勝手な思い込みを元にしたガセビアのことも少なくないのですが、私の父はトリビア好き。
(遺伝
?)
で、今日父と話していて仕入れたトリビアが
「サルの学名に使用されている、Macacaは
日本の学者が“(サルのお尻は)まっかっか”だから命名した」
というもの。
確かに調べてみると、霊長目尾長ザル科マカク属に属するサルには、
全てMacacaと命名されています。
(遺伝

で、今日父と話していて仕入れたトリビアが
「サルの学名に使用されている、Macacaは
日本の学者が“(サルのお尻は)まっかっか”だから命名した」
というもの。
確かに調べてみると、霊長目尾長ザル科マカク属に属するサルには、
全てMacacaと命名されています。
学名 | 日本名 |
Macaca arctoides | ベニガオザル |
Macaca assamensis | アッサムモンキー |
Macaca cyclopis | タイワンザル |
Macaca fascicularis | カニクイザル |
Macaca fuscata | ニホンザル |
Macaca maurus | ムーアモンキー |
Macaca mulatta | アカゲザル |
Macaca nemestrina | ブタオザル |
Macaca radiata | ボンネットモンキー |
Macaca silenus | シシオザル |
Macaca sinica | トクモンキー |
Macaca sylvanus | バーバリーマカク(バーバリーエイプ) |
Macaca thibetana | チベットモンキー |
が、父のネタがガセビアかどうかの真偽の程は不明。。
立花隆氏の「サル学の現在」でも読んでみると分かるかもしれません。
でも、自分でつけた名前が後世まで残るっていうのは気持ちイイんだろうねぇ♪
オレも商品に色々な名前をつけて、残していくぜいっ!
親父のお友達に、「外人が発音しにくい名前」
をつけるのが好きな人がいるらしい。
で、ダラダラとした性格を発現する遺伝子に、
「自堕落」とつけたそうである。
名前をつけた、というのもそうだけど、
自分が関わったモノが形になるとやはり嬉しいよね♪。
あーでもないこーでもないと考えたのが、
受け入れてもらえた時ってのは何よりの評価だと思いまするよ。
お互いほどほどにがむばりませう。