
< オクシズ(奥静岡)林道ツーリング2022(②5年ぶりの葵区の林道)からの続き... >
2022年5月28日(土)
井川ダムは1957年(昭和32年)完成とのことで、私と同年代。 建設計画の立案が1951年なので、まさに突貫工事。
建設資材を運ぶための大井川鉄道井川線建設も同時進行ですから、当時の凄まじい勢いを感じます。
身近なところでは、宮ヶ瀬ダムが計画から竣工まで約30年なので、これからの日本は 大丈夫でしょうか(?)


そして、大井川鉄道井川線といえば 奥大井湖上駅。 県道沿いに ↓↓↓ こんなビューポイントがあるとは 知りませんでした。
おまけに、ちょうどトロッコ列車が通過する時刻でラッキー。 ありがとう御座いました。


その後、千頭で給油と買い出しを済ませ「川根ライダーハウスやおき」に着いたのが17時43分。 ← 写真の撮影時間によると...


ホームページによると < 川根ライダーハウスやおき > は こんな宿。
オクシズを訪れるのは 今回で4回目ですが、これまでは静岡市街に泊まったり、川根のキャンプ場でした。




林道を走り回っての日帰りは ちょっと厳しい距離だし、そもそも1~2日では走りきれないほどの林道が広がる地域なので、
軽装で気軽に泊まれるライダーハウス 又はゲストハウスは有難です。
お茶とお菓子をいただいたら、すぐ近くの温泉施設へ。 お風呂嫌いライダーとしては シャワーがないので、マイナス1点。
そして、お待ちかねの夕食(大人の事情により、正確には みんなで食事を作る「シェアご飯会」らしい)。 と言うよりプチ宴会。


ここのところ めっぽうアルコールに弱くなって、家では微アルコールばかり飲んでいるのだけど、大吟醸を出されれば...
こうして、川根の楽しい夜が更けていったのでした。 奇麗な星空を見ることなく、途中でダウンしたのが心残りですけど。
ちなみに、朝食は ↓↓↓ こんな感じでした。 これで、¥5,900、 オンもオフも観光目的でも、立地条件は最高です。
あなたなら どうします(?)


では、では、
< オクシズ(奥静岡)林道ツーリング2022(④川根本町周辺の林道)へ続く... >
・走行距離 : 290km
・燃費 : 36.3km/l (駿河湾沼津SA~川根本町まで)



その次は400円・・・とかなりませんが、お気持ちは嬉しいですね。
何軒かとタイアップして、宿泊者カードを持って行くと、初回からリピーター価格になるなんて、考えていられるかも知れませんねー。あ、わたるさんのアイデアだった。
会員証兼ポイントカードを作って、10泊すると1泊無料ご招待というのは難しいでしょうかね(?)