goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

完結多いな~ マンガ

2015-06-27 09:52:00 | 思ったり
「のりりん」
どう考えても打ち切り。中途半端な終わり方になってしまって残念。兄弟がいるとかどこから出てきた話?自転車ライフとしてのマンガとしておもしろかったと思うが、やっぱりレース的な勝負展開がメインでないといけなかったのだろうか。

「とめはね」
こちらも打ち切り感否めない感じ。登場人物の関係が何も解決しないまま終わってしまったが、それも良かったのかもしれない。
こちらも書道の世界を知るにはおもしろく知ることが出来てよいマンガだとおもっていたのだけども、残念である。

「銀の匙」
こちらはまだ完結ではないが、一気に主人公が高校3年になったりとフィナーレに向かっている気がしてしまうな。ただ作者の方にも都合があるのかもしれない。
もやしもんと農業を扱うマンガとして対をなしていたと思うが、途中から起業的な話になったのはちょっと違和感を覚えた。ここも作者の生い立ちからの思いが反映されたのだろう。ただ自分的にはこのころから面白さが減ったのは間違いない。農業の問題は確かに存在しているが、それがマンガで啓発されるべきものなのかは疑問が残る。百姓貴族というそのままの作品もあるわけだし。(あちらはエッセイマンガではあるが)

「山賊ダイアリー」
今までの作品とはうって変わってマイペース的に続いてる感じ。それはそれで面白く読める。が、エッセイ的な作品なので仕方ない面もあるが山場の無い話が続いている気がした。ボチボチ続いてほしい索引だ。Tシャツに応募するかは悩むところ。

のりりんの画像がなくてすんません。全部買ってますよ。


雑感 28

2015-06-18 09:42:00 | 思ったり
選挙権が18歳からかー、若い人がもっと投票するべきだけども、大阪都構想の住民投票の時にも「親に言われて反対に投票したけども、後で調べたら賛成にするべきだった。」なんてことが起きそうなので心配だ。
成人年齢も今後あわせて18歳になるだろうが、権利と義務は平等に負うべきだと思うな。

高速道路の一部が120キロ制限に引き上げるとか上げないとか。
中国道とかは無理だろうが、建設中の新名神とかは可能性ありそうだが、トラックはリミッターが付いてるのに、速度差が出来るだけではないだろうか?80キロの高速もあれば120キロもあるでは速度差は1.5倍だ。車の性能云々ではなく人の性能からすれば、少々無理のある気がする。

神戸児童連続殺人事件の犯人が手記を出したが、やはりこれは許されるべきではないと思う。内容も少しだがネットで上げられてる分だけをみたが、それだけでも読むに堪えがたい内容だった。これを今や30代の家庭を持つ人間が書いたと思うと、恐ろしく感じる。
そもそも出版自体が倫理観を逸脱している気がする。しかも売れてんだな。印税を全額被害者家族に渡すとかないもんだろうか?

トップギアがCSで放送していたので初めて観た。
トップギアUSAは今まで観たことがあったが本家イギリス版は初めてだ。しかし内容はかなり古く出てくる車も今では旧型ばかりだ。
内容は、どうだろう、おもしろいのか?政党レースとかロールスロイスファントムのインプレとか、コメントに関してはイギリス万歳の右寄りの発言が多いので車とイデオロギーを結びつけるのはいかがなものかと思う。出てくるジョークもキツメだ。ジェイミー オリバーが出てきたので良かったが、ドギツイジョークが多かった。
これならUSA版の方がバカバカしくて笑える分好きだ。USA版は車を壊し過ぎるきらいがあるが、まだ気分よく観られる。
ロールス、ローバーなど車産業が壊滅的なイギリスがこのような番組を作ったことが自虐的な皮肉が込められているのかもしれない。だから好き勝手に言えるのかな?


楽しさとは

2015-06-09 18:42:00 | 思ったり
船酔いが嫌で週末の釣りに行きたくないなーとメールが来た。
確かに船酔いは記憶に残る!あんな思いをしてまで釣りに行こうとは思えない!というか酔うと釣りができない。
それでは釣りが楽しくない!嫌いになちゃうじゃないか!釣れない釣りは意外と楽しい。釣れないのもまた釣りだから。でも釣りができないのは辛い!

バイクでもバキバキに弄った14Rを見るが、タイヤの端まで全く使ってなかったりするとがっかりだ。いわゆるアマリング。
これは新品のタイヤだが、ショルダーが全く接地した跡がなくセンター部分だけ使った跡がある。これがアマリング。実際にはタイヤの端から3~5センチぐらいのバイクが多い
みんながみんな攻めて走ってるとは言わないけども、前後サスはオーリンズ、ホイールまで換えてる、でもバリバリのアマリングでは一言言いたくもなる。
でも、そうやってお金をかけて弄るのが楽しいと言う人もいるので他人事と言えばそれまでだ。

ロードスターはこうだ!という人は十人十色だ。レースもクラシカルなのもライトウェイトもサーキットもそれぞれだ。S660をNAエンジンだったらと言う人もいるが、さすがにそれではあまりに遅いだろうとも思うが、人の感じ方なんて様々だ。なんせあのサイズに収まらない人もいるんだからな。
みんカラを見てると、今はロードスターの試乗してのインプレが多いが、ほとんどがあてにならないような素人の感想でしかないんだろうな、と偉そうに思ってしまうのもエゴなんだろうかな?

高知ツーリング 2日目

2015-06-03 16:28:00 | バイク
高知2日目、ホテルのモーニングはあさ6時45分からなのに満席。しょうがないので高知城まで散策。




ホテルの前の通りは毎週日曜市をやっているらしく、朝から露店が出ていて人も多い。価格も安くて、活気があるなぁ







帰りの昼食は鍋焼きラーメン。ご飯は大盛りで二人で分けました。

高知、とっても良かった。去年2年前に行った和歌山よりもずっといい街だったと思う。街もきれいだし活気もある。シャッター街では見たところではないし、正直住んでもいいなと思えるほどだ。


高知ツーリング

2015-06-03 15:23:00 | バイク
楽しみだった高知ツーリング。朝6時に淡河PA集合(笑)


ここは吉備SAかな?4台で行きます。しまなみ海道から四国入り。

一番四国側のSAから。


桂浜で坂本竜馬像。イベントをやっていて無料でシャモ鍋をいただく。

まったく知らないカップルを撮る。

高知市内の居酒屋では店頭で鰹のたたきを焼いてるところを見られる。

鰹の塩たたき。今回の目的の一つ。味付けは塩だけなのに全く生臭さがない。むしろ香ばしいく塩だけで十分食べられる。

こちらは普通の鰹のたたき。

鰹の刺身。こちらも生臭さは全くない。とても美味しい。


ここは満席で行けなかったひろめ市場。モノクロで撮ればいい感じ。

2件目での鰹のたたき。

ここではウツボのたたきも。これまた美味しい。

2件目でした。

3件目の鰹のたたき。

ここでもウツボのたたき。
この後屋台でラーメン、おでん、餃子を食べる。暴飲暴食ですね(^_^;)