goo blog サービス終了のお知らせ 

the Saber Panther (サーベル・パンサー)

トラディショナル&オリジナルの絵画芸術、化石哺乳類復元画、英語等について気ままに書いている、手書き絵師&リサーチブログ

史上最大(最重量)のネコ科猛獣を問う 投票結果 Poll result

2024年11月23日 | G.O.A.T. ランキング
あらかじめ伝えておいた、「既知の最も大型(最重量)のネコ科猛獣を問う」投票を実施してみました。 具体的には、ヒョウ亜科(ヒョウ属種)とマカイロドゥス亜科(剣歯猫群)の大型種を対象としています。     化石が断片的で全体サイズの推定が困難なものもありますが、いずれもネコ科史上最大級(それぞれの研究者が査読済み学術論文にて、推定体重400kg以上と出している)が云々される . . . Read more

『食物源を巡る大型肉食獣の熾烈な競合』 投票結果(Poll results)

2024年11月14日 | G.O.A.T. ランキング
The Neogene Eurasia : Super Predators' competition for trophic resources Poll ☆ results   中新世中/後期ユーラシア・ファウナにおける、熾烈な獲物源を巡る競合について、この記事で少しく触れましたが、記事中に登場する主な大型肉食獣について、最も '競争力のあ . . . Read more

★歴代クマ科 サイズランキング 2023’版★ Ursids extant & extinct : Size Ranking

2023年12月14日 | G.O.A.T. ランキング
★暫定 ♦Bears extant & extinct : Size Ranking★ 2023 edition(ウルスス・アルクトス・カミエンシス (更新世中期のヒグマ古亜種)   2022年に作成した歴代ネコ科のトップ40サイズランキングに続いて、クマ科についても、同趣旨の暫定ランキングを公開してみます。『史上の5大クマ科動物  'The mos . . . Read more

『新生代の陸棲肉食動物 GOAT リスト 好きな古代肉食獣』 結果発表 People's FavRanking : Result

2022年10月12日 | G.O.A.T. ランキング
L O R D S of the Animal Kingdom  G.O.A.T. list of most formidable terrestrial meat eating animals of the entire Cenozoic People's Fav Rranking : Result 俗に「哺乳類の時代」と呼ばれる新生代(the Cenozoic およそ6600万 . . . Read more

『新生代の陸棲肉食動物 GOAT リスト 』 人気ランキング 経過3

2022年04月13日 | G.O.A.T. ランキング
『超級☆新生代の陸棲肉食動物 GOAT リスト』の9種を対象に、私のギャラリーサイトのページで人気投票を実施しました。 切りよく40票に達したところで、三度目の経過表示をしています。4月13日時点でのスクショになります。 トップは意外といえば意外(新生代の陸棲鰐型類は認知度は高くない印象なので)、とはいえ投票してくれるのは古生物愛好家、学者さん、パレオアート仲間なので、この手の投票を作ると結構 . . . Read more

『新生代の陸棲肉食動物 GOAT リスト 』 人気ランキング 経過2

2021年10月02日 | G.O.A.T. ランキング
『超級☆新生代の陸棲肉食動物 GOAT リスト』の9種を対象に、私のギャラリーサイトのページで人気投票を実施しました。 これは二度目の経過表示で(といって前回から4票増えたのみですが💦)10月1日時点でのスクショになります。 トップは意外といえば意外(新生代の陸棲鰐型類は認知度は高くない印象なので)、とはいえ投票してくれるのは古生物愛好家、学者さん、パレオアート仲間なので、この手の投票を作ると . . . Read more

『新生代の陸棲肉食動物 GOAT リスト 』 人気ランキング

2021年05月24日 | G.O.A.T. ランキング
『超級☆新生代の陸棲肉食動物 GOAT リスト』の9種を対象に、私のギャラリーサイトのページで人気投票を実施しました。5月24日時点でのスクショになります。 トップは意外といえば意外(新生代の陸棲鰐型類は認知度は高くない印象なので)、とはいえ投票してくれるのは古生物愛好家、学者さん、パレオアート仲間なので、この手の投票を作ると結構、ディープな結果になります。 二位スミロドン(サーベルタイガー) . . . Read more

Hyper-Carnivores Brought to Life : the Survival (英文雑記)

2019年11月10日 | G.O.A.T. ランキング
Hyper-Carnivores Brought to Life : the Survival Assuming we somehow become able to bring iconic mammalian 'carnivores' of the past(not only true carnivorans but meat eating taxa in general)&nbs . . . Read more

Scariest 'finishing move' in the Animal Kingdom (ハロウィーンお遊び)

2019年10月31日 | G.O.A.T. ランキング
Let us suppose you're having your usual nightmare in which some of the baddest, most fearsome monsters of the Cenozoic Animal Kingdom, somehow attack you non stop, using their greatest 'fini . . . Read more

Megafauna G.O.A.T. ♦ 'The Ultimate Meat Eaters' 新生代究極肉食獣(オリジナルトーナメント)

2019年09月08日 | G.O.A.T. ランキング
Cenozoic Carnivorous Creatures Contest (Terrestrial and Amphibious)  Who's the mightiest in your eyes? This time I've selected some of I think the mightiest and the most representative 'carniv . . . Read more

Tournament of The early & middle Pleistocene Eastern African Big 9

2018年01月16日 | G.O.A.T. ランキング
Tournament of The early & middle Pleistocene Eastern African Big 9 Of all the continents, Africa is essentially the only place in today's world, that still maintains as the stronghold of&nb . . . Read more

Ruminants : All time strongest

2017年01月20日 | G.O.A.T. ランキング
RUMINANTS : The all time strongest The recent volumetric analysis on the morphology and body mass of relatively less known, short necked Shivatherine giraffid, Sivatherium giganteum from the Pliocene . . . Read more

The Crash of Megafauna Epochs

2016年05月10日 | G.O.A.T. ランキング
The Crash of Megafauna Epochs by the Saber Panther Within the Cenozoic, two epochs stand out and tower over others regarding megafaunal abundance both in land carnivores and herbivores alike: the Mi . . . Read more

Who's the king of Proboscidea?

2015年12月02日 | G.O.A.T. ランキング
Who's the king of proboscidea?by the Saber PantherThere's been fairly a good amount of candidates accumulating nowadays, from giant mammoths to deinotheres that are each dubbed as the largest(heaviest . . . Read more