goo blog サービス終了のお知らせ 

赤いルバーブのほたる農園たつの

赤いルバーブ7品種!これが「ほたる農園たつの」の主力作物です。

イタリアの夏の菜花サレント

2017-06-06 11:23:49 | 菜園
5月18日に「イタリア野菜チーマ・ディ・ラーパの育て方」がよく分からない?

ことを記事投稿したしたけどその後、収穫は細々続いています。

甘味があり美味しい!

葉物野菜があまり出回らなくなる夏に栽培、収穫できるナバナは知る限り無い。

しかも、アブラムシなど病害虫の寄生が見られないなど栽培容易性もある。

これは初期期待どうりの優れものと最近は思っています。

草姿が太く大きくならなかった原因は肥料(基肥)不足らしい。

種袋に記載の基肥の化成肥料量が、

他の一般的ナバナ類の半分にも満たない量で、

「こんなに少なくていいのか?」と疑念を持ちつつも、

袋に書いてあるのだから「そういう(少肥)品種なのだろう・・・」と、

少肥スタートしたのが不味かったように思い当たっています。

再度挑戦してみる価値はあるということで、

5月30日に第2次播種をしました。







クウシンサイの摘芯

2017-06-06 09:35:39 | 菜園

5月14日に空心菜の苗を定植後約20日。

下の画像のように主枝、脇芽が伸長してきました。




脇芽を増やすため、

主枝など伸長枝の摘心をしました。

あと10日前後で、

販売用の収穫ができるようになるでしょう。
















絹さやエンドウの収穫に異変!

2017-06-06 09:19:45 | 菜園

以前、絹さやエンドウの収穫が始まったが、

予想より少ないことに落胆の気持ちを記事にしたけどその後、

収量は徐々に増え最近は、

約300g前後の収穫が続いていました。

ところが、今朝の収穫は大異変!

何と500g!

しかも、下の画像をよくご覧ください。

豆が肥大した採り遅れ果が約半数。

これはなんじゃ!

毎朝採取しているのに、

一晩で一挙にこんなに肥大するのは???

原因をよくよく考えるに一昨日、

パセリに液肥を散布した際余った液肥を、

絹さやに散布した影響が出たらしい。




果菜類の茎ツルの誘引用具

2017-06-05 20:47:08 | 菜園
果菜類の栽培では、

茎ツルの誘引が付きものですが、

誘引のために紐、パッカーなど様々な用具が使用されているでしょう。

昨年発見した新兵器?をご披露します。

それはマジックテープです。

マジックテープの誘引紐(用具)は何故か?

日本では販売されていません。

偶然にイギリスのトンプソン&モーガン社が販売していることを知り、

個人輸入しちゃったというわけです。

これは優れ物です。

下の画像のような、

マジックテープを巻いたリングを



適当な長さに切って



トマトの支柱に巻き付けたり




キュウリの支柱に巻き付ける



しかも、何年でも使える!

私は今年からすべての果菜類の誘引にこれを使用しています。