたちには そんな事情は解らなかっただろうけれど 
いいチャンスでしたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

出来事」カテゴリの最新記事