goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon_appetit!

baking & cooking が大好き!そんな私の気まま料理

Happy Birthday!!

2006年09月12日 19時30分40秒 | 料理
以前にも書いた主人の誕生日は・・・

★牛肉のたたき★


実家でご馳走を用意しました
・近江牛のたたき
・お寿司
・ポテトサラダ
・大根サラダ
・赤ワイン etc

牛肉は、カネ吉で購入して家で焼きました。
今まで食べた、たたきの中で1番
美味し~い近江牛

そしてBirthday cake (クラブハリエで購入)


ロウソクいっぱ~い何本たっているのかな~

甥っ子とともに「ふぅ~」     これが一番のです








誕生日前夜祭

2006年09月11日 14時26分33秒 | 料理


あの9/6は、主人の誕生日
家にいないので前日簡単にお祝いをしました。
と言っても、おめでとう!と言ったわけでもなく・・・。
夕飯も家にある、ありあわせのもので・・・特別何もしていませんが、
主人は、そう理解をして喜んでいました


・リゾット
・鶏肉のマリネサラダ
・ゴーヤサラダ
・シャンパン

<鶏肉のマリネサラダ>


なす、かぼちゃ、たまねぎをフライパンでそれぞれ火を通し、
マリネ液に漬ける。
鶏肉に片栗粉を薄くまぶし、フライパンで焼く。
焼きあがったらマリネ液に漬ける。
マリネ液は、ワインビネガー・リンゴ酢・レモン・塩・こしょう・
オリーブオイル?だったような

さっぱりとしていて、
早くに作って冷やしておけばもっとよかっただろうな~










ジェノバソース

2006年09月06日 00時48分52秒 | 料理
今年もベランダでバジルがすくすくと育っています
お料理に少しずつ使ったりしていますが、たくさん育ったので
今年もジェノバソースを作ることにしました。

<収穫したバジル>


<ジェノバソース>


・バジル 約25g
・松の実  10g
・塩、こしょう 少々
・オリーブオイル 適量

<作り方>
バジル、松の実、塩、こしょう、オリーブオイル大さじ1~2を
ミキサーにかける。(お好みでにんにくを1片一緒にミキサーにかける)
熱湯消毒済みの瓶に、ソースを入れオリーブオイルを上に注ぐ。
*バジルソースが空気に触れないように。
冷蔵庫で保存する。
*ソースを使った後は、再びオリーブオイルを上に注いで
保存すると良いです。

パスタ、ピザ、鶏肉、魚介などのソースに使っています









カプレーゼ♪

2006年09月04日 23時13分18秒 | 料理


お盆の連休中に白樺湖周辺の長門牧場で買ってきた
モッツアレラチーズを使って、トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼを
作りました。


・トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼ
  塩・こしょう・オリーブオイル・バルサミコ酢

・アサリの白ワイン蒸し(ジェノバソース)
 1.フライパンににんにく(1片)のみじん切りとオリーブオイルを
  少々入れ炒める。
 2.にんにくの香りが出てきたらあさり、白ワインを入れ蓋をする。
  アサリが口をあけ始めたら、ジェノバソースを混ぜいれ、
  アサリの口が開いたらできあがり。

・ゴーヤサラダ
・フランスパン(前回の記事のもの)

モッツアレラチーズは、とってもあっさりとしていて
アサリの白ワイン蒸しは、自家製ジェノバソースを
初めて混ぜてみたのだけど、フランスパンにとっても良く合って
美味しかったです








ひとりごはん

2006年09月01日 22時53分09秒 | 料理
今日は、旦那さんが友達と飲みに行っているので・・・
一人ご飯でした。
昔から、一人だと作るのがめんどうくさくって
適当に冷蔵庫のもので簡単に済ませています。

今日も最初はそう思っていたのですが・・・
まず、大根サラダをしようと思い、たまにも違う味
梅ドレッシングを作ることにしました。
後は、ごはんが無かったので、パスタをすることに。
ワッ私今日はちゃんと作ってる



★大根サラダ梅風味★

・大根
・きゅうり
・鶏ムネ肉
・梅ドレッシング(梅・塩・こしょう・酢・オリーブオイル)

普通の油を使ったほうが、オリーブオイルの癖がでないので
よかったかも・・・でもさっぱり食べれました。


★青ジソペンネ★


ジェノバソースをバジルではなく、青ジソで作ったソースを使いました。


★赤ワイン★

え~い飲んじゃえーと思ったけど・・・
白ワイン?シャンパン?
冷えてないし~
ビール?とも思ったけど・・・
赤ワインを思い切って開けちゃった~
ひとりで“空けちゃった”んじゃないですよ

今日気付きましたが、一人で飲んでも楽しくないし、
ごはんも美味し~いって思わないですね
結局少し飲んでお・し・ま・い





ご馳走♪♪

2006年08月22日 23時53分07秒 | 料理
お盆休みは、妹の住んでいる甲府へ行ってきました
お家で2泊、それから白樺湖のペンションへみんなで行き
1泊して帰ってきました。
ワイナリー、温泉、美味しいお蕎麦屋さんなどに連れて行ってもらい、
満喫して帰ってきました

2歳になる甥っ子が、前回会った時よりもよくしゃべるようになっていて、
かわいかったですアンパンマン好きは相変わらずでした


お夕飯
・バラ寿司
・生春巻き
・かにクリームコロッケ
・ポテト




妹が用意してくれたお夕飯です
特に、かにクリームコロッケが美味しかった~
ポテトは、ジャガイモを弱火でじっくり揚げてみました。
千葉県の○○産のジャガイモで、そこのは美味しいよ!
と教えてくれたけど、また忘れちゃった

楽しいお盆休みでした














さばのトマト煮

2006年08月13日 09時26分24秒 | 料理


サバの団子を作って・・・
この日は、パンの講習会に出かけた日なので、パンに合わせて
洋風にしてみました


・サバのトマト煮
・サラダ・みょうが酢ドレッシング(レタス・オクラ)
・パン
・チーズ(ブリー&ブルー)
・シャンパン


<サバのトマト煮>


作り方・・・簡単に
①サバの身をスプーンでかき出し、包丁でたたいて
塩・胡椒・しょうがのすりおろしを混ぜる。
②ごぼうは、ささがき、人参・長ねぎは斜めスライスしてから
ごぼうに合わせてカットする。
③鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを炒め、ごぼう・人参・ねぎを炒める。
トマトの水煮缶、水(トマト水煮の1缶分)を入れて煮る。
④サバの団子を入れ、火が通れば塩・胡椒で味付けをする。

しょうゆ味の和風でも美味しいけれど、今回のトマト煮も 
我が家では、好評でした









♪誕生日♪

2006年08月09日 16時17分23秒 | 料理
素敵な誕生日 Part1



私の誕生日の2~3日前から旦那さんが、
「誕生日何か欲しいものある?何食べたい?どこに食べに行く・・・?」
と何度もたずねてくれたけど、私の返事は・・・
先週、とても美味しいお料理を食べてきていることもあるし、
外食がつづくのも好きじゃないんです私・・・ごめんね。
そして、前日。でご飯に決まりました。
「家で良い?僕が出来るのは、牛のタタキだけだけど
あと食べたいものある?」
「あと、何が作れる・・・いいよ、タタキだけで」
と仕事に出かけた私。
今日は、タタキと1日楽しみにし、に帰りました

「ただいま~」
「お帰り~。まだこれから何も出来てないよー」
「・・・。」仕事終わってから連絡したら、ぶらぶらして時間つぶして
帰っておいでと言われたはず

いざ料理開始。これは、どこ?あれは???という
質問があったので、一緒に手伝ってよかった~
でもでも、ほとんど主人が作ったんです
ちゃんと出来上がるものだな~と思わず関心しちゃいました

<たこのカルパッチョ>


<パンプキンスープ>


<ホタテ貝の白バターソース>



シャンパンに合うお料理と思って、自分が食べたいものを
本の中から選んだようです。
???タタキはと思うかも知れませんが、何軒も見に行ったけど、
牛肉のかたまりが、売っていなかったそうです
いいよ、いいよ。他のごちそうが食べれたので
やれば、できるじゃん和食しか、出来ないな~んて言わないで、
教えてあげるよ~ レパートリー増やしてくれていいよ

そしてカランダッシュのケーキ。


今日は、ありがとう











秋刀魚のハーブグリル

2006年08月04日 18時49分15秒 | 料理
最近、近くのスーパーでよく北海道産秋刀魚を見かけます。
?もう秋?と思ったけど、1尾50円
これは、買うべき?と思わず買ってしまいました。
実は、先週も買い、塩焼きに。
今回は・・・3枚におろして蒲焼と思って買ったのですが・・・
調理中きゅうきょ変更

★秋刀魚のハーブグリル&野菜のグラタン風★


  ↓
これをワンプレートにのせて出来上がり
  ↓


・秋刀魚のハーブグリル
 三枚におろした秋刀魚に塩・こしょう・オリーブオイルを少々かけ、
 ハーブ(今回は、パセリ・オレガノ)をかけ、トマトをのせ、
 250度のオーブンで約15分焼く。
 小骨を残すことなく食べることが出来ます。

・野菜のグラタン
 カボチャ・なす・ジャガイモを1cm弱にスライスし、耐熱皿に並べ、
 塩・こしょう・生クリームを適量かけ、チーズをのせ、
 250度のオーブンで約20分焼く。

 ホワイトソースは使っていないけど、生クリームを少々使って、
 簡単に作れます






 



生春巻き♪

2006年08月02日 14時53分00秒 | 料理
週末、買い物途中に「生春巻きが食べたいな~♪また今度してね
・・・そういえば、最近何度も同じセリフを聞いてるような
お刺身を買ったけど、他にこれってないので、よし作ろう
・・・と言うわけで ↓ 生春巻き

<生春巻き>


家にある材料で作るので、簡単
今回は、きゅうり・大根・大葉・鶏ムネ肉(レンジで加熱)を巻いてみました。