塚原温泉火口へ 2015-02-27 19:34:17 | 福岡 湯布院町には3つの温泉があります 湯平温泉・由布院温泉・塚原温泉です そして霧島神社です #大分県 « まだまだ寒い日は続きますが | トップ | ぼく美味しいよ! »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 お久しぶりです~ (aqua) 2015-02-27 20:20:39 ryuuke158さまお元気そうで何よりですいつも撮る場所なのにryuuke158さまが撮られると塚原温泉も霧島神社も全然違った雰囲気になるのですね~特に霧島神社の撮り方が中途半端で変でしたので今度思いっきり引いて撮ってみます(^O^)塚原の木々もすごい表現力でさすがryuuke158さま素晴らしいです~(^^)vありがとうございました 返信する お早う御座います。 (korosuke) 2015-02-28 07:04:01 イケメンの狛犬ですね。 返信する ご無沙汰しています (ジージ) 2015-02-28 07:16:10 ryuuke158 さん こんばんはあの火口から湯気を出しているのが塚原温泉ですか?それをどこかに引いているのでしょうか。温泉、と聞くと、入りたい、になってしまうので。火口の下の3枚の写真。土地を知りきっていないと撮れないですね。それに技術的なものも加わってきます。今年の2月はハンブルク気象観測史上最悪の年だったそうです。昨年夏の由布院みたいですね。もう腐っていますから。 返信する おはようございます (ryuuke158) 2015-02-28 07:30:33 いつも目を引くようなシャープな絵に感心しています私の手持ちレンズにシャープさは難しいのでそれなりに扱っています塚原温泉は湯布院町ですが別府のほうが近いですね豊後高田昭和の町の喫茶店のオーナーも霧島神社へ水を利用しています私は宮川滝の口湧水(若宮神社)をりようしています成分の量とその割合で水のおいしさを決めると豊の国名水の中では宮川滝の口が一番だそうです天候も悪く由布岳は見えませんでした裏の由布岳を見たかったのですが残念でした水汲み場の奥のほうから水汲み場を入れて撮りたかったのですが人がいたものでやめました人がいなかったらそちらのほうがいい写真が撮れると思います 返信する お早うございます (延岡の山歩人K) 2015-02-28 07:39:35 温泉火口初めて拝見しますが・・・由布院にもこんなところが有ったのかと驚きます\(◎o◎)/荒涼たる風景は地獄の様相ですねいや温泉が湧くから天国でしょうか 返信する korosukeさま (ryuuke158) 2015-02-28 07:52:17 おはようございます小さな神社の狛犬にしては貫禄がありますね 返信する ジージさま (ryuuke158) 2015-02-28 08:00:21 おはようございます正直私もはじめて生きました由布院から歩いていける場所でも自転車でいける場所でもありません丁度由布岳の裏側になります塚原温泉は「酸性・含硫黄・鉄・アルミニューム・硫酸温泉」で効能が皮膚炎や傷ややけどなどに特にいいそうです私は車に乗りませんのでここでの生活はまず出来ませんそれに硫黄のにおいは嫌いなものですからただ一度は行ってみたかったところではありましたあまりの寒さにすぐ帰りました 返信する 延岡の山歩人Kさま (ryuuke158) 2015-02-28 08:09:19 おはようございます湯布院町と言っても別府のほうが近いかと思います塚原温泉(塚原高原を含む)には初めて行きましたが自然の多いところでしたただ車がないと生活できないところですね 返信する はじめて知りました (hirosuke) 2015-02-28 12:38:14 こんにちは!由布院には幾度かお邪魔しているのに温泉の源泉のあるところを拝見したことがありませんでした。いつかは見に行ってみたいですが今は阿蘇が噴火したりと火山活動がさかんなのでちょっと怖いですよね。 返信する hirosukeさま (ryuuke158) 2015-02-28 14:05:02 こんにちは酸性度の高さは日本第2位(ph1.4)鉄イオン含有量の多さ日本第1位(456mg)アルミニュームイオンの多さ日本第2位(295mg)皮膚や傷には最適だそうですですが2Lが容器込みで3240円とても高いですいい方法は2Lのペットボトルをバックの中に持ち込み500円で風呂に入り湯口からこっそり汲み取って買えることが一番です奥様の手あれなどにベターかもしれませんよ 返信する 規約違反等の連絡
お元気そうで何よりです
いつも撮る場所なのに
ryuuke158さまが撮られると
塚原温泉も霧島神社も
全然違った雰囲気になるのですね~
特に霧島神社の撮り方が
中途半端で変でしたので
今度思いっきり引いて撮ってみます(^O^)
塚原の木々もすごい表現力で
さすがryuuke158さま素晴らしいです~(^^)v
ありがとうございました
あの火口から湯気を出しているのが塚原温泉ですか?
それをどこかに引いているのでしょうか。
温泉、と聞くと、入りたい、になってしまうので。
火口の下の3枚の写真。
土地を知りきっていないと撮れないですね。
それに技術的なものも加わってきます。
今年の2月はハンブルク気象観測史上最悪の年だったそうです。
昨年夏の由布院みたいですね。
もう腐っていますから。
私の手持ちレンズにシャープさは難しいので
それなりに扱っています
塚原温泉は湯布院町ですが別府のほうが近いですね
豊後高田昭和の町の喫茶店のオーナーも
霧島神社へ水を利用しています
私は宮川滝の口湧水(若宮神社)をりようしています
成分の量とその割合で水のおいしさを決めると
豊の国名水の中では宮川滝の口が一番だそうです
天候も悪く由布岳は見えませんでした
裏の由布岳を見たかったのですが残念でした
水汲み場の奥のほうから水汲み場を入れて撮りたかったのですが
人がいたものでやめました
人がいなかったらそちらのほうがいい写真が撮れると思います
初めて拝見しますが・・・
由布院にもこんなところが有ったのかと驚きます\(◎o◎)/
荒涼たる風景は地獄の様相ですね
いや
温泉が湧くから天国でしょうか
小さな神社の狛犬にしては
貫禄がありますね
正直私もはじめて生きました
由布院から歩いていける場所でも自転車でいける場所でもありません
丁度由布岳の裏側になります
塚原温泉は「酸性・含硫黄・鉄・アルミニューム・硫酸温泉」で効能が皮膚炎や傷ややけどなどに特にいいそうです
私は車に乗りませんので
ここでの生活はまず出来ません
それに硫黄のにおいは嫌いなものですから
ただ
一度は行ってみたかったところではありました
あまりの寒さにすぐ帰りました
湯布院町と言っても
別府のほうが近いかと思います
塚原温泉(塚原高原を含む)には
初めて行きましたが
自然の多いところでした
ただ
車がないと生活できないところですね
由布院には幾度かお邪魔しているのに
温泉の源泉のあるところを拝見したことがありませんでした。
いつかは見に行ってみたいですが
今は阿蘇が噴火したりと火山活動がさかんなので
ちょっと怖いですよね。
酸性度の高さは日本第2位(ph1.4)
鉄イオン含有量の多さ日本第1位(456mg)
アルミニュームイオンの多さ日本第2位(295mg)
皮膚や傷には最適だそうです
ですが2Lが容器込みで3240円
とても高いです
いい方法は
2Lのペットボトルをバックの中に持ち込み
500円で風呂に入り湯口からこっそり汲み取って買えることが一番です
奥様の手あれなどにベターかもしれませんよ