
2014年10月18日(土)
関東三大林道と言われているらしい中津川林道と川上牧丘林道を走ってた(後編)です。
< ← 前篇へ >
この林道は、武州中津川森林鉄道の廃線跡や橋脚などが残っているとのことで、それらしい脇道に入ってみたりしましたが、
何がなんだかよく分かりませんでした。 たぶん、ものすごく興味のある人にしか見えてこないのでしょう。

ちょとだけ期待していた大山沢線は、残念ながら通行止め。


そして、やってきました信濃沢橋。 前回は、ここで泣く泣く引き返したのですよ。

ここから先はわくわくの未体験ゾーン。 評判通りの走りやすい林道で 気持よく秋のダート走行を堪能できました。
途中すれ違ったのはバイク3台(うち2台はクロスカブ)のみで、交通量が少なかったのも その要因の一つだったかも




そんなことで、30分程で三国峠に到着。

長野県側の広場では自転車おじさんが お昼ご飯を食べられている最中で、ご一緒にお昼にしようかとも思ったのだけど、
これから川上牧丘林道を走るので大弛峠まで我慢することにしました。 お腹がふくれると、戦闘意欲がなくなるのですよね~

休憩が長すぎたようで、時間はもうすぐ13時。 林道閉鎖(17時)までに戻ってこれるよう、少々急ぐことにしまょう。


金峰山荘との別れ道を見落として行ったり来たりして、川上牧丘林道へ突入したのが13時半頃。
この道、ダートがはじまる ちょっと前の↓↓↓この雰囲気が最高。 私の大好き景色です。

前回(2年ぐらい前?)は、真っ直ぐ走れないほど酷い道だったのに、今日は快調にガシガシ走れます。
ひょっとしたら、少しは上達したかも。 これは参ったな~


途中すれ違ったのは、バイク2台と自転車1台。 自転車のおじさんは、「あと何kmぐらいあるのでしょうか」と泣いていたり、
セローに乗った若者は上手くコントロールできないようで、危うく突っ込まれそうになったりしながらも、なかなか楽しい林道でした。
もう お腹ぺこぺこで大弛峠に着いたのが14時半頃。

夢の庭園まで登ろうとすると間違いなく途中で飢え死にするだろうから、ちょっとだけ景色の良いキャンプ場の端っこで昼食。

さて、これからどうしましょう。 来た道を戻るつもりでいたのだが、やっぱりお腹が膨れると戦闘意欲がなくなってしまうのですよね~
それに、早くも太陽は西に傾きはじめ、気温は5℃だし...

「あ~もん ど~しよう~」などと一人ぶつぶつと呟いて...
あれ?、新垣結衣がコマーシャルしているのはグリコじゃなくて、明治のアーモンドチョコレートだったような気がする。
ポッキーのコマーシャルで踊っていたガッキーを見て大ファンになったから、あ~勘違い。 残念。

仕方ない、アーモンドチョコを間違って買ってしまったので、このまま舗装された林道を牧丘へ下り、勝沼からR20で帰ることに決定。


大月からは、都留市を通って道志村へ抜け、R413(道志みち)で宮ヶ瀬というルートにしたら、これが途方もなく遠く感じ入られ、
へろへろになりながら18時45分に無事帰宅となったのでした。
では、では、
・走行距離 : 348km
・燃費 : 34.8km/L
林道ツーリング TOP ↑


新垣のファンとは、それもまたびっくり。(笑)
まさか、グリコと明治の違いにこだわるとは。
5℃とは寒いですね、楽しく拝見させていただきました。
以前、峠付近を走ったときは まっ直ぐ走るのに苦労するほどガレガレでしたが、今回は走りやすかったですよ。
スーパーカブでの林道ツーリングは楽しいような気もするし、苦行のような気もするし、どうでしょう?
一番じゃないけどガッキーのファンです。
では、では、