goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

お盆ツーリングならぬドライブ 2日目

2021-08-29 14:58:00 | 思ったり
二日目、今日は福島市を目指す。

本来の目的地は本州最北端、大間崎であった。去年、車では龍飛崎までは行ったので、今年は大間崎まで行って証明書を貰うつもりだったのだ。さらに帰りには本州最東端の岩手県 魹が崎で証明書を貰うつもりだった。

バイクで

福島県もホテルを予約していたので半ば行くしかないのだが、知らない土地を訪れるのは楽しいものだ。


朝、ホテルの朝食は美味しかった。




味噌を焼いて油揚げと一緒に食べるものだが、初めてだったが美味しかった。


ホテルを出て、出発するがどうやら災害通行止めの箇所があるらしい。

できるなら158号線を走って松本市へ抜けたいのだが、ナビの言いままに走っていくと、途中とんでもないところを走らされた。グーグルマップならチョイチョイとやらかしてくれるのだが、パナソニックのナビも侮れない。
センターラインも無く対向車が来たら終わってガードレールのなくもちろん街灯なんてない落石だらの道を通らされるなんてなnose4

仕方ないので富山方面に逃げて新潟から福島を目指す。

去年も通った道なのでできるなら通りたくないのだがしょうがない。

上越市で某マンガで知ったラーメン「ニューハルピン」に行こうと思ったが、店先まで行ったのだが駐車場がなく断念。日曜の昼時だったが、バイクは一台も止まってなかったな。

仕方ないので昼食は松屋


その後は福島をひたすら目指す。

バイクと車ならどうしても車の方が遅くなりがちなので、急ぐ。




途中寄った道の駅。

ここ気温が15℃

キリだったし標高が高いのだが、8月15日なのに、、、

その後は途中でガソリン入れて、ホテル着。

ガソリンと言えば、新潟、福島が安かった印象。

さて夕食だが、福島駅前をウロウロしたのだが、なぜか多くの店が閉店していてこの日はコンビニで適当に買って済ませた。



さて、この後をどうするか、予定通り青森を目指すか否か。

迷ったのだが、バイクで来てないの一点で青森は諦めることにした。

バイク乗りでない人には車の方が楽だと言うだろうし、今回も事前には言われたことだ。

それができてりゃバイクには乗ってないって!

しんどさ以上に楽しみが大きいから、バイクで遠くに行きたいんだから。

という訳で、3日目から帰路へ。


お盆ツーリングならぬドライブ

2021-08-29 12:34:00 | 思ったり
去年から虎視眈々と計画を練り、半年前から有休を取ると吹聴し、そのおかげで5日間の有休取得もすんなり通り準備万端だった、、、はずだった。

ある程度の雨はしょうがないし、1週間ともなると雨の日もあるだろう。
合羽も用意したし、バッグのカバーにも防水スプレーをした。ホテルを転々とする予定だが、屋根があるはずもないので、念のためバイクカバーも購入した。

Amazonで1980円と安かった。sanzai

それでも週間天気予報は絶望的な雨マークが続く。

諦めの悪い私は更に雨対策に出費する。


ドッペンギャンガーのターポリンツーリングシートバッグとディバッグ。両方で9000円弱。sanzai

荷物の次は体の方だ。
合羽はある。あとは足元と手だ。

14日出発なのに13日到着なのがバタバタを物語る。こちらは3600円ぐらいsanzai

が、結局は車で行くことになってしまった。

中止という選択はホテルを予約してたこともあるし、天気予報を見れば一日二日伸ばしたところで大差ないし、それでは行程を消化できないことからない。

とにかくどこかへ行きたかったのかもしれない。

14日朝、6時半過ぎに出発。176号線を東へ。

予報通り雨であった。

京都まで来ると土砂降りになり、ワイパーが追い付かないぐらいの激しさとなった。渋滞もあったので京都東ICから名神高速へ。
大津SAまでの上り坂は2車線とも「川」状態。

関が原を超えるあたりまで高速を利用し、また下道へ。

この日の昼食はコンビニの駐車場でおにぎりを食べただけだった。

岐阜県に入ると雨も小降りになった。


今回の目的の一つせせらぎ街道を走る。
去年、富山からの帰りに通った道だが、非常に良い快走路だったので今回ルートに入れたのだ。もちろんバイクでの話。

初日は高山市内に宿をとった。
会社の福利厚生の一つで各種サービスの割引を受けられる「えらべるclub」というのがって、そこから予約をすることでホテルなら3000円引きで宿泊できる。
この日のホテルも6500円のところが3500円で泊まれた。



建物は古いが部屋は広く快適だった。大浴場があるのも良かった。


高山駅は近代的な趣であった。

夕食を食べるべく駅周辺をウロウロする。
居酒屋へスッとは入れればいいのだが、私はほとんど飲めないので居酒屋へ行くとビール1杯であとは料理ばかりで、会計がひとりで飲んでないのに5000円とかいってしまうので、店選びには慎重になる。







台湾料理 客の家料理

こちらへ行った。グーグルマップの口コミでも良かったので。担々麺と炒飯。
とても美味しかったが、土曜の夕食時に客が私一人というのはいかがなものだろうか。

という訳で、バイクでのツーリングという当初の目的を断念し失意の一日目は終了。



キャリア取り付け

2021-08-08 18:45:00 | バイク


来週のロングツーリングに向けてZX-14Rにキャリアを取り付ける。
ハリケーンのキャリアで久しぶりの登場となる。

純正はグラブバーが荷物を積むには邪魔になる



取付は簡単で、シートを外して赤丸のボルト4本を外す。

六角ボルトはNo.5、ボルトは12mmだったか?



リアにはカバーを付ける。ボルトでキャリアと共締めする。


純正の可動式荷掛けフックを外した後にはカラーを入れてキャリアと共締めする。


ボルトは純正を使わず、キャリア付属の物を使用。


サクッと完成。


リアシートとキャリアは同じ高さになり、大きなシートバックを積みやすくなった。
タンデムのツーリングもしやすいだろう。

私にはその予定はないが、、、


荷掛けフックも片側3か所づつあって使い勝手もいい。



来週から1週間のロングツーリングに行く予定だが、、、

天気がね、、、微妙、、、
ツーリングバックの防水カバーも無くなっているし、、、、合羽には防水スプレーやな。

モトブログ的なこともやろうかと思っていたが、雨ではハードルが高いな、、、



出品したり落札したり

2021-08-01 15:26:00 | バイク
W800の売却に伴い、パーツをヤフオクに出品した。










売れてくれればいいのだが、、、

値付けはいつもより強気にしてみた。


それは、その前に落札したパーツがあったから、、、nose4





ZX-14R純正のフロントフォークとリアサス。

フロントフォークは4000キロ使用、リアサスは未使用という事だった。

フロントフォークは実は3本目になる。
走行距離48000キロの時に13000キロ走行の中古に交換している。

本当ならOHだろうが、自分ではできないしショップに預けるのもな、、、、

長野二輪さんはDIYでやっている。素晴らしい。

交換に必要な工具も自作されているので、マネできる気がしない。

今67000キロ走行なので前回より23000キロ走行したことになる。13000キロぼ中古だから、フォーク自体は36000キロ走行だ。

正直、交換したからと言って違いはなかったように思う。
当時のブログには柔らかく感じていたようだ。


リアサスはオーリンズだが、これもヤフオクの中古。
OHもしているが、2019年1月の話なのでそろそろOHしなければいけない時期だ。

個人的にはオーリンズの恩恵はそれほど感じいなくて、純正より少々固めかな?という程度だ。トラクションがかかるとか乗り心地が純正より良いとかは思わない。

プリロードの調整が簡単!これが一番かな。

リアは納車後すぐに交換したということで未使用らしい。

両方ともかなりキレイなのでおそらく本当だろう。

という訳で、少し涼しくなってから交換したい。