PCR増やせと簡単にいうけれど

2020年05月09日 12時40分31秒 | 意見・物申す
日本はPCRの検査が少ないと言われているけど実際のところ疑問。
そもそも精度自体どこまで正確なのかわかりません。
明らかに症状あって、別の検査で陽性が出たとしてもPCRでは陰性になってたりもします。

あと先日ですが澁谷 泰介先生の主張が問題になってました。
以下は先生のFacebookから
無作為な大規模検査は現場としては全く必要としていない事をコメントさせていただきましたが完全にカットされていましました。
(※大規模検査が必要ない理由に関しては、調べていただければ感染症や公衆衛生の専門家の方々の意見などたくさん出てきます)

それどころか
PCR検査を大至急増やすべきだ!というメッセージの一部として僕の映像が編集され真逆の意見として見えるように放送されてしまいとても悲しくなりました。


詳細は下記のリンクで
テレビ朝日「グッド!モーニング」炎上…取材対象者の意思に反した編集はなぜ起きる?(鎮目博道) - 個人 - Yahoo!ニュース


どうもPCR検査が少ないと主張するのは国民ではなく
マスコミだけで、政府批判の材料にしたいだけのような気がしてなりません。

さてPCRですが、大学でも教わって、確か実習でもやったことがあります。
原理がわかりやすいのはこれかな?

プライマー(最初に結合させる核酸の断片)

ざっくり言えばコロナウイルスのDNAを沢山増やして、
ウイルスを検知しやすくするといった感じでしょうか。

仕組み自体が簡単なのですが、そこに至るまでの経緯が一番大変なのです。
PCRを増やせと簡単に簡単に言ってくれるなというのが私の主張
まずは参考程度に感染防護の手順を見てください。
うちのイントラでも紹介されていた手順とよく似ています。

一類感染症のための標準防護具の装着方法(エボラ出血熱などのウイルス性出血熱対応)


これを見て分かる通り、検体とるだけでも非常に手間と時間がかかります。
これらをマスコミやコメンテーターはどこまで理解しているか?
ドライブスルー方式などもあるようですが、手間は変わりません。
現場の看護師や、検査技師の神経のすり減り方は想像以上だと思います。

今のところコロナ関連で一番、足を引っ張っているのは
マスコミとそこに出てくるコメンテーター、あと何か便乗して文句言ってる芸能人だと私は思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラワームーン | トップ | 20/5/3-10週間ダイジェスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

意見・物申す」カテゴリの最新記事