goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

砂の美術館までツーリング

2020-08-16 06:24:00 | バイク
連休は割と引きこもりでしたが、さすがに出かけたくなり鳥取県の砂の美術館へ。

行きはまだましでした。この日の最高気温の予想は37度ぐらいでした。


着いたら、バイクは一段高い場所に誘導されました。直射日光めっちゃ当たってます。


なんとなく収まった。

これらがの砂像のすべてが糊みたいなものを使わず、圧をかけた砂から作られているらしい。今回はチェコスロバキアげテーマということで、普段馴染みが無い国だが、面白かった。

ここを見たら今回の目的は全て終了なので、あとは帰るだけ。
また安いアパホテルでの一泊も考えたが、今回はパス。もう少しホテルが多ければなあ。

倉吉まで行き南下。岡山国際サーキットの前を通り、走り慣れた道を通って帰ってきた。
暑かった。特に昼から3時以降は走っていて時々熱波を感じるほどだった。

今回ヘルメットにアクションカムを付けて走ったのだが、音声がイマイチだったし何よりカメラが重すぎて疲れた。DJI OSMO ACTIONだが画角も手振れもなかなか良かったと思う。ただ重い、、、すごく重い、、、。この辺は首から下げるか場所を変えよう、、、。



雑観 316 連休なのに、、、

2020-08-13 18:56:00 | 思ったり
8月10日に大阪の難波に行った。
連休最終日だがなんだか人が少ない。中国人がいなくなって久しいが、それにしても少ない。平日では?と思うほどだ。

大勝軒に行った。いつもなら行列のできるラーメン屋だ。

うっかり大盛を頼んでしまった。麺の量1500g!!

しかし、一応完食!お酢をかけて味を変えないと無理だったと思う。

が、ちょうど12時ぐらいに行ったのに客は3組だけ。もともとカウンターだけの店だが、びっくりした。店員さんも一人だけのワンオペだった。一時は私一人だけになった、、、。



仕事の帰りに神戸チェリー亭に行った。時間は20時前だった。
ここでも客は私を含めて2人だけ。食べ終わるぐらいには私一人だった、、、。

お盆休みで連休の人もいるだろうに。ほんとに経済的にヤバイのではないか?いやラーメンごときでと言われるかもしれないが、そのごときのラーメン屋が閑古鳥が鳴いているのは異常ではないか??


雑観 315 YouTubeで

2020-08-10 07:55:00 | 思ったり
何人かのYouTuberが今のYouTubeが飽和状態にあり、新規はもちろん今までのYouTuberも今後は厳しくなるだろうと言っている。
マコナリ社長はYouTube以外に有料で動画を上げる手段をとった。曰くYouTubeが飽和状態になりチャンネルを目立たすにはどうしてもサムネで無理をせざる負えないと。確かにサムネでいかに「釣る」かという点は重要だ。結局テレビと一緒でとにかく見てもらわないとということだ。
チャンネルを開いて内容あるものであればいいが、そうでなければ、、、。


以前からもあるが、私的にはあざとい系と思っている動画群、これをまとめた動画も他人のふんどしで相撲感は否めないが、それはそれで目ざとくたくましい。
特に女性の武器を最大限有効活用した動画群。それなりに料理や楽器でそれだけではない動画ではあるが、反対に言えば料理や楽器だけでは視聴回数を稼げないというのも理解されている。まあこれに関しては釣られる男がちょろい話だ。

https://www.youtube.com/channel/UCGvPg3YvF3UBVGxsjwkl02A/featured
やっちゃんねるという46歳派遣のおっさんの動画がある。
最初はたっちゃんねるの丸パクリだったが、顔出しして路線変更、男前もあり一気に登録者数を伸ばした。
石川県で派遣で工場勤務、以前はIT関係でしたと経歴だが、YouTubeに限らず「人の不幸」を見たい層はある一定数というか結構多く居て、供給側もそれをわかって自分の不幸を晒すという面は間違いなくある。
人の不幸が視聴者の優越感を満足さえるのか共感を呼ぶのかは様々だろうが、このやっちゃんの場合、最近になって派遣の工場を退社、YouTuber一本でやっていくと宣言してしまった。障碍者の兄弟のこともあり神奈川に引っ越したようだ。
これは戦略的に失敗したのではないだろうか?YouTuberとして成功とみるか思い上がりだとみるか。嘘でも派遣続けいます。今後も動画は上げていきます、というのがチャンネル成功を続ける手段だったとは思う。ただ顔出ししている時点で特定されてしまうので、馬脚を露すのはあっという間だろうが。

今後YouTubeはどうなっていくのか?
芸能人やテレビ自身の参入もあって、今までのようなYouTube成金というのは少なくなるだろうし、動画のクオリティーも求めらるようになっていくだろう。ただ反面、テレビとは違うものを求めている層もいるので、そういう意味では今までのYouTubeも存在するだろう。特にコロナ報道においてのマスコミ報道によってテレビの信頼度は更に下がった。
コンテンツが大事だと言っても、それを砂漠の中の針を探すようなことならいくら良い動画でも出会うことはできない。YouTubeのお勧めもかなり偏っている。アルゴリズムたらなんちゃらで、偶然の出会いが期待できない。求める情報は得られやすいが思いがけない接触というのは少なくなった。

私も動画を上げている。PCを買ったり編集ソフトを買ったりカメラ買ったりとしたが、動画の再生数は伸びず登録者数も増えない。コメントも付かなければいいねも付かない。
かといって、自分の不幸を晒す気にもなれないし、晒す胸もない。若い時に親を亡くしたとかバツイチだとか、それが人に話せるほどの不幸だとは思わない。
むしろそういったもの抜きでも何かのアクシデントでバズったら、実は困る。そんなのに慣れていないから。
ただ単に動画編集をやってみたかったということでしかない。PCも8年も使って買い替え時だったし、YouTubeを見ていて影響を受けてやってみたいという気持ちになった。それに何より買い物が好きだ(笑)
YouTuberになってやる!と息巻いている人は向上心があるなあと尊敬する。ので、最後に自身のチャンネルを宣伝しておく。チャンネル登録とグッドボタン、よろしくね!



ラーメンとは

2020-08-07 18:10:00 | 孤独のグルメ


ラーメンが好きだ。
まあいろいろと食べるんだけども、青森でも食べたし新しい店には行ってみる。

が、いつの頃からだろうか、大外れの不味いラーメンは確かになくなった気がするが、反対に大当たりのホームラン級に美味しいラーメンもなくなった気がする。全体のレベルが上がったから抜きんでるのが難しいのか、ラーメンが多様化し過ぎたのか。
食べるものだから好き嫌いでいいんだけども、ポイントはまた今度来たくなる店か、食べたくなる味か、そこがポイントではないかな。


神戸のもっこすラーメンは好きかな。