
小学校へ入学して、やっと慣れてきた今時分、図画・工作の時間に、アジサイの花の貼り絵をやることになったのです。
クレヨンで葉っぱと茎を描いて、色紙をちぎって画用紙に貼るだけなのですが、なぜか画用紙じゃなくて色紙が指にくっ付いてしまうのです。
反対の手でつまみ直してもやっぱり指にくっ付くし、無理に画用紙へ押し付けると裏返しにくっ付いて白い花びらになってしまうし...
教室の外は雨で、たぶん蒸し暑い日だったことでしょう。
汗びっしょりで なんとか仕上げたアジサイの花は、机の上のゴミもいっぱいくっ付いて、見るも無残なアジサイでした。
それ以来、アジサイの花 が大嫌いになったのです。
アジサイにかぎらず、草花全般にはたいして興味はないんですけどね。
今年の夏(7月~9月)は節電対応ってことで、木と金曜日が休みとなり お盆休みが16連休となったりするのです、
スーパーカブでのカブ旅にはもってこいで、タイトルを「スーパーカブで峠の旅」と決め、計画を練り始めたのであります。
で、この「スーパーカブで峠の旅」をスムーズに実行するためには、ここでアジサイの花を見に行っておくのが得策と考え、
鎌倉の長谷寺と成就院へ出かけることにしたのです。
訳の分からない前置きが長くなってしまいましたが、
天気予報は 曇り 場所により にわか雨 とのことでしたので迷わず車で出かけることにし、7時に出発です。
なぜか、藤沢橋が信号待ちなしで通過できるほど道がすいており、7時半には長谷寺の駐車場へ着いてしまいました。



8時の開門と同時に入山しましたので、混雑もなく散策することができました が 、
立派なカメラを構えてガチャ、ピー・ガチャ、ピー熱心に写真を撮られている方が多くで、ちょっとウザかったのです。




アジサイ山を下りて気がつたのですが、
こんな看板とディズニーランドみたいにロープがグルグル張ってあったりして、来週あたり大混雑するのでしょうかね

もう一度、観音様へお参りして、

歩いて5分ほどの成就院へ向かいました。




帰りには、駐車場も満杯になっていたようで、

渋滞のR134を走り、茅ヶ崎、寒川経由で11時に帰宅となりました。
今年の夏は、志賀高原、戸隠、安曇野 ...
能登半島まで足を伸ばせれば最高で、帰りは高山によって平湯、安房峠でしょうかね ちょっとワクワクです。


貼り絵はしたことがありませんが、アジサイをデッサンするのは嫌いです(--;
花は好きですが、あまり人が寄ってたかってるところに見に行くのは気が進みませんね。
桜にしてもそうですが、出来れば静かなところで、と思います。
ところで、夏のロングツー楽しそうですね~!
僕もどこか行きたくなってきます。
アジサイの貼り絵は、青とか赤の色紙を小さくちぎって、花びらに見立てて画用紙に貼り付けるものでした。
デッサンは、中学の美術の時間にやったような気がします、これまた画用紙が真っ黒になったような...
で、聞きたいことがあるのですが、夏の南紀は近づない方が無難ですかね?
渋滞が酷いとか、暑くてキャンプじゃ寝れないとか、宿が取れないとか、ムカデが出るとか(冗談です)
車で、白浜-田辺-高野山辺りを検討中なのです。
では、では、
宿、お盆あたりは有名観光地付近は取れないかもしれません。
暑い時はどこも暑いかもしれませんが(高野山は比較的涼しいと思いますが)、キャンプ場も結構混みます。
白浜田辺の市街地とその間以外であればそこそこ走れると思いますよ。
山間をお勧めします。
ムカデは今がピークなので、夏にはさほど見なくなります(^^
海水浴場ですから当然ですよね、バカな質問をして大変申し訳なかったです。
そういえば、真夏にムカデは見ないような気がします、土の中にでも潜っているのでしょうかね
では、では、
きれいな写真ですね。
今年は峠のツーリングですか。
レポ楽しみにしてます!
「アジサイの花は好きじゃないんですが」とか変なタイトル付けて余計なことを書いてしまいましたが、
鎌倉のアジサイは、みずみずしくて大変綺麗でした。
夏は、涼しいところを走ってみようと思っただけで、
スーパーカブで峠の旅は、「峠の旅」と言うタイトルのHPが面白かったので、真似したもので特に意味は無いのです。
しかし、標高が高くなると非力なスーパーカブが益々非力(トルクが無くなる)になるので、
ストレスが溜まるのではないかと多少心配なのであります。
では、では、