
今週は浜ちゃんと予定してましたが、東京出張だそうです。
なかなか都合が合いません…(涙)
んで、単独で紀伊長島へ直行です!
例年なら確実に半夜を狙って行くのですが、今回は気合いを入れてトーシです。
自宅で少し寝て午前2時に出発、、、名神が通行止めで工事してます…(汗)
瀬田まで地道を走り、高速へ!
少々焦りましたが、予定通り4時半に着きました。
高速ノロノロエコ運転のはずが、アクセルを踏み続ける羽目になりましたけどね…(汗)
用意していると「オカズ釣師さんですよね」と声を掛けていただきました。
このような戯言ブログを見ていただいて感謝・感謝です。
船は当然の様に上手周りに向かいます。
名倉から船来ません・・・こりゃ~良い感じでね~!
霧に浮かぶ紀伊山脈…。
ところが、黒島の前にIさん、八ノ瀬ロープ下にはHさんが待機中!
しかも両船ともお客さん一杯です。
大潮の満潮で潮高いし、こりゃどっかで潮待ち決定ですね。
西穴のハナレから順に着けて行き、●●さんどうする~と聞かれましたが、最後でええで~と返答しました。
最後にユラユラ見て回りますが、目ぼしい所にはすでに釣り人が…。
特に八ノ瀬ロープ下なんざ~山盛り状態です。。。
耳穴より撮影。
潮位の高い時は、ロープ下の釣座は限られます。
なんでそんなに渡るのでしょう?
肝心な早朝は釣り出来ないのに…、そんなに釣れてるんかいな!?
~~~後で聞くと、取材とか、撮影とか、有名人の講習とか・・・?
で、、、。
耳穴は誰も乗ってません。
釣れてないのかな。
先端に行きたいところですが、潮位と波が許してくれません。
耳穴は波の立ち上がる磯なのです。
船着きに下りました。
初めて下ります。
ポイントは・・・と聞こうとしましたが、長福丸は無情にも離れて行きます。
サラシは良い感じですが、潮の色は良くありません。
大島側はまだマシな色してたのですがね・・・。
尾長は期待できそうもないので、ライトタックルでスタートです。
それでもハリスは3号からですが…。
良い感じですが、、、。
2ヒロ、異常なし。
3ヒロ、異常なし。
沖、生命反応無し…
際・サラシ、生体反応無し…
4ヒロ、異常なし…
どんどこオモリ追加してると突如引っ手繰られました。
しょっぱなにしては、なかなかの手応えです。
しかも余所見してたので、2~3㍍は走られてます…。
こりゃ、獲れんかも…
でも、そのまま左に走りゃー良いのに、戻ってきはります…?
そしてノック・ノック…。

茶グレに見える?
そんでも魚が居る事は良い事だと、前向きにネ
前向いたら釣れる…
体高あるな~君。
コッパの活性も上がって…。
今さら興奮してもアキマセンよ。
このまま入れ食いかと思いましたが、そんな甘くも無く…。
9時頃に長福丸が来て、八ノ瀬3番行く?と聞いてくれましたが、先端に行きたかったので、お断りしました。
…イットキャヨカッタ…
先端は、潮が下げてもバンバン波来ます。
いつまで経っても行けません。
ってゆうか、潮が下げた方が波立ってるやん…
納竿前に無理やり行きましたが、サシエが盗られることすらありませんでした。
だって、腐れ潮の水潮が押し付けて、磯のどっこも生体反応無しですわ。
恒例の陸上がりと昼飯…。
八ノ瀬4番に替わった人は4発逝かれたそうです。
船頭の言う事聞いて、3番行っとけば良かった。。。
半夜は人数多いです。
狙いは尾長で、浅島か中村が希望でしたが、お呼びは掛りませんでした。
今度も残った磯を探しに裏側へ。
ボーズも乗ってます。
ロープ下には5人!
だから、、、大潮の夕方にそんなに釣座無いって!
空いてた八ノ瀬本島に乗りました。
本島って言うと期待出来そうですが、好んで乗る人はいません。
そんな磯です…。
それでも夕方には1発来るだろうと前向きに釣りしましたが、午前の腐った水潮が残っていて…。
どっこも生命反応なし…。
いや、有るけどアナハゼ、赤ジャコ(ネンブツの方)、メバル…。
どんどん腐れ潮が押してきて、、、4時にギブアップ!
周りの様子を伺ってたら、長福丸が来てくれました。
どっかに空いてる所は…。
この際、贅沢は敵です。
苦手な黒島でも構いません、東に替わりました。
黒島の東、、、尾長も回る所ですが、生命反応なし…
波被るし、チベタイし…。
こんな半夜は初めてです。
タイでもこんかいな…と沖に投げてボンヤリしてたら、クンと唯一のアタリ。
あわせるとソコソコ引きます。
しかも叩かない。
スーと寄ってきてキューンと締め込む…。
コイツはひょっとして、奴かいな?
浮かせて見るとぶっといイサギ!
やば!!強引に行きすぎてる・・・。
タモ入れ決まった…テンションMAX
次の瞬間、デカイ波にタモが海中へ…。
とっさにタモを上げたけど、イサギはドジョウすくいの様にヌルっと海に帰りました…
まぁ、ハリついてるしと竿を上げたらすでにそっちのテンションは無く…磯にへたり込む私…


イサギなら連発で来るさと気を取り直しましたが、それっきり生体反応なしおチャン…
納竿です。
この日、半夜では40upの口太が1匹。
マダイは出てましたが、イサギは無しという惨状でした。
はぁ~、尾長はいつになったら釣れるんやろうなぁ。

◆タックル(朝釣り)
竿:1.5号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2.5号~3号
ハリ:オーナー・速手グレX7~9号、インホライトチヌ3号
ウキ:釣研・グレイズのG2~3B
刺しエ:ボイル
マキエ:ボイル
◆タックル(半夜釣り)
竿:2号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白3号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~3号
ハリ:オーナー・速手グレX7~9号、インホワイトチヌ4号
ウキ:釣研・グレイズのB~2B、S-Gの5B
刺しエ:ボイル
マキエ:ボイル
■釣果
口太:43.5~44.5㌢2枚
コッパ、メバル、アナハゼ、赤ジャコ
PS.
おNEWの2号は、未だにコッパすら掛らず…。
当分はお蔵入り決定ですわ…(汗)
なかなか都合が合いません…(涙)
んで、単独で紀伊長島へ直行です!
例年なら確実に半夜を狙って行くのですが、今回は気合いを入れてトーシです。
自宅で少し寝て午前2時に出発、、、名神が通行止めで工事してます…(汗)
瀬田まで地道を走り、高速へ!
少々焦りましたが、予定通り4時半に着きました。
高速ノロノロエコ運転のはずが、アクセルを踏み続ける羽目になりましたけどね…(汗)
用意していると「オカズ釣師さんですよね」と声を掛けていただきました。
このような戯言ブログを見ていただいて感謝・感謝です。
船は当然の様に上手周りに向かいます。
名倉から船来ません・・・こりゃ~良い感じでね~!

ところが、黒島の前にIさん、八ノ瀬ロープ下にはHさんが待機中!
しかも両船ともお客さん一杯です。
大潮の満潮で潮高いし、こりゃどっかで潮待ち決定ですね。
西穴のハナレから順に着けて行き、●●さんどうする~と聞かれましたが、最後でええで~と返答しました。
最後にユラユラ見て回りますが、目ぼしい所にはすでに釣り人が…。
特に八ノ瀬ロープ下なんざ~山盛り状態です。。。

潮位の高い時は、ロープ下の釣座は限られます。
なんでそんなに渡るのでしょう?
肝心な早朝は釣り出来ないのに…、そんなに釣れてるんかいな!?
~~~後で聞くと、取材とか、撮影とか、有名人の講習とか・・・?
で、、、。
耳穴は誰も乗ってません。
釣れてないのかな。
先端に行きたいところですが、潮位と波が許してくれません。
耳穴は波の立ち上がる磯なのです。
船着きに下りました。
初めて下ります。
ポイントは・・・と聞こうとしましたが、長福丸は無情にも離れて行きます。
サラシは良い感じですが、潮の色は良くありません。
大島側はまだマシな色してたのですがね・・・。
尾長は期待できそうもないので、ライトタックルでスタートです。
それでもハリスは3号からですが…。

2ヒロ、異常なし。
3ヒロ、異常なし。
沖、生命反応無し…

際・サラシ、生体反応無し…

4ヒロ、異常なし…

どんどこオモリ追加してると突如引っ手繰られました。
しょっぱなにしては、なかなかの手応えです。
しかも余所見してたので、2~3㍍は走られてます…。
こりゃ、獲れんかも…

でも、そのまま左に走りゃー良いのに、戻ってきはります…?
そしてノック・ノック…。

茶グレに見える?
そんでも魚が居る事は良い事だと、前向きにネ

前向いたら釣れる…


コッパの活性も上がって…。

このまま入れ食いかと思いましたが、そんな甘くも無く…。
9時頃に長福丸が来て、八ノ瀬3番行く?と聞いてくれましたが、先端に行きたかったので、お断りしました。
…イットキャヨカッタ…
先端は、潮が下げてもバンバン波来ます。
いつまで経っても行けません。
ってゆうか、潮が下げた方が波立ってるやん…

納竿前に無理やり行きましたが、サシエが盗られることすらありませんでした。
だって、腐れ潮の水潮が押し付けて、磯のどっこも生体反応無しですわ。
恒例の陸上がりと昼飯…。
八ノ瀬4番に替わった人は4発逝かれたそうです。
船頭の言う事聞いて、3番行っとけば良かった。。。
半夜は人数多いです。
狙いは尾長で、浅島か中村が希望でしたが、お呼びは掛りませんでした。
今度も残った磯を探しに裏側へ。
ボーズも乗ってます。
ロープ下には5人!
だから、、、大潮の夕方にそんなに釣座無いって!
空いてた八ノ瀬本島に乗りました。
本島って言うと期待出来そうですが、好んで乗る人はいません。
そんな磯です…。
それでも夕方には1発来るだろうと前向きに釣りしましたが、午前の腐った水潮が残っていて…。
どっこも生命反応なし…。
いや、有るけどアナハゼ、赤ジャコ(ネンブツの方)、メバル…。
どんどん腐れ潮が押してきて、、、4時にギブアップ!
周りの様子を伺ってたら、長福丸が来てくれました。
どっかに空いてる所は…。
この際、贅沢は敵です。
苦手な黒島でも構いません、東に替わりました。
黒島の東、、、尾長も回る所ですが、生命反応なし…

波被るし、チベタイし…。
こんな半夜は初めてです。
タイでもこんかいな…と沖に投げてボンヤリしてたら、クンと唯一のアタリ。
あわせるとソコソコ引きます。
しかも叩かない。
スーと寄ってきてキューンと締め込む…。
コイツはひょっとして、奴かいな?
浮かせて見るとぶっといイサギ!
やば!!強引に行きすぎてる・・・。
タモ入れ決まった…テンションMAX

次の瞬間、デカイ波にタモが海中へ…。
とっさにタモを上げたけど、イサギはドジョウすくいの様にヌルっと海に帰りました…

まぁ、ハリついてるしと竿を上げたらすでにそっちのテンションは無く…磯にへたり込む私…



イサギなら連発で来るさと気を取り直しましたが、それっきり生体反応なしおチャン…

納竿です。
この日、半夜では40upの口太が1匹。
マダイは出てましたが、イサギは無しという惨状でした。
はぁ~、尾長はいつになったら釣れるんやろうなぁ。

◆タックル(朝釣り)
竿:1.5号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2.5号~3号
ハリ:オーナー・速手グレX7~9号、インホライトチヌ3号
ウキ:釣研・グレイズのG2~3B
刺しエ:ボイル
マキエ:ボイル
◆タックル(半夜釣り)
竿:2号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白3号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~3号
ハリ:オーナー・速手グレX7~9号、インホワイトチヌ4号
ウキ:釣研・グレイズのB~2B、S-Gの5B
刺しエ:ボイル
マキエ:ボイル
■釣果
口太:43.5~44.5㌢2枚
コッパ、メバル、アナハゼ、赤ジャコ
PS.
おNEWの2号は、未だにコッパすら掛らず…。
当分はお蔵入り決定ですわ…(汗)
先日のヘダイ釣り師です(^_^;)
さすが、朝釣りでしっかり釣果を上げられましたね♪
期待の半夜がとても渋かったですね!!
中村本島で尾長のバチバチを期待したのですが口太ばかりでした!
今度お会いしたら是非ご指導をお願いします♪
とんでも無い日でしたね。。。
大潮の日には有るんですよね~コーユー事…。
指導なんてとんでもないですが、いつか竿は並べたいですね。
よろしくお願いします♪
潮他状況悪い中、キッチリ釣果だされるのゎ流石ッス~
結局
観光船停泊磯に磯変わりして25-6ばかりでしたが30up三枚の貧果てした~
若狭のグレもそろそろ終わりかなぁ~
来週は紀東でガツン・ギュイーンを味わいたいもんです~
私も紀伊長島の半夜に行きたいと思っているのですが、南紀の地磯にはまってしまい・・・。
夜釣り中心ですが、フカセで40cm級のイサキが結構釣れるんですよ。ときどき訳の判らん大物にぷっちんされますが。
今日福岡のN君から真鯛の60cm3匹、クチブト50cm弱、尾長43cm2匹、イサキの40cm3匹、が送られてきて、全部バラシテ何軒かに食べていただき、美味しくいただきました。
有り難い事です。5ヶ月ぶりの尾長今が美味しいと聞きまして、私共では珍しくタタキではなく、刺身でいただきました。魚の処理時間に一時間半以上かかりました。
こなためか、何時ももよりお酒が進み酒6合飲みました。釣の釣果期待しております。
おじんより。
週末のゴトー、炸裂しました。
鯛6枚、イサギ8枚、尾長・口太、ええ型ばかり。
みなさんご機嫌でした。
ランプさん、ゴトーの魚は美味しいでしょ。
若狭で30up3枚は、貧果とは言わないと思いますよ…。
今週末はキトーですね。
天気良いと良いですね~♪
早くしないと暑くなっちゃうよ…。
この日も随分焼けてしまったよ。
尾長、釣り方教えて欲しいのはボクの方です。
このブログにどれホド書いても、人が増えるなんてことは無いですよ…。
長島はエサ取りも少なく釣りやすいからですかね。
南紀の夜釣り、、、子クエも釣れたりしますよ。
バケモンだと思ってるのがそうだったりして…。