the Saber Panther (サーベル・パンサー)

トラディショナル&オリジナルの絵画芸術、化石哺乳類復元画、英語等について気ままに書いている、手書き絵師&リサーチブログ

食物源を巡る大型肉食獣の熾烈な競合🔥 ディノクロクタ(“テラー・ハイエナ”)と マカイロドゥス (剣歯猫)

2023年02月21日 | プレヒストリック・メガファウナ
The Neogene Eurasia : Super Predators' competition for trophic resources 前の記事(下リンク)で、パキクロクタ・ブレヴィロストリス(ジャイアント・ショートフェイスハイエナ)の獲物獲得手段にまつわる初期人類との競合という側面について、少し触れました。初期ヒト属とパキクロクタの骨格が一緒に出土する化石累層は、複数知られている . . . Read more

「雷獣」か「ジャイアント・ユニコーン」か : 形態比較 : Who's the runner-up?

2022年06月07日 | プレヒストリック・メガファウナ
「雷獣」か「大一角犀」か : Who's the runner-up? 形態比較   以下は2018年に投稿した英文記述を、久方ぶりに引っ張り出してきたものですが、今回はスケール調整した二種の形態比較付き。インドリコテリウム科の超巨大種(パラセラテリウム属種など)を除いた奇蹄類の中で、インドリコテリウム科に次ぐ「二番目(インドリコテリウム科には超巨大種が複数あるゆえ、二番目という表現 . . . Read more

プルスサウルスと「中新世ノティオマストドン(アマフアカテリウム)」サイズ比較

2021年09月25日 | プレヒストリック・メガファウナ
「アマフアカテリウム(中新世後期のノティオマストドン属種)」と、怪物カイマン・プルスサウルスのスケール比較を作ってみました。"アマフアカテリウム"と、中新世後期のアマゾン帯西部のファウナについての詳細は、リンクの記事本文をご覧になってください。 OGPイメージ プレヒストリック・サファリ32 中新世後期・パンアマゾニア 『古生物最大級の謎・アマフアカテリウム』 + '新生代最恐 . . . Read more

新第三期の二大骨砕き型「ハイエナ」:系統上のつながりは?

2021年05月17日 | プレヒストリック・メガファウナ
The two Neogene Giant Bone-Crusher Hyaenids : How similar were they? 中新世後期、ユーラシア西方から北東部地域にかけて広く分布していた骨砕き型の猛獣、ディノクロクタ gigantea と、そのコンテンポラリーファウナを描いた復元画以下、ツイート風の英文雑記ですが、新第三期のもう一つの大型ハイエナ、パキクロクタとも . . . Read more

紛糾する(!)マカイロドゥス / アンフィマカイロドゥス分類 再まとめ

2021年02月24日 | プレヒストリック・メガファウナ
※剣歯猫 マカイロドゥス / アンフィマカイロドゥス分類の変遷について先に記事を上げたばかりで心苦しいのですが、ほぼ完全なgiganteus種頭骨(ブルガリアの某博物館所蔵。新発見されたものではなく、これまで諸事情により記載の機会を逸していた頭骨です)の形態分析に基づき、既知の他種との比較分析を経て、両属分類の是非を問い直す、新しい研究が発表されました(Geraads et al., 2020 . . . Read more

アストルゴスクス(ブグティワニ)の吻部形状 : 残る疑問点 (英文雑記)

2020年11月06日 | プレヒストリック・メガファウナ
Bugti Croc, 'only comparatively short snouted'?? by the Saber Panther Astorgosuchus, a still very elusive giant crocodyloid from the Oligocene Pakistan is described(Martin et al., 2019) as a typ . . . Read more

サルカストドン最大種 と アンフィキオン(ベアドッグ)最大種 : 比較

2020年01月23日 | プレヒストリック・メガファウナ
サルカストドン最大種 と アンフィキオン(ベアドッグ)最大種 : Bodymass アンフィキオン最大種 (Amphicyon ingens) The largest Amphicyonid 'Beardog' サルカストドン最大種 (Sarkastodon mongoliensis) The largest Oxyaenid 'Creodont'   肉歯目オキシエナ科の最大 . . . Read more

ベアドッグからアルクトドゥスまで : イヌ亜目の大型単独捕食獣の系譜 及び アグリオテリウム属の分類について (英文雑記)

2020年01月11日 | プレヒストリック・メガファウナ
From Beardogs to Arctodus : A brief look back on the history of Giant Solitary Caniform Predators, plus Agriotherium's phylogeny The phylogenetic relationship between Agriotherium and Indarctos, . . . Read more

パレオロクソドン属のゲノム解析: 分類は妥当か (英文雑記)

2019年12月11日 | プレヒストリック・メガファウナ
The genus Palaeoloxodon : Valid or invalid?the Saber Panther 'Palaeoloxodon antiquus', the great straight tusked elephant of the Pleistocene Eurasia has been a subject of recent proboscidean genetic . . . Read more

コビトゾウ(パレオロクソドン最小種) 夏毛、冬毛

2015年09月10日 | プレヒストリック・メガファウナ
冬毛を想定して加筆した作品も、併せて掲示します。毛の長さや密度、毛深くなっている部位の違いなど、判ると思います。子ゾウの体毛に関して言えば、年間を通して冬毛版くらい長く密な生え方をしていたと考える方が、妥当かもしれませんが。 ローマ大学のM.R. Palombo博士の論文のためにものした、中期・更新世の地中海諸島に産した小型ゾウ、Palaeoloxodon falconeri の復元画です。著作 . . . Read more

[最新版] 長鼻目(ゾウ目)の形態、サイズ研究(2015) 史上最大の種類は?

2015年07月21日 | プレヒストリック・メガファウナ
Eofauna代表で管理人の盟友、Asier Larramendi氏(スペイン/バスク)がものした長鼻類の形態、サイズに関する最新研究論文('Shoulder height, body mass and shape of proboscideans')が、この度(July 10, 2015)、科学論文誌『ACTA Palaeontologica Polonica』に受理、掲載される運びとなりました . . . Read more

最大級アジアステップマンモス×最小級パレオロクソドンゾウ

2015年04月07日 | プレヒストリック・メガファウナ
パレオアート仲間のHomero13氏(メキシコ)が、私の松花江ステップマンモスの挿絵を用いて制作してくれた、比較図です。コビトゾウの復元画の作者はAlessandro Mangione 氏(イタリア)。 茨城県自然博物館にある骨格標本クラスと言ってよい、アジアステップマンモス(Mammuthus trogontherii sungari)の大型個体と、マルタ島に産したパレオロクソドン属の矮小種、 . . . Read more