goo blog サービス終了のお知らせ 

赤いルバーブのほたる農園たつの

赤いルバーブ7品種!これが「ほたる農園たつの」の主力作物です。

テーブルビーツ・デトロイトを収穫

2017-11-19 19:47:56 | 菜園
11月初旬からの連日の降霜に備えて、

不織布のべた掛けで寒さ対策してきましたが



これ以上は玉の肥大は望めないので、

不織布を剥がしたところ画像のとおり葉が萎れていました。

寒さには結構弱いのかも?



程よい玉の肥大具合でした!
 



と言えば何の変哲もない収穫物語ですが、

このビーツには曰く因縁物語があります。

このビーツの種は4月初旬に蒔いたものです。

葉茎をベビーリーフとして利用するため、

128穴セルトレイ栽培し利用してきたものを、

8月の猛暑の中、もうそろそろ終わりだろうと、

一旦はセルトレイ用土ともども畑地に捨てたのですが、

ちょっと待て!畑地に植え直したら以後どうなるか試してみよう!

ということで、8月下旬に畑に定植?し直したものです。

駄目でもともとの、面白半分で定植しなおしたのですが、

狭いセルから解放されて立派なビーツ玉になってくれたのです。













霜が来てもスイスチャードが元気に成長

2017-11-19 19:15:19 | 菜園
今年、初栽培のスイスチャード。

耐寒性はどのくらいあるのか?

あちこちの栽培マニュアルを見ても、

マイナス何度くらいまで耐えられるのか?

肝心のところがはっきりしない。

当地のここ数日の最低気温は▲1~2℃前後、

冷気にあたってスイスチャードは逆に元気な草姿になっているように見えます。







耐寒性を検証するには実際に試してみるしかないと、

株元追肥と土寄せなどメンテナンス作業の後、

不織布と穴あきビニールの2枚重ねでトンネル被覆しました。

いつまで収穫できるか?楽しみです!



何となくブームになりそうな気配のスイスチャード!です。

来年の通年栽培に備えてしっかり検証しておくことにします。