
さてさてお楽しみのムツを食べましょう♪
2匹を刺身と炙りでいただきまふ、、、。


脂乗ってますよ~。
特に炙りは脂が浮き出てますよ♪
旨かった♪
でも、期待が大きすぎたのでしょう、こんなモンかと思ってしまいました。
しっとりとした身の質、纏わり付くような脂の甘味。
ちょっと柔いのが、評価の分れる所だろうな。
僕は好きな味である。
しかし、我が家族はプリプリコリコリした肉感がお好みなので、絶品の称号は無かった。
でも、気付けば一瞬にして蒸発してましたけどね。
酢飯との相性も良さそうだったなぁ。

やっぱりコレだな、煮付け。
文句無く旨い!
クロムツは、刺身より煮付けがお勧めと言われるのが分かる気がする。
ちょっと柔かった身は、煮ることで締まって程良い肉感。
それが口にいれるとハラホロと崩れ落ちて、上品な脂の甘味が…。
旨い、美味いのである。

シンプルに塩焼き。
これは、想定以上にスカッとした感じで…。
焼き過ぎたんかなぁ。
一番小さいサイズで、脂の乗りも一番イマイチだったので、こんなもんなんだろうか。
決して不味い訳ではないが、アカムツの塩焼きなんかと比較すると…。
アカムツと比べたらアカンか…(笑)

クロムツで出汁を取った潮汁。
上品な味ですわ。
ウマウマッです。
今回は、フツーにアラで出汁を取ったのだが、一旦焼いても良かったな。
1匹だけいたオニカサゴは、味噌汁。

味が落ちるとされるオニカサゴですが、なんのなんの。
ええお味でした。
ブツ切りした身もしっかりしており、味が濃い。
これは、是非とも鍋で食べる量を釣らないとだめですな。
2匹いたチビキは、流石に後回しになって味噌漬けになっております。
これも楽しみですね~。
そうそう、クロムツは味噌漬けや幽庵焼なども良さそうである。
ちなみに今週の週刊つりニュースでクロムツ釣りを紹介していて、その食味も記載している。
やはり刺身で味わうには、最低でも40㌢以上だそうだ。
是非とも釣ってみたい!
追記。

チビキの味噌漬けである。
身が赤く味噌に漬かったので、飴色になってます。
コレが旨かった。
身が締まっており味が濃い。
味噌との相性もバッチリです。
文句無く旨い。
大きければ脂も乗ってくるだろうから、絶品になるんちゃうか。
こりゃ、釣らんとアカンわ。。。
2匹を刺身と炙りでいただきまふ、、、。


脂乗ってますよ~。
特に炙りは脂が浮き出てますよ♪
旨かった♪
でも、期待が大きすぎたのでしょう、こんなモンかと思ってしまいました。
しっとりとした身の質、纏わり付くような脂の甘味。
ちょっと柔いのが、評価の分れる所だろうな。
僕は好きな味である。
しかし、我が家族はプリプリコリコリした肉感がお好みなので、絶品の称号は無かった。
でも、気付けば一瞬にして蒸発してましたけどね。
酢飯との相性も良さそうだったなぁ。

やっぱりコレだな、煮付け。
文句無く旨い!
クロムツは、刺身より煮付けがお勧めと言われるのが分かる気がする。
ちょっと柔かった身は、煮ることで締まって程良い肉感。
それが口にいれるとハラホロと崩れ落ちて、上品な脂の甘味が…。
旨い、美味いのである。

シンプルに塩焼き。
これは、想定以上にスカッとした感じで…。
焼き過ぎたんかなぁ。
一番小さいサイズで、脂の乗りも一番イマイチだったので、こんなもんなんだろうか。
決して不味い訳ではないが、アカムツの塩焼きなんかと比較すると…。
アカムツと比べたらアカンか…(笑)

クロムツで出汁を取った潮汁。
上品な味ですわ。
ウマウマッです。
今回は、フツーにアラで出汁を取ったのだが、一旦焼いても良かったな。
1匹だけいたオニカサゴは、味噌汁。

味が落ちるとされるオニカサゴですが、なんのなんの。
ええお味でした。
ブツ切りした身もしっかりしており、味が濃い。
これは、是非とも鍋で食べる量を釣らないとだめですな。
2匹いたチビキは、流石に後回しになって味噌漬けになっております。
これも楽しみですね~。
そうそう、クロムツは味噌漬けや幽庵焼なども良さそうである。
ちなみに今週の週刊つりニュースでクロムツ釣りを紹介していて、その食味も記載している。
やはり刺身で味わうには、最低でも40㌢以上だそうだ。
是非とも釣ってみたい!
追記。

チビキの味噌漬けである。
身が赤く味噌に漬かったので、飴色になってます。
コレが旨かった。
身が締まっており味が濃い。
味噌との相性もバッチリです。
文句無く旨い。
大きければ脂も乗ってくるだろうから、絶品になるんちゃうか。
こりゃ、釣らんとアカンわ。。。
やっぱ、釣がうまい人は料理も上手だわ~
ムッツリは、むちむちでした。
ジギングは、オカズのパラダイスですわ。
どうですか、新しい世界が開けるかも…。