みっちゃんがやります

私と娘と、ちょっぴり旦那。

ユビキタスな豊浜

2009年03月30日 | Weblog
先日、古い新聞を整理していたら
こんな記事が書かれている、新聞を見つけました

まずはどんな記事か、ご覧下さい

加えて、ユビキタスとは、こんなことです


なんで、この記事をしたかと言うと
なんかこの辺りに「FONルーターと観光」や「おいなぁ豊浜と滞在型観光」の
ヒントがあるような気がするんです


それがなんなのかは僕の頭では分からないんですが・・


要は、豊浜でもユビキタスとまではいかないまでも
こんな感じで必要な情報をネットを通じて何処でも入手できれば
今、懸命に作業が進むFONルーターの意義が生まれてきますよね

例えば観光客の方が豊浜に来られたら
FONルーターの設置箇所から、ゲスト用のIDとパスで
ネットに接続して、「おいなぁ豊浜」で必要とする情報を得てもらうとか・・


こんな事だって、ユビキタスにならないかなぁ~~




突然、話が変わってしまいますが・・・

FONジャパンさん、こんな事って無理ですか?
FONのログイン画面でゲストIDとパスを入力して認証されると
任意のHPが表示されるって言う技術は?

つまり、豊浜ではログイン画面でゲストIDとパスを入力し
ログインボタンをクリックし認証されると、次の画面では自然と
「おいなぁ豊浜」が立ち上がるって事は??


こんな事が出来ると、FONルーターとその地域が
グッと近づくような気がします




3月28日(土) 朝日新聞夕刊

2009年03月28日 | Weblog
この日の夕刊に鯛祭りの写真が掲載されていました

カラー写真だったのですぐに、目に付いたのですが
どんな記事が書かれているのかと
中身読んでみると・・・・


えッ! コレだけ!! でした


鯛祭りの写真があって
『このお祭りはなんと言うお祭りでしょう?
 次の中から選んで下さい』
と言うクイズに使われていました

まぁ、どんな小さな事でも、鯛祭りが使われたと言う事を
良しとしないといけませんね



せっかくなので、PCに取り込んで
PDFにしてみました
下のアドレスから、リンク先のファイルをクリックして
実際の記事をご覧下さい

http://cid-9d075da14cfc661a.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8bFile/%e9%af%9b%e5%a4%95%e5%88%8a.pdf






最後の1日

2009年03月27日 | Weblog
平成21年度のこの1年、私は南知多町消防団第五分団長として
また豊浜消防団分団長会長として消防団活動をしてきました

そして明日、この1年の締めくくりとして
南知多町消防団観閲式が行われ
この行事を以って、私の消防団活動に一応の終止符が打たれます

「常に豊浜で陸上にいるから」と言う理由で
分団長会長に選ばれてからはや1年です
鯛祭りの警備から操法大会、年末夜警、出初式に最後が観閲式
あっと言う間の1年でした



この観閲式で、豊浜の消防団は放水訓練と言うのを披露します。

水の貯めてある水槽からポンプを中継して放水
私が豊浜の分団長会長と言う立場上
放水訓練総指揮者となり、これが私の最後の役目となります。

この総指揮者をもって、私はお役御免となります


しかし、この4月からは地元区会のメンバーとして
会計と言う役職をもらってしまったので
私の仕事以外の多忙な日々はまだまだ続きそうです





ちなみにですが、分団長として、お役御免となるものの
まだ私は消防団員なんです
ですので、豊浜地区内で火事が起きれば
同僚のwoodyTと現場に駆けつけます


土岐プレミアムアウトレット

2009年03月25日 | たいぱい妻
またまた行って来ました

土岐プレミアムアウトレット

なんだか好きなんですよね~


子たいぱいが保育園に行くので

これからは平日にじっくり遊びに行けなくなるので

今回が一応最後になるかな?って感じです



で、戦利品は・・・
 
似た感じですが、迷ってしまったので・・・

 
チェックがかわいいの              ネイビーブルーのワンピ


 
今まで無かったブルー プリティーなピンク


以上6点!!

今まで買い物でストレス発散した事は無いですが

今回はとっても気持ちよかったです

・・・と、たいぱい君に言ったら

『普通は自分のモノを買ったときに思うんだよ~』と・・・


母親になるとこんなものなのではないでしょうか



で、私達のものはというと



こちらはたいぱい君

『できる男』になるための七つ道具()

ノートパソコンを入れるカバンです


で、



子たいぱいを保育園に送って行く時のような

チョット出のときに使えるようなバックです



たいぱい君は4,000円くらいで、たいぱい妻は2,000円くらい

なんですが、とても大きな買い物をした気分になってしまうのです


ケチなんですかね~

まぁ、浪費家よりはいいですよね

ってか、浪費するほどウチにはお金は無いんで・・・



できる男・・・なんてネ(^_^;)

2009年03月24日 | Weblog
以前から欲しいと思っていた商品をついに買ってしまいました

いつでも、どこでも、サクッと開ける小さめなノートパソコンが
欲しくて、いろいろ探していたんですが
この前の日曜日に半田のパソコンショップがセールを始めたと言うのを
聞きつけ、仕事を終えて、見に行きました


ネットでいろいろ調べていて、このメーカーにしようと決めていまして
ネット上での最安値と、そこのお店の価格と比較したら
断然、お店の方が安く、購入を決定しました

で購入したモノはこちら




よく分からないですよね
開いてみてみると、こんな感じです




あまり、変ってませんね
より詳しくはこちらをご覧ください
ちなみに、私のはメモリーを2GBにUPしました

FONルーター設置の際に携帯していたパソコンより
数段、能力がアップしましたので、FON設置の
強力な味方になってくれると思います


さぁ、かかって来い、FON


なんて事は、言えませんが
目標は100台です。設置まっせェ~~~


これで出来るオトコの仲間に入れるでしょうか??














まだだよぉ~~~~









いつまで続く・・・

2009年03月23日 | 子たいぱい日記
たいぱい家では

子たいぱいとお風呂に入るのはたいぱい君となっています。

でも、最近はいろいろと忙しく

わたくし、たいぱい妻が入る事が多いです


子たいぱいと入ると、たまにですが

体を洗ってくれます

洗うといっても

背中を数回ゴシゴシするだけか、

手足を数回ゴシゴシするかのどちらかですが・・・


なんだか今日は違いました


なんと・・・


全身を洗ってくれたのです


ソレも、背中の左半分を凄く丁寧に・・・



そのうちヒリヒリしてきたので



『もう、おしまいですか?』

『まだ、おしまいじゃないです!』

ゴシゴシゴシゴシ・・・





『もう、おしまいですか?』

『まだ、おしまいじゃないです!』

ゴシゴシゴシゴシ・・・





『もう、おしまいですか?』

『まだ、おしまいじゃないです!』

ゴシゴシゴシゴシ・・・





『もう、おしまいですか?』

『まだ、おしまいじゃないです!』

ゴシゴシゴシゴシ・・・





『もう、おしまいですか?』

『まだ、おしまいじゃないです!』

ゴシゴシゴシゴシ・・・










『もう、痛いからおしまい!』

つ、つかれた・・・


まだ、ヒリヒリしています




でも、楽しい時間でした


成長しているんだな~ なんて、うれしく思いました



来月から保育園!

また、成長した子たいぱいを見れることでしょう

楽しみです


これからの子たいぱいに期待してくださいね


空とダートの間に・・・

2009年03月22日 | 競馬
以前、友人から
「豊浜出身の馬主さんがいて、その人の持ち馬に
 ドキャーレって言う馬がいるらしいよ」


「ドキャーレ」===豊浜弁:どけ・邪魔の意


そんな馬、聞いたことないなぁ~~と思っていたんですが





いました! ドキャーレです!!




今日の阪神12Rに7枠14番で出走していました



結果は残念ながら13着でしたが
今後はもっと皆さんで応援していきましょう




裏メニュー

2009年03月21日 | Weblog
本日、とあるお客様から
「洋梨のタルトを作って欲しい」と言うご注文を頂きました。

実はこの洋梨のタルト、我が家の裏メニュー的な商品で
普段は店頭には置いていません。

以前に誰かに貰ったとか、南知多町の産業まつりで買ったとか
あまり大きく宣伝もしていないので
「知る人ぞ知る」的な商品となっています。

今日のお客様もそのままズバリ「洋梨のタルト」と言うご指名だったので
以前にどこかで、食べられたのでしょう。
ご注文、ありがとうございました


で、実際の商品はコチラになります



タルト的にはとても、クラシカルなケーキで
私がこの製菓の世界の入った当時(かれこれ約10年前ですね)と
特に変った点はありません。
タルト生地にクリームを絞り、その上に洋梨をのせて焼きます。


ご興味のある方は、まずはご一報下さい




ところで、皆さん、お気付きになられましたか?
このブログの左メニューバーの表示

「おいなぁ豊浜」のバナーと

おすすめ商品のブログパーツを張りました。

特に、「おすすめ商品」には、その時期の我が家のイチオシ商品
の画像を掲載していきます

第1弾はたいぱい(さくら餡)のご紹介です。

以前、ある方からご提案して頂き、実際に商品化してみました。

店頭と日曜日開催の豊浜物産展のみの販売となっておりますので
よろしくお願いいたします




大人の秘密基地、作りませんか??

2009年03月20日 | 商工会&地域活性
昨夜、初めてSkypeに挑戦してみました

全部で8人くらいの方々になるでしょうか
北は秋田県酒田市から、南は熊本県南島原市まで
豊浜からは私を含めて5人の方が参加されて
時間的に2時間ちょっとになるでしょうか?
ホントにいろんな話をしました
(最後の方は聞いてるだけになってしまいました


この多岐に渡る話の中で、
「地域の情報を発信できて、興味のある人達が集まれる
 カフェみたいな所を作りたいね」と言う話題が出ました


私はこんなカフェがあったらいいなぁ、と
ちょっと前から思っていたんですョ~~
そのきっかけは、福岡・天神に研修旅行に行った時です。

有志の者が自由に使える場所。
机や椅子は自分達で持ち込み、これからどんな事を仕掛けたら
この豊浜が面白くなるか、気さくに話合える場所。
そしてそこには、インターネット回線があり、もちろんFONも設置してある。

そんな場所が豊浜にあったら、面白いと思いませんか??

小学校の子供達が自分達で秘密基地を作って
自然にそこに集まり、ずっとそこで遊んでいるように
30過ぎの大人達が、自然とそこに集まれるような場所。



私がイメージする秘密基地の概要はこんな感じです・・・

◎豊浜にある空いている家か店舗を借ります(出来れば格安家賃で・・)
 (あそこで出来たら面白いだろうなぁ~って所もありますよ

◎誰でもOKではなく、有志の方が集まれる所にしたいので
 その場所の電気代等の運営費の為に、利用者は会費として年間費を払って頂く

◎机、椅子などは利用者に提供して頂く

◎ネットへの接続の為、近くのFONルーター設置箇所に
 中京大のN君作のFONルーターかFONルーターのニュータイプを設置して
 ネット接続を可能にする

◎このスペースを設置することにより、このスペースを鯛祭り当日の
 ネットを使ったお祭り情報の発信の拠点として利用する

◎将来的には、土日だけは一般の方にも開放して
 豊浜における滞在型観光を実現できるよう、観光客の為の
 無料案内所の役割を果たせるようにできればよい


など、私が描く大まかなイメージはこんなもんです。



もうちょっと具体的にして
企画書として事務局さんに提出してみようかなぁ~~??