goo blog サービス終了のお知らせ 

夢と希望のバックパッカー(キャスター付き)青年旅行日记

Love youth and backpacker
海外1,000日旅行記

 

4月25日①バンドン郊外の桃源郷カンプンナガの美しい景色

2013年04月25日 | 日記
バンドン駅から市バスに乗りバスターミナルへ そこからまたバスに乗りカンプンナガへ



バスの車窓から撮影

カンプンナガに到着



















ここは観光地だけど この民家には 普通に人が住んでます













































4月24日バンドンから反対方向のチパナスで下ろされる 名物洋菓子ブラウニー インドネシア人の家を訪問

2013年04月24日 | 日記
朝早く出発したのに目的地と同じ名前の反対方向の場所に下ろされ道に迷う 周りに英語が話せる人がなく 大変困りました
 
この日から数日間 お腹を壊しました 中国やフィリピンと違って インドネシアの旅行は結構厳しいです

午後から バンドン名物の洋菓子 ブラウニーを買いに出かけました

これがチョコレート洋菓子 ブラウニー



もうひとつの洋菓子店

こっちのブラウニーの方が値段が安くて美味しかった



















初めてインドネシア人の家を訪問



今回泊まった バンドン駅近くの安宿

4月23日バンドン郊外のチアチョル温泉とタンクバン.プラフ山火山

2013年04月23日 | 日記
チアチョル温泉は全露天風呂 これだけ大きな露天風呂は初めてです。入浴料は150円くらいでした 住んでるところの近くにあったら多分毎日来てると思います 良かったです











タンクバン.プラフ山火山 入場料500円





















コモド島から来たインドネシア人と記念撮影

お土産物屋さん









楽器付きの掛け時計 残念ながらアラーム機能は付いてないそうです







4月22日ボゴール郊外の小さな滝と小さなヒンドゥー教寺院 午後からバスに乗りバンドンへ

2013年04月22日 | 日記
ボゴールはジャカルタから近いので週末になるとたくさんのインドネシア人がジャカルタから訪れスそうです

朝のボゴールの街の様子です

朝6時頃のバスに乗り 滝とヒンドゥー教 寺院観光



















滝の近くに住む野生の猿





インドネシアで初めてのヒンドゥー寺院 











朝11時頃 ボゴールの宿に戻ってきました



壁に貼られた 旅行の写真

宿の応接間

いろいろ旅の情報を教えてくれた 宿のお爺さん 







4月21日ボゴール植物園 世界一臭い花ラフレシアの花が見られなくて残念

2013年04月21日 | 日記
宿のおじいちゃんが親切に園内を案内してくれた

これがラフレシアの写真の写真 残念ながら開花時期ではなく 花のつぼみでさえも見ることができなかった 

























落書きされたサボテン



池の向こうに見えるのがユドヨノ現大統領の別荘だそうです

宿のお爺さんと一緒にユドヨノ現大統領の別荘をバックに記念撮影

植物園の係員が手にしている おとなしい蛇

これらの動物は全てインドネシアに住んでいます つくりものです











くじら



朝食に食べたおかゆ



お粥の上にせんべいがのってます

緑茶風ゼリーのミルク掛け

ナシゴレン チャーハン

4月20日ジャカルタから近距離列車に乗ってボゴールへ

2013年04月20日 | 日記
ジャカルタのジャランジャクサの安宿で知り合った オーストラリアからのホームステイ帰りの日本人と一緒に近距離列車に乗ってジャカルタからボゴールへ

ここが今回ジャカルタで泊まった ジャクサ通りにある安宿です

部屋を変わってからはダニに食われることななくなりました

チェックアウトの時 宿の主人と記念撮影

宿近くの駅から 近距離列車に乗ってボゴールへ





途中 古そうな塔を発見

ボゴールにあるチャイナタウン



ちょっとしたデパートのテラスから撮影















カラフルに色つけられたひよこ

ボゴールで夜食べた 焼き鳥といい香りがするごはん 結構 美味しかった
 

4月19日①巨大モスク イスティクラル モナス独立記念塔 国立博物館の展示物

2013年04月19日 | 日記







東京ドームのように大きい 巨大モスク イスティクラル 毎朝4時半にアザーンと言われるアラビア語の放送がここから大音量で流される 放送は毎日5回ある 日本なら うるさいと苦情殺到するところだろう







警備員と一緒に中を見学することができた















モナス独立記念塔の入口









行列に20分ほど並んでやっと塔の展望台へ登るエレベーターに乗ることができた エレベーターの中は狭く 10人くらいしか乗れない







国立博物館に展示してあった品々






























4月19日②ジャカルタ市内観光カテドラル教会とオランダ統治時代の建物 汚い川にかかる綺麗なオランダ橋

2013年04月19日 | 日記
巨大モスク イスティクラル モスクのすぐ隣にあるカテドラル教会

























終点 コタ駅近くにある オランダ統治時代の建物















ゴッホのえのも登場した オランダ橋 はしは綺麗だが川がめちゃくちゃ汚くて臭い


























4月18日ジャカルタ ウィスマビル35階ニコンオフィスへカメラレンズ修理 夜スマトラバタン料理

2013年04月18日 | 日記
市内バスに乗ってカメラレンズ修理へ



東京に来たような 錯覚を起こすような立派なビル

ウィスマビル35階にあるニコンオフィス





ニコンオフィス35階の窓から撮影

修理は2時間ほどで終了 しかし 午後から スコールにあい帰れなくなる



昼食に食べた ピーナッツソース和え茹で野菜サラダ ガドガド





スマトラ島バタン地方の有名な料理 注文してないのにめいっぱいの料理がテーブルに しかし 手をつけた分だけの料金を払えばいい

宿で知り合った日本人と一緒に食事 彼はオーストラリアのワーキングホリデー帰り 





ジャクサ通りに突然 現れた2メートル30センチくらいある巨大な人形 この人形 お金をねだってくるので注意を






4月17日ジャカルタ郵便物が届かない国インドネシアしかもたっぷり税金を取られる空港の税関倉庫へ

2013年04月17日 | 日記
ニコンの一眼レフカメラレンズを一日でも早く直そうと思ってEMSでフィリピンマニラから送ったがインドネシアの税関倉庫で一週間以上足止め 直接 空港の税関倉庫へ取りに行くことになりました。

こちらは近くの郵便局





空港敷地内のこの事務所の人に手伝ってもらい 空港税関倉庫まで連れっててもらいました





二週間ぶりに手元に戻ってきたカメラレンズ しかし 送料より高い税金を取られた 送料2200円に対し税金2600円







4月16日①深夜ジャカルタに到着 博物館のような高級レストランでナシゴレンを チャイナタウン

2013年04月16日 | 日記
夜中 空港で仮眠をしたあと 早朝ダルマバスに乗りジャクサ通りへ



路上にいた猿





これが初めて食べる インドネシア料理 
 
ガイドブックに載っていた 博物館のような高級レストラン

















高級チャーハン 海鮮ナシゴレン一杯1000円 ちなみに屋台で食べれば100円から200円

















ジャカルタのチャイナタウン







魚をバナナの葉で包 焼いたもの





このフルーツ 蛇のウロコに似てるから英語名スネークフルールと言う







4月16日②ジャカルタ 列車にタダで乗車するトレインサーフィンのニュースと今の駅と列車の様子

2013年04月16日 | 日記

ジャカルタ名物の列車の屋根に大勢の人が乗車するトレインサーフィン 今はもう残念ながら見ることができないそうです

数年前 テレビのニュースでやってました


今のジャカルタの列車です









日本の列車を広告を外しそのまま使ってます クーラーが聴いてて快適です





こちらは どこで作られたでっしゃかわかりません エコノミーという列車です 中は暑いので戸を開けたまま走ってます



エコノミーの切符 運賃10円

クーラーの効いた 日本の列車の切符 運賃75円

花柄の列車

中から降りてきたのはすべて女性 花柄の車両は女性専用車料でした



終点コタ駅 西洋風の立派な駅





フィリピン 目次

2013年04月15日 | 日記
2013年2月3月4月 フィリピン(56日間)
21ヶ所 総移動距6.001km(公里) 出費65.802ペソ(14万8千円~15万5千円)

 

● ● ● ● ●is Nice place おすすめの場所 好地方

● ● ●


● ● ● ● ●


● ● ●  



● ● ●


● ● ● ● ●

3月4日(プエルトプリンセサ)せきがひどいので病院へ






● ● ●  

● ● ● ● ●
● ● ● ● ●

● ● ● ● ●

● ● ● ● ●






● ● ●
3月24日(ラワグ)計画を練る

● ● ●


● ● ● ● ●

● ● ● ● ●



3月29日から4月2日 ユースホテルで一日中インドネシア旅行の計画をねる

4月3日(マニラ)国際保証書を持ってSMマーケットへ修理できず

4月4日(マニラ)マカティーアヤラのBPI銀行へ行くがトラベラーズチェック使えず

4月5日(マニラ)EMSでジャカルタのニコンオフィスへレンズを送る





● ● ●