個人情報保護とSNSの拡散防止

2024年05月26日 19時47分49秒 | + プラス
先日、とある卸から電話がありました。

卸「お世話になります。A社です。着信があったので折り返したのですが…」

私「はい、お世話になります。えーと、どちら様ですか?」

卸「A社です…」

私「??名前は言えないの??」

卸「あ・・・・」

ちょうど佐川急便のトラックの名札廃止のニュースがあった時だったので
卸の人達も個人情報保護のために名前を名乗らなくなったのだろうかと思いましたが
多分、担当している人は普段から名乗る習慣がないのでしょう。
本当に個人情報保護のために名乗らないとしたら営業としてどうなの??と思うのは私も古い人間なんでしょうか。

佐川急便に関しては問題行動があったときにどうするの?って思いますが
車のナンバープレートから会社的には個人を特定できるので
何か事故でもあれば対応できると踏んでいるのでしょう。

けど相手の名前がわからないって、別にいちいち記憶しているワケではありませんが
なんか違和感がありますよね??
SNSで拡散と言われたら確かに怖いのですが、別に悪いことでもしない限り
そこまで炎上しないのでは??と思うのは甘いのでしょうか??

前に1度、フォロワー数何万という患者が入院してきて
問題があったらSNSで拡散する!!って言ってたそうですが、
そのフォロワー全員が味方とは限らないのに…と思います。

私自身、患者とのやりとりでは名前を名乗って応対してますが
今後は個人情報とSNS拡散防止を盾に名前を名乗るのを止めてみようかしら…
多分、滅茶苦茶怒られるだろうな。

佐川急便、トラックの名札廃止 SNS拡散の恐れで(共同通信) - Yahoo!ニュース
プライバシーを守って働きやすい業界に―。物流大手の佐川急便が全国の自社トラックに掲示していたドライバーの名札を廃止した。
運転マナーの向上を目的に30年以上前から行ってきたが、交流サイト(SNS)で名前を拡散される恐れや、女性ドライバーからの不安の声を受けて取りやめた。
 佐川急便は2月からトラックや軽バン計約2万6千台の後部に付けていた名札を試験的に外し、3月に廃止を決定した。
 路肩での一時停止などに対し通行人からしつこいクレームが来る場合があり、安全推進部の山田晋部長は「SNSで個人名が拡散されるなど従業員に危害が及んでからでは遅い」と話す。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスが多い… | トップ | 仙台旅行 1日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事