中国電力がうごかした台船が
原発建設のため埋めたて予定の海域周辺からはひとまず帰った日。
波止の近くを歩いていると、自転車のカゴにタイ(鯛)がいた。
「そこで焼いてもらいんさい」
タイをもってきてくれたNさんの声にうながされ、
祝島のイケてる兄さんたちが集う船小屋へ。
さっそく焼いてもらって、ついでにビールもご馳走になる。
いつのまにかメバルも加わり、なんとも豪快なBBQのはじまり。
キトキトのイカを刺身にしてくれる人もいて、
イカ好きのひとりとしては幸せの骨頂のような。
この厚さにイカを切るのが、おいしい食感のコツだとか。
寒いうえに緊迫した日だったけど、
ストーブの火にあたってみんなで焼きたての魚をつついていると
こころとからだの緊張がじんわりユルんでくる感じ。
この緩急が大事なんだな、たぶん。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 4ヶ月前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 4ヶ月前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 4ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 4ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 4ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 8ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 8ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 8ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 8ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 8ヶ月前