午後は雨が降る予報なので近場の大船フラワーセンターへ向かった。
開園間もないのでまだ人はまばら。

スカシユリは残念ながらもうピーク過ぎでした。




きれいどころを探して。。



アガパンサス と クリナム・ポーウェリー
クリナム・ポーウェリーはピーク過ぎでした。

アガパンサスは咲き始めできれいです。
まだ9時半前なのに、もう小雨がぱらついてきました。



キキョウ



ノコギリソウ と キキョウ

この天気では芝生広場に遊ぶ子供たちもいません。

ペチュニアが芝生広場の縁取りです。

クレオメはピークを過ぎていました。

園内でいちばん大きな(高さ32m)モミジバフウ
6月の台風の強風で枝も折れ、葉っぱも部分的にからからに枯れています。


カシワバアジサイもいつもきれいなのに、斑点のようなものがありました。
台風の影響だと思います。

ブルーのスミダノハナビ
開園間もないのでまだ人はまばら。

スカシユリは残念ながらもうピーク過ぎでした。




きれいどころを探して。。



アガパンサス と クリナム・ポーウェリー
クリナム・ポーウェリーはピーク過ぎでした。

アガパンサスは咲き始めできれいです。
まだ9時半前なのに、もう小雨がぱらついてきました。



キキョウ



ノコギリソウ と キキョウ

この天気では芝生広場に遊ぶ子供たちもいません。

ペチュニアが芝生広場の縁取りです。

クレオメはピークを過ぎていました。

園内でいちばん大きな(高さ32m)モミジバフウ
6月の台風の強風で枝も折れ、葉っぱも部分的にからからに枯れています。


カシワバアジサイもいつもきれいなのに、斑点のようなものがありました。
台風の影響だと思います。

ブルーのスミダノハナビ