goo blog サービス終了のお知らせ 

夢と希望のバックパッカー(キャスター付き)青年旅行日记

Love youth and backpacker
海外1,000日旅行記

 

★★★★★ニョニャ料理、ニョニャラクサ、飲茶Nyonya cuisine,Nyonya noodle、Dim Sum

2013年09月07日 | 日記

娘惹美食,娘惹叻沙,早茶

 

ラクサの人気店

そしてこちらは テレビでやっていたニョニャラクサ

ハーモニー通りのモスク

モスクのすぐ隣の 飲茶店

昼過ぎには売り切れ そして 店員は片付け 普段は余ったゆで汁をどうどうと歩道に流しているそうですが 金曜日だけはモスクにお参りに来たイスラム教徒がイスラム教徒が食べることを禁止されている豚肉のゆで汁をイスラム教徒の人が踏まないようにと排水口に捨てるそうです。

路上の屋台で食べたゆで貝は ほとんど生でした。

 

マラッカのチキンライスはご飯がボールになってます。


★★★ニョニャサンダル(ビーズ刺繍サンダル)、ニョニャクエ (マレーシアンういろ)

2013年09月05日 | 日記

Bead embroidery Sandals,Malaysian Coconut Jelly珠刺绣凉鞋,椰子甜点

ニョニャサンダルつくり

9000個のビーズを使い 一足 完成までには5週間かかるそうです。

一足 2万円くらいします。

ニョニャクエ作り

お菓子の入ったかき氷 キャンドル

 

 


★★★つばめホテル、ハーモニーストリート、豪邸通りと豪邸博物館、ナイトマーケット

2013年09月05日 | 日記

Swallow Hotel,Harmony Street,Mansion street and Mansion museum,Night Market燕子酒店,和谐街,豪华屋子街 和 豪华屋子博物馆,夜市

 

swallow in hotel 在酒店里有 燕子
燕を飼っているホテル 燕は昼間はお出かけ中で早朝と夜のみ見ることが出来る

ハーモニーストリート 手前にインド寺院 すぐ隣にモスク 通りの一番奥には仏教 儒教 道教が一つになった中国のお寺 

インド寺院

仏教 儒教 道教 が一つになったお寺

Billionaire street 亿万富翁街
タンチェンロックストリート別名 億万長者通り タンチェンロックは有名な政治家だそうです。
一階が中国風で2階が西洋風の独特な建物

豪邸博物館 入場料600円くらい 中は撮影禁止 掲載した写真はテレビの映像からです。

中国雲南省から取り寄せた大理石で作られた机

2階の 来客を確認するための小さな窓 中国 広東省の

★★★★★自力村の碉楼( ちょうろう)群(日文 中文)Multistoried building

でも同じものを見ました。

このステージでは毎週末 素人のカラオケ大会が開かれます。


★★★囲いの跡、ザビエル とやじろう、マラッカ王宮Vestige of a castle wall,Yajiro and Xavier

2013年09月04日 | 日記

Malacca Royal Palace城墙遗迹,泽维尔和弥次郎,马六甲皇宫

16世紀には壁に囲まれたポルトガル人の居住区が有り中には学校や病院や刑務所まで あったそうです。
16世紀にスペイン人がフィリピン マニラに作ったのイントラムロスのようです。
Same Philippines Manila Intramuros 跟菲律宾马尼拉的中市(Intramuros)一样
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この壁には徹夜アルミが使われ頑丈にできてたそうです。
 
そしてここが江戸時代の日本人やじろうとポルトガル人のザビエルの教会です。
 
 
 
 
 
 
 
この教会の展示室には その昔 ザビエルが池で謝って十字架を落としてしまった時 
あるカニが わざわざ ザビエルの十字架を拾ってくれたそうです。
その伝説のカニは黄金色をしていて甲羅に十字架の模様があるそうです。
ぜひ この目でそのカニ見たかったのですが 
 
残念ながら 展示室に入ることはできませんでした。写真はテレビの映像からです
 
 
 
丘の上のザビエル教会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おりの中には 一時期ザビエルの遺体が安置されていたそうです
 
 
戦争で亡くなった人の名前が刻まれた石 多くのポルトガル人の名前の中に数人 
江戸時代 日本を亡命して戦争に参加した日本人の名前も刻まれているそうです。
 
 
 
 
15th century Malacca Royal Palace restoration 马六甲皇宫 复制
15世紀 在马六甲 有大象 有84种类的语言
15世紀 マラッカ王国の王宮の復元 
この時代すでに多くの異なる民族が一緒に暮らし84の言語がはなされていたそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15世紀マラッカには象がいたみたいです。

★オランダ教会、風車、大砲、船、宿Dutch church,windmill, cannon, ship, inn

2013年09月04日 | 日記

荷兰教堂,风车,大炮,轮船,旅馆

 

Dutch Square 荷兰广场 原来白色 18世紀 英国人改变颜色!
 マラッカ オランダ広場 17世紀オランダ人が建設 
18世紀にイギリス人が壁の色を塗り替える  もともとは白色だったそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マレーシアで初めての列車 日本製だそうです。
 
 
 
 
 
船の中は博物館 
 
 
 
 
 
 
小さな食堂 
 
 
店の中には 大きな 仏壇がありました。
 
ゲストハウスです。
 

宿の階段の開閉式

 
 
 
 
 
 
 
 
 
マラッカでは有名な政治家だそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★★★★★ツインタワーから独立記念日の打ち上げ花火Fireworks Independence Day from Twin Towers

2013年08月30日 | 日記
独立日的烟花在双塔

花火は 夜0時に 写真のツインタワーの前の木のしげみな中から打ち上げられるそうです。


記念写真のシャッターをお願いした ロシア人


そして こちらが記念写真 ドイツ人2人 と日本人とマレーシア人




午後 11時55分 打ち上げ花火 開始 約15分くらいでした。











































































★★★サラワクオウムと蛍鑑賞、中国系ニュージーランド人と釣り(中止)Sarawak Parrot ,Firefly,

2013年08月25日 | 日記

Contact with New Zealanders沙捞越鹦鹉,萤火虫,联系海外华人在新西兰

                   コテージの部屋で寝転がってノートパソコンでビデオ見てたら いきなり 窓ガラスにサラワクオウムがぶつかってきました。

ボルネオ島から飛んできたそうです。約2分間 停まっていました。









今回泊まってたゲストハウスです。



ゲストハウスから歩いて3分くらいのところに海水浴ができるビーチがあります。

コテージの宿 一泊 600から700円くらいです。











中国系ニュージーランド人と もし 安い竿が見つかれば釣りに出かける予定でした。







夜 600円で 蛍のツアーに参加 



フラッシュ撮影はもちろん 懐中電灯も使うことができませんでした。

カメラを入れてたカバンに蛍を入れて持って帰ってきました。部屋についてカバンを開けてみたら 
一匹はすぐに逃げてしまい もう一匹は死んでいました。






★★★ドイツの友人とサテ(マレーシアン焼き鳥)とジャーマンサンドイッチの食事会、

2013年08月24日 | 日記

食後のキャンプファイヤーWith the friend of German cooking(grill chicken SATE and German Sandwich)Camp fire国朋友一起做饭,烤串鸡肉和国三明治,营火

                                    こちらはゲストハウスのオーナーの人です。とてもいい人です。

              この日 車で20分くらいかけてちょっとした町まで連れっててくれました。