日時:2013-11-28
天気:曇り、正午前後ときどき日差し
同行者:鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー10名
カメラ:Pentax X-5
徒歩コースと(大体の)タイム--*トイレ。徒歩6.5キロ。
途中で農家の野菜を買ったり、土産物店に寄ったりで、タイムは、かなり正確ではない。
新松戸駅(8:10)→(8:25)関さんの森[散策](8:45)→(9:00)東漸寺[散策](9:40)→(10:10)大勝院(10:20)→(10:30)大谷口歴史公園(11:00)→(11:15)本土寺[散策](12:10)→土産物店1→土産物店2(12:30)→(12:35)北小金駅{→柏[ファミレスで昼食]→鎌ヶ谷}
カシミール3Dの地図に、GPS logger "m-241" の軌跡を読み込ませ、ソフト・ペイント
で上書きして作成しました。
関さんの森--道路側には二箇所門があり、閉まっていた。月に2回、森の中を案内してくれるようだが、普段は、こちら側からは入れないようだ。ぐるっと東側に回り、森への入口を見つけた。思ったより広大な森(緑の部分全部)で、手つかずの自然が残っていた。
ロープの内側に入ってはいけないらしいので、我々は森の一部分だけ歩いて、次に向かった。
東漸寺*--西側の階段から境内に入ったが、緑を塗った部分全部が寺の境内で、広い。
大勝院--ここは幼稚園を併設しているようだ。境内への散歩は禁止のようで、無人の境内であった。我々は、ゆっくり休む間もなく、隣の歴史公園へ向かった。
大谷口歴史公園*--小金城跡だそうだ。元は広大な敷地とのことで、小高い山の上が本丸跡。そこで、おやつタイムにした。
本土寺*--他と異なり、入山料500円をとるだけのことはある。11時半頃、到着したら、
僅かではあるが、ようやく日差しが出てきた。そのため、境内を巡る時刻には、紅葉が
見事な色になってきた。これ幸いとばかり、鑑賞して歩くメンバーと離れ、私は勝手に
シャッターを押し続けながら、単独行動をとった。
うちのメンバー9人です。
本土寺の山門です。
拙の作品を紹介して頂き、
ありがとうございました。
ブログ、
また、覗かせて戴きます。
真波連路拝