実施日;2014-7-12
天気;晴れ
気温;31度前後
カメラ;フジ FineLPix HS10
本来は金町駅から歩くのだが、猛暑日なので往復ともバスを利用した。往きは、金町駅南口からバス停・大場川で降り、公園の西端から入った。帰りは、東端から出た「桜土手」から金町行きに乗った。バス代、各200円。
水元公園公式「園内地図」より転載。我々は上図の左下「かわせみの里」手前から入園し、
上図の右上「オニバス自生地」の上部から外に出た。かなり広く、休憩を入れて、ゆっくり歩くと1時間以上はかかるようだ。
タイム--バス停・大場川(8:20)→(8:25)水元公園入口→ポプラ並木→野鳥観察舎→記念広場→[森の中で休憩]→水元大橋→水仙試験場跡地のハス→こんばち池→(10:30)[試験場跡地近くの森で休憩](11:05)→(11:10)バス停・桜土手
「かわせみの里」の前を通り過ぎると、ポプラ並木の道に出た。
左の大場川沿いでは釣り糸を垂れる人もいた。
この辺り、左手にハス田が広がっているが、花は遠くでよく見えない。
直射日光を避けて、できるだけ、このような道や森の中を歩いた。ときどき、涼しい風が吹いてきた。
「せせらぎ広場」の手前あたり。
バードサンクチュアリの鳥たち。
↓ ここからは水産試験場跡地のハス。水路に沿っているので、目の前で見れるのがいい。