夢と希望のバックパッカー(キャスター付き)青年旅行日记

Love youth and backpacker
海外1,000日旅行記

 

4月30日①プランバナン遺跡-最高に綺麗な遺跡

2013年04月30日 | 日記
以前 中国のシルクロードを旅した時に
はイスラムの教え 偶像崇拝を禁止する つまり 模様以外の絵を書いてはいけないという教えから 仏教徒が作り上げた壁画や彫刻の顔の部分が 心無い一部のイスラム教徒により無残に削り取られたり塗りつぶされてるのを見ました なんか悲しくなったのを覚えてます インドネシアも中国西部と同じよう あとからイスラム文化が入ってきたのですが ここインドネシアの遺跡には もちろん 人的に破壊された痕跡はありません インドネシアでは 異なる宗教 うまく 仲良く 共存してるのが ここに残された彫刻からもよくわかります

この図は ジョグジャガルタの博物館に展示されていたものです。



チケット代は外国人は1700円 インドネシア人は6分の1以下の300円 入場にはサロン(腰巻)をつけることが義務つけられている チケットを買えば無料で貸出してくれる























































4月30日⑥プランバナン-周辺の遺跡-数多くのガレキと修復の様子

2013年04月30日 | 日記































































カラサンここの地名でここのアヤムゴレンカラサンが美味しいと 日本のテレビNHKでやっていたのですが?



上にパン粉がいっぱい振りかけられ美味しそうに見えるのですが 残念ながら味はたいしたことなかった



4月29日 ジョグジャカルタから日帰りで歴代スルタン(王様)のお墓

2013年04月29日 | 日記
この模型はソロの博物館にあったものです(5月3日撮影)



石段は345段あります

















頂上付近に歴代スルタン(王様)墓があるのですが中へ入るには上下しっかりと正装をしなければならない 

入場料を払うと無料で上下の服装を貸出してくれる 真夏にこの格好は熱くて気絶しそうになりました



中は残念ながら撮影禁止でした。室内のお墓近くまで行くことができます



スルタン(王様)マークの付いた インドネシアカレンダー
ジョグジャカルタのマーケット外の様子

ガイドブックに載っていたジャックフルーツと一緒に煮込んだ鶏肉料理 残念ながら口に合いませんでした







屋台で食べたソトという鶏肉入りお茶漬けです

飴細工



クラトンの中のレストラン



マリオポロ通りのレストラン 辛いけど美味しいから毎日通ってました



サラダは食べ放題



バザールで食べた唐揚げ

4月27日①ジョグジャカルタの王宮クラトン 王宮で働くクリスたち ガマランの生演奏と伝統的な影絵

2013年04月27日 | 日記
今でもほんの少しだけの給料をもらいアルバイドで王宮の中で働く人々 クリス(この職業の名前)たち







クリスとして長く勤めた人には クリスの勲章の刀が与えられる 写真の腰に指しているのがその勲章の刀です















ガムラン楽器













王宮でガムランを使って生演奏されていた 中央では伝統的な影絵芝居の実演









影絵芝居の実演







本物の牛革を使って作られる 影絵芝居の人形















歴代スルタン(王様)の写真が飾られていました 多くの妻がいてたくさんの子供がいたそうです



こちらが現在のスルタン(王様)王様の職以外に市長も勤めているそうです。

博物館に展示してあった ガムランの楽器です








4月27日②ジョグジャカルタ かつてのスルタン(王様)が使用していた離宮 タマンサリ

2013年04月27日 | 日記



























昔 かつてのスルタン(王様)がこの離宮を使用していた時には 窓の向こうの池には多くの美女が水浴びをしていたそうで スルタンはこの窓からお気に入りの女性を選んでいたそうです



そして スルタンとスルタンに選ばれた女性はこのベットで一晩を一緒に過ごした そうです























離宮から少し離れたところにありました 



















離宮から少し離れたところにあった地下部屋です







4月27日③ジョグジャカルタ ソノブドヨ博物館の展示品

2013年04月27日 | 日記
ジョグジャカルタの王家の家紋 ジョグジャカルタの博物館に展示されていた品々です

ソロの王家の家紋













タマンサリの近くにありました





ジョグジャカルタの博物館に展示されていた品々です













ジャワ原人の骨だそうです

























クラトンで売っていた頭をマッサージする道具だそうです


4月26日列車に乗ってバンドンからジョグジャカルタへ 車窓から見えた綺麗な景色

2013年04月26日 | 日記
朝7時発車の列車に乗り7時間かけてバンドンからジョグジャカルタへ 

バンドン駅の外にあった作り物の蒸気機関車



バンドン駅 つくりがオランダ風









列車の切符



中には食堂車もありました



列車の車窓から撮影




















































4月25日①バンドン郊外の桃源郷カンプンナガの美しい景色

2013年04月25日 | 日記
バンドン駅から市バスに乗りバスターミナルへ そこからまたバスに乗りカンプンナガへ



バスの車窓から撮影

カンプンナガに到着



















ここは観光地だけど この民家には 普通に人が住んでます













































4月24日バンドンから反対方向のチパナスで下ろされる 名物洋菓子ブラウニー インドネシア人の家を訪問

2013年04月24日 | 日記
朝早く出発したのに目的地と同じ名前の反対方向の場所に下ろされ道に迷う 周りに英語が話せる人がなく 大変困りました
 
この日から数日間 お腹を壊しました 中国やフィリピンと違って インドネシアの旅行は結構厳しいです

午後から バンドン名物の洋菓子 ブラウニーを買いに出かけました

これがチョコレート洋菓子 ブラウニー



もうひとつの洋菓子店

こっちのブラウニーの方が値段が安くて美味しかった



















初めてインドネシア人の家を訪問



今回泊まった バンドン駅近くの安宿