
LA暴動…有魚です。
LA他でのデモとか、イラン-イスラエルもあって、きな臭い世の中です。
ロシア-ウクライナも解決する兆しもないし、どうなってくんだろうか。
シマオキパヤオへ行ってきました。
先月にカツオを釣りたくて予約したんですが、悪天候のため出船出来ず…。
その際に勢いで6月も予約してしまった。
釣れ盛っていたカツオは全く食わなくなり、キハダ・マグロは居るんですが、まー釣れてない。
朝イチはマグロ狙ってキャストで攻めて、その後は難攻カツオで遊んでやろうとタックル準備…。
早めに出て現地で寝袋に入る。
同船者の皆さんが随分と早く準備されて、こちらも感化されて準備…。
う、ん・・・?
バットが、バットが無いよ。
ありゃー、PE6号キハダタックルとPE3号カツオタックルを準備したけど、カツオタックルのバットがない…。
実は、キハダタックルのジョイントが抜けなくなって自家製1ピースとなっているので、カツオタックルのバットを積み込むのを忘れてしまった…。
やってもうた、カツオ釣りたくて予約したのに…。
出船前から結果が想像できたように思います。
ミヨシにキャストの2人が入って、残り2名。
釣座決めのジャンケンは辞退して胴の間に入りました。
パヤオを目指す。
ビール飲んで微睡んでいるとエンジン音が小さくなりました。
パヤオに近づいたようです。
3隻のカツオ漁船が操業しています。
バンバン釣れているって訳ではありません。
カツオのぴちゃぴちゃはパヤオの周りにありますけど、カツオ漁船でこの釣れ方か…。
当然水柱は上がりません。
ブイの傾き方からすると先ずは潮が流れているのですが、こりゃ厳しいぞ…。
とりあえず予定通りキャストから…。
ポッパーをフルキャストして探るが、食わないね。
シロートの誘い出しでどうにかできる状況ではないってことだ。
30m以浅に反応は入るようなので、PE6号に小さなジグを付けてやってみたりもしたが、食わない。
そのうちにトロさんがナブラパターンを教えてくれる。
確かに一瞬だが、キハダがナブラとなるパターンがある。
狙いすまして打ち込むこと2回目。
ヒット!
ドラグ音が響くが、隣のアングラーでした。
5m横に僕のプラグもあったんだけどな、、、。
20.3kgキハダが上がりました。
ダルマかなと思ったけど、トロさんのブログではキハダってなってた。
その後も2回チャンスはあったんだけど、ヒットしなかった…。
魚はごまんといるんですけどね~。
20gとかのSLJで使うようなジグも持って来ているとけど、PE6号リーダー110lbとはバランスが悪く機嫌が悪いカツオがヒットするわけもなく…。
真面目にジグやるも全くで…。
130mから海面まで反応は通るんですけど、食わないわ。
ジグのサイズを変えて、色を変えて、ロッドも変えて…。
くわん!
たまにプラグ投げたり、ミノー投げたり…。
無線で長栄さんのボヤキを聞きながら、頑張りましたが・・・。
長栄さんは、パヤオで心折れてトンボ探して流浪の旅へ…。
最後はハチビキ釣ってましたわ。
トロさんも心折れてナブラ探しの旅へ。
3回ほどジグ落としたり、カツオの鳥山やったりもしましたが…。
PS.
黒潮の蛇行が治まってマグロは厳しいシーズンとなりそうですね。
値千金のマグロを狙って行くかな~!?
で、バットって、磯釣りやと何に相当する仕掛けなんやろ⁉️笑
ジギングロッドはワンピースを利用しているのですが、キャストロッドはバットジョイントなんです。
だからバット(元竿)部分を忘れたっちゅー事です。
あったとしても想定以上にライトなタックルじゃないと食わんかったと思います。
完敗ってヤツですわ。