年末にいただいたつと納豆。
納豆の香りバッチリの、うっとりする一品。
納豆が苦手でも、ブルーチーズが好きならいけるかも。
「豆」つながりなのか、発酵がすすみ乾燥もすると
カカオ豆のような風味をかもしだし、
思いがけず赤ワインでもいける(とわたしは思っている)。
横からみると、こんな感じ。
この結び目といい、藁をまとめる手仕事ぶりも美しい。
つぶぞろいの豆をつかった、あまりにおいしくて貴重な品。
なので、これは美味しい日本酒と一緒にたべるのが好き。
年末来、なんとなく日本酒の到来をまっていた。
まてば海路の日和あり?
神奈川の地酒「いづみ橋」の純米生原酒がやってきた。
山田錦をつかい、神奈川県海老名市でつくっている酒。
これなら、
つと納豆にとっても「いづみ橋」にとっても、不足はないはず。
日本の食文化を堪能できるよろこび。
ではでは、さっそく「いただきます」。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 5ヶ月前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 5ヶ月前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 5ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 5ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 5ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 9ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 9ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 9ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 9ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 10ヶ月前